アフターメントスコーラを味わいたい コーラにメントスを入れると派手に吹き出す。あのメントスを入れたコーラはどんな味がするか気になっている。 (べつやく れい) [2025/03/31]
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい 友人からごま油をもらった。韓国の高級なやつらしい。ひと舐めしたら世界が変わるくらいおいしかったのでみんなにも自慢してきました。 (月餅) [2025/03/31]
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) 休暇を取った平日の午前、近所を散歩していたら「ゴーン、ゴンオーン」とおだやかな鐘の音が響いてきました。 (伊藤健史) [2025/03/31]
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 先週はあたりまえ入門の第2クールでした。べつやくさんの歩き方に始まり、パリッコさんの外食まで。あたりまえ度が加速していました。 (林雄司) [2025/03/30]
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) 写真に映っているものの名前をなんでもお教えてください、と呼びかけたところ、あらゆる分野の人からものすごい量の情報が寄せられ、写真がたちまち名前で埋め尽くされる、という経験をした。顛末を紹介します。 (三土たつお) [2025/03/29]
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる インドではオートリキシャ(三輪タクシー)をスマホアプリのUberで呼べる。最先端のIT技術で昔ながらのオートリキシャを呼ぶというギャップがおもしろかった。 (玉置標本) [2025/03/29]
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる 一度つかった豆苗を水につけておくと、また伸びてくる。その伸びた分を、伸びたスピードで豆苗を食べてみました。 (トルー) [2025/03/29]
酒なしの外食を楽しんでみよう 「酒場ライター」という職業がら、外食をする際に酒を頼まないということがほとんどありません。食堂で食事だけを楽しんでみようと思います。 (パリッコ) [2025/03/29]
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) 渋谷にドトールコーヒーの本社ビルがあります。ビル1階はもちろんドトールコーヒー。先日ここでレタスドッグを食べたら、ちょっと違いました。 (林雄司) [2025/03/29]
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) 春の訪れを知らせるタンポポ。カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのはわりと知られているが......なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事になっている。 (伊藤健史) [2025/03/28]
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) 與座ひかるさんと爲房新太朗さんのトーク。與座さんが気になる爲房さんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2025/03/28]
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2025/03/28]
うずらのたまごの開け口観察 おつまみとしてよく売られている、味付けうずらのたまご。その開け口に個性を感じたので、たくさん集めて観察しました。 (とりもちうずら) [2025/03/28]
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る 上野の国立科学博物館にある360度シアターに、新しい映像プログラム「日本の川 ―固有種との出会いの旅―」が新しく追加となった。これが本当にすごい。 (西村まさゆき) [2025/03/28]
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) フリーランスで家で働いていると運動不足になりがちなので、行ける範囲の打ち合わせはできるだけ自転車で行くようにしています。 (石川大樹) [2025/03/28]
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。 (地主恵亮) [2025/03/27]
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 ライター登竜門、月刊新人賞が今月からスタート!みなさまからいただいた投稿原稿のうち、優秀作をご紹介します。投稿は随時募集中です! (デイリーポータルZ) [2025/03/27]
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) [2025/03/27]
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ 地図を見て目的地にたどり着くのが苦手な筆者が、専門家にアドバイスをもらいながら渋谷の街を歩きます。超当たり前のことを、超丁寧に教えてもらいました。 (佐伯) [2025/03/27]
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 滋賀県の琵琶湖には「沖島」という有人島がある。伝統的な神事である「伊勢大神楽」が一年に一度その島に行くという貴重な日に居合わせることになった。 (スズキナオ) [2025/03/27]
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) 先日、山に入る取材がありました。非常に楽しく充実した取材だったんですが、山を下りてからダニに刺されていることに気づきました。 (安藤昌教) [2025/03/27]
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) 最近料理好きの友人たちが、急にビリヤニという米料理を作りだした。が、正解がよくわからないのだという。詳しい人たちにビリヤニの正体について聞いた。 (玉置標本) [2025/03/26]
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) 與座ひかるさんと爲房新太朗さんのトーク。爲房さんが気になる與座さんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2025/03/26]
お金をなくした話、募集します 先日、お金をなくしました。たぶん数万円だと思います。心の傷をいやしたいので、皆さんのお金をなくした話も教えてください…。 (石川大樹) [2025/03/26]
タクシー入門 タクシーにほとんど乗ったことがない。ここいらでしっかり経験を積んでおくべきなのではないか? (爲房新太朗) [2025/03/26]
名古屋に行ったら地下街でエビフライサンドを食べよう 名古屋の地下街にエビフライサンドの有名なお店がある。その名もコンパル。アイスコーヒーとエビフライサンドがおすすめです。 (安藤昌教) [2025/03/26]
やさしいニュース(2025.3.26 朝エッセイ/與座ひかる) つらいニュースが続く際などに、よく「やさしいニュースばっかり流れるメディアがあればいいのに〜」と嘆いている方をみます。 (與座ひかる) [2025/03/26]
観光地としてのニュー新橋ビル2019(傑作選) アメーバのように姿を変え続ける東京の中心部、新橋にあるニュー新橋ビル。サラリーマンの聖地として名高いこのビルを13年ぶりにレポートしたい。 (いまいずみひとし) [2025/03/25]
美容院入門:「伸びた分だけ切ってください」しか言えないので美容師に聞く 美容院で髪型をどう伝えればいいのか分からない。「伸びた分だけ切ってください」といつも言っている。どう伝えるものなのか、聞いてみた。 (三土たつお) [2025/03/25]
合意の下メンツを潰しあうとどうなるか 「メンツを潰す」という言葉をたまに聞く。でもメンツを潰すってなんだろう。合意のもとでメンツを潰し合えば、どんな気持ちになるかわかるのでは?実験してみました。 (與座ひかる) [2025/03/25]
宮崎にはチキン南蛮カレーがある 宮崎にはチキン南蛮カレーがあるらしい。その名の通りカレーにチキン南蛮をトッピングした料理のことで、ああ、そんな素晴らしいものがある惑星に生まれてよかった! (窪田鳳花) [2025/03/25]
「芝居」の人(2025.3.25 朝エッセイ/べつやくれい) こんにちは。べつやくです。数日前の夜に駅から家に帰ったときのことです。シャッターが閉まった店の前に白いボードのようなものを持った人が立っているのが見えました。 (べつやく れい) [2025/03/25]
防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く(傑作選) コンビニのレジカウンターの内側に置いてあるオレンジ色のボール「防犯カラーボール」。その“そもそも”を開発した方に聞いてきました。 (井上マサキ) [2025/03/24]
独自のランドマーク / うっかりデイリー 2025年3月22日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー3/22配信号です。 (デイリーポータルZ) [2025/03/24]
枠だけのSwitchを作るとすべてがゲームになる カモやコイにゲームコントローラーを向けるとなぜか操作できているような気分になる。一層ゲームらしさを出すためにSwitchを枠だけにしてみた。 (林雄司) [2025/03/24]
部屋がカッコ悪いと嘆くくらいなら、電源タップを変えればいい どれだけ掃除してもなんとなく部屋がおしゃれにならないことってないですか。考えた末、電源タップが原因だということに気づきました。これ、かなり有効な情報なのでみなさんもまねしてみてください。 (安藤昌教) [2025/03/24]
初めて電話とウーバーで出前を取ったら、街中に引っ越したくなった わたしはこれまで出前を取った経験がない。出前を取れたら、きっと新しい世界が広がるに違いない。電話・ウーバーイーツとそれぞれの方法で初めて出前を取ってみた。 (鈴木さくら) [2025/03/24]
歩き方入門 自分が歩いている動画を見たらガニ股だった。以来、気をつけているがちゃんと歩けていないと思うので歩き方を教えてもらいたい。 (べつやく れい) [2025/03/24]
“単行本”という概念(2025.3.24 朝エッセイ/石井公二) こんにちは。石井です。皆さん、今ちょっと周りを見渡してみて下さい。机、目玉焼き、横断歩道、ビル、電車。色んなものが目に入ってると思います。 (石井公二) [2025/03/24]
2025.3.23)カシューアップル、岐阜、モンゴルのかわいい動物~先週よく読まれた記事 (林雄司) [2025/03/23]
弁当を3年間作ってわかったこと(傑作選) 3年間毎日弁当を作ってみて、いいことと悪いことが出そろったので報告したい。 (安藤昌教) [2025/03/22]
立体2つと文字1つで店になる 大きさの違う立方2つと漢字1文字書くと、店っぽく見えることがわかりました。 (トルー) [2025/03/22]
消えた?現在都内で「白いたい焼き」はまだ食べられるのか あの時あんなに人気があったのがまるで嘘のように、今では皆忘れている。白いたい焼き、食いてえな。 (蜂木) [2025/03/22]
究極のサラメシ「エクセル飯」 サラリーマンと言えばやっぱりエクセル!かと思うので(偏見)このたび、究極のサラメシと言える「エクセル飯」を作り出してみたいと思うッ! (ヨシダプロ) [2025/03/22]
焼きそば味の焼きそば(2025.3.22 朝エッセイ/林) こんにちは。林です。味の素のギョーザ味のポテトチップスを買いました。餃子味ではなく、味の素の冷凍食品の餃子の味です。 (林雄司) [2025/03/22]
マヨネーズに見えるペットボトルカバー作ってみた(傑作選) 今日も揚げ物やお菓子がめっぽううまい。そしてとうとう、マヨネーズ直飲み生活に突入した。いったい私はどうなったのか……。 (乙幡啓子) [2025/03/21]
デイリーポータルZの情報だけをもとに答えるAIチャットを公開しました デイリーポータルZの情報だけをもとに答えるAIチャットを公開しました。インドの楽しみ方からおしっこの我慢のしかた、お弁当のアイデアまで、何でも答えてくれます。 (石川大樹) [2025/03/21]
超弱い野球チームに所属。2対49で負けた試合経験あり。(與座ひかる×爲房新太朗 第2回) 與座ひかるさんと爲房新太朗さんのトーク。爲房さんの生い立ちについて、與座さんが聞きます。 (デイリーポータルZ) [2025/03/21]
働き者のマネキン~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2025/03/21]
誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください ご存知、カワラケツメイを乾燥させたものがカワラケツメイ茶である。マメ科の一年草で河原に生える決明ということで河原決明(カワラケツメイ)と呼ばれる植物だ。 (地主恵亮) [2025/03/21]
お寿司の可能性無限大!自分で作る「おうちではま寿司セット」 はま寿司のテイクアウト「おうちではま寿司セット」は、自分でお寿司を作ることができる。家ならいくらでもアレンジ出来るじゃないか。作ろう!お家で理想のはま寿司を!! (とりもちうずら) [2025/03/21]
薄い飲み物探求(2025.3.21 朝エッセイ/石川) ジュースをすごく薄めると「うまい水」ができるという記事を以前書いたのですが、それ以来ずっと薄い飲み物探求が続いています。 (石川大樹) [2025/03/21]
ジェネリック「カール」を発見したよ(傑作選) 東日本からカールがなくなって5年。ところがカール的だがカールではないスナック菓子を見つけた。ジェネリック「カール」だ。 (べつやく れい) [2025/03/20]
けん玉発祥の地、廿日市でけん玉事情を探る 広島県の廿日市はけん玉発祥の地である。けん玉ワールドカップが市内で開かれるなどけん玉による町おこしにも力を入れている。廿日市市民はみんなけん玉が出来たりするのだろうか? (いまいずみひとし) [2025/03/20]
日本とブラジルで同時に団子を地面に刺し、地球を三色団子にする ブラジルと日本で同時にピンクと白の団子を刺したら、地球を三色団子にできるのではないか? (んちゅたぐい) [2025/03/20]
モンゴルの春は動物がたくさん生まれている春です 春の遊牧1日入門 2月中旬に訪れた草原はもう春の始まりに近かった。気温は0度前後まで上がったし、動物の赤ちゃんがどんどん生まれていたりしていたのだ。 (まこまこまこっちゃん) [2025/03/20]
2025.3.20 朝エッセイ)実際は「ポサッ」です。例えるなら、自然なボディタッチのような こんにちは。佐伯です。昨年末、いつものように自転車に乗って通勤していると、右太腿に何かが当たる感触がしました。 (佐伯) [2025/03/20]
育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい(傑作選) タラノメをハウス栽培している様子をテレビで観た。もしかしたら素人でも生産できるかもと、ちょっと試してみたら、これが楽しかったのだ。 (玉置標本) [2025/03/19]
夏はずっとキャンプ。魚が捕れないとごはんがない。(與座ひかる×爲房新太朗 第1回) 與座ひかるさんと爲房新太朗さんのトーク。與座さんの生い立ちについて、爲房さんが聞きます。 (デイリーポータルZ) [2025/03/19]
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年3月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 (デイリーポータルZ) [2025/03/19]
だし巻きたまごサンド、バター餅、ハムトン、カニチップ。岐阜で見つけたふしぎな食べ物たち 岐阜で見つけた「だし巻きたまごサンド」は迫力満点だった。他にもバター餅、ハムトン、カニチップなど、岐阜で見つけた食べたことないものたちを食べてみました。 (安藤昌教) [2025/03/19]
シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 示談金はPayPayで、集まったら上司じゃなくてAIの悪口、シーシャで退学、全面スライドするホームドア。いつのまにかやってきていた未来です。 (林雄司) [2025/03/19]
2025.3.19 朝エッセイ)モスバーガーでトマトの種をもらう・ほり みなさまごきげんよう。ほりです。先日、モスバーガーに行ったら、トマトの種をもらいました。意味がわかりませんね…。 (ほり) [2025/03/19]
いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た(傑作選) すごい厚さで、北から南まで日本の離島についてのデータがぎっしり詰まっている本『SHIMADAS(シマダス)』その本がアップデートされ、2019年末に刊行された。 (スズキナオ) [2025/03/18]
コンビニ鍋をおじやでシメる悦楽 コンビニのひとり鍋に飯を入れレンチンしてみたら、なんともいえない豊饒と救いがあったのだ。 (伊藤健史) [2025/03/18]
地上にも無限の宇宙が広がっていた!おもちゃのデジタル顕微鏡で「拡大散歩」 視点をもっともっとズームインしていったらどうなるのか?今回私が提案するのは新しい散歩の形、「拡大散歩」です。 (石井公二) [2025/03/18]
宮崎・北方のレジャー施設 ETOランドの今を見にいく 20年以上前、宮崎の北方町にあるETOランドというレジャー施設に連れていってもらった。ネットで調べてみると今も営業しているそうだ。それなら行って見てこよう! (窪田鳳花) [2025/03/18]
2025.3.18 朝エッセイ)度肝ぬかれた野球選手の人形・唐沢むぎこ 野球を全然見ない唐沢むぎこです。先日、ホークスファンの友達に「野球観戦中、ホームランあったらやっぱうれしい?」と聞いて、「こいつはどうしたものか」という反応をされました。 (唐沢むぎこ) [2025/03/18]
屋外の掃除に便利な「てみ」の良さを神職の僕に語らせてください 農作業用具の「てみ」が好きだ。てみを愛している。てみが好きだと叫びたい。今回はてみがどういう道具なのか、実際にどう使っているのかを神職という立場から語りたい。 (窪田鳳花) [2025/03/17]
渋谷川が天井から飛び出す広場ができた(傑作選) 東京・渋谷駅の地下に新しい広場ができた。そこはなんと、渋谷川が上空を飛んでいるという場所だ。 (三土たつお) [2025/03/17]
会社っぽい言葉 / うっかりデイリー 2025年3月15日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー3/15配信号です。 (デイリーポータルZ) [2025/03/17]
書き出し小説大賞 289回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『拷問』あわせて45作品の発表です。 (天久聖一) [2025/03/17]
いまだけ!見晴らしのいい東京 最近、東京の空が広い。再開発で大きなビルが壊されているからだ。建物がなくなって、見晴らしが良くなっている。 (林雄司) [2025/03/17]
百草園へ行ってきた 京王線沿線の観光地として、よくわからないのが百草園だ。どんな場所なのか行ってみることにした。 (べつやく れい) [2025/03/17]
2025.3.17 朝エッセイ)何度やっても食パンはトラ焼け・安藤昌教 安藤です。先日、家のガスコンロを新調しました。高機能なやつでして、グラタンとか焼き魚はもちろんのこと、おかゆなんてメニューもあったりして、 (安藤昌教) [2025/03/17]
2025.3.16)業務用フルーチェ、大船観音、川崎のかっこいいビル~先週よく読まれた記事 先週よく読まれた記事の紹介と、花粉症でぼんやりしている林に代わってAIが書いた小話です。 (林雄司) [2025/03/16]
異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう(傑作選) 海外旅行をしていると、忘れられない味に出くわすことがある。自分にとってそれは、中央アジアを旅行中に出会った”プロフ”と呼ばれるコメ料理だ。海を渡り、時を超え、この思い出の味との再会を果たしてきた。 (拙攻) [2025/03/15]
カシューナッツの果実、カシューアップルは甘渋かった インド旅行中に立ち寄ったゴアの市場で、カシューナッツの果実、カシューアップルが売られていた。カシューナッツの果実は、予想外の味でした。 (玉置標本) [2025/03/15]
鍋を洗うと星空になる 鍋を洗っていて気付いたことを短いマンガにしました。壮大な物語が始まります。 (トルー) [2025/03/15]
おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー(傑作選) 乱暴に言ってしまえば、「おでんにカレー粉を足すだけで、それはもう完全にスープカレーである」と、そういうことを言いたいだけなんですが、よかったら聞いてってもらえます? (パリッコ) [2025/03/14]
アフタートーク・三土たつお×西村まさゆき 第8回 三土たつおさんと西村まさゆきさんのトーク。「許せない言葉とはなにか?」というテーマでトークします。 (デイリーポータルZ) [2025/03/14]
神社に一泊参籠(さんろう)する 社寺に泊まり込んで心身を清め、祈願を行うことを参籠という。精神修行に励みたいという気持ちがふと湧いてきたので試しに一泊だけ参籠してみることにした。 (窪田鳳花) [2025/03/14]
アルパカのパーカーをつくる アルパカがモコモコであったかそうだ。人間はつるつるすぎる。モコモコのアルパカになれるパーカーを作ってみた。 (とりもちうずら) [2025/03/14]
20年以上住んでいる月島・勝どき界隈の見どころ、そして諸行無常を紹介したい 月島・勝どき界隈に住み始めて23年ぐらい経った。かつては、レトロな雰囲気がただよう渋い下町だったが、ここ20年で見違えるほどに変わった。そんな界隈を紹介したい。 (西村まさゆき) [2025/03/14]
農機具小屋収集家にその魅力を聞いたら「自分で工夫すること」の大切さに気付かされた(傑作選) 農機具小屋。農作業で使う道具の保管場所のほか休憩スペースなどとして使われ、効率よく農作業を行うために畑や田んぼの傍らに建てられた小屋のことだ。そんな農機具小屋を収集して本まで出してしまった人がいるという。 (いまいずみひとし) [2025/03/13]
川崎には、超カッコいい90sビルがある ~バブルの都市計画「かわさきテクノピア」~ 川崎に、不思議な形の、非常に心に刺さる90sビルを発見した。この一帯は「かわさきテクノピア」という、80~90年代の都市計画区域だったのだ! (山田窓) [2025/03/13]
伊勢神宮では大晦日にかがり火でおもちを焼いていい/三重のおもち小話3選 三重はおもちが多いらしい。ネットやテレビで散々多いと言われてきたし、実際に三重に遊びに来た友達にも言われた。今回は三重のおもちにまつわる小話をいくつか紹介したい。 (まいしろ) [2025/03/13]
桑名を紹介させてください~駅のトリックアート、取り壊し直前の駅ビル~ 私は小学5年生から高校3年生まで三重県桑名市で過ごした。いまも帰省のたびに桑名に帰る。桑名の魅力を紹介したい。 (ほり) [2025/03/13]
北海道でシシャモが釣りたい(傑作選) 北海道のシシャモは本州の居酒屋で食べるシシャモとはぜんぜん違う!狙って釣りに行ってきました。 (玉置標本) [2025/03/12]
アフタートーク・三土たつお×西村まさゆき 第7回 三土たつおさんと西村まさゆきさんが「地図」をテーマにトークします。 (デイリーポータルZ) [2025/03/12]
鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 妖怪ウォッチが高騰、ホットケーキミックスが雑に作ってもうまくいく、ホットケーキミックスの略称はホケミ、認識が更新される瞬間を聞きました (林雄司) [2025/03/12]
JR大船駅から見えるでかい観音様のそばまで行ってみる 駅からでかい観音様が見えるなといつも思っていた。はじめて近くまで行ってみたら、やっぱり最高にでかかったです。 (安藤昌教) [2025/03/12]
芋と豚の共闘!スロバキアの芋ソーセージを作ってみた みんな大好き「芋と肉」がふんだんに使われた、というか、その二つでほぼ完結した料理を見つけたので試してみた。スロバキアの芋ソーセージ、「ボブロヴェッケ・ドロビー」だ。 (こーだい) [2025/03/12]
香川県の隠れた名物「かしわバター丼」を食べたい(傑作選) 香川で食べられるかしわバター丼、美味しいうえにカレーが無料だったりするから僕はもう香川に引っ越したいです。 (江ノ島茂道) [2025/03/11]
たのしく罠にかけよう・かけられよう『スポーツ罠』 「罠にかけられたらどんな気分になるのか・・・」そんな好奇心をスポーツに仕上げました。「罠をかけよう・かけられよう」の『スポーツ罠』、開幕です。 (唐沢むぎこ) [2025/03/11]
ついに業務用フルーチェを独り占めする 業務用フルーチェは1キロあって普通の5倍のフルーチェを作れる。必要な牛乳量は1リットル。ひとりで作ってひとりで食べた。 (月餅) [2025/03/11]
渋谷の交差点から人をじわじわ消す(傑作選) 渋谷のスクランブル交差点にはいつも大勢の人がいるので、人のいない交差点の写真を撮るのは難しい。昼間の渋谷でも人のいない写真を撮る方法を考えてみた。 (三土たつお) [2025/03/10]
コンビニみたいな部屋 / うっかりデイリー 2025年3月8日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー3/8配信号です。 (デイリーポータルZ) [2025/03/10]
なぜ過去の天気をそれほど記憶しているんですか~気象予報士増田さんに聞く 気象予報士増田さんは記録的な天気の日の日付、数値を覚えています。どうやって覚えているのかを聞いてみました。 (増田雅昭) [2025/03/10]
ミスタードーナツのロゴを絵にしたい ミスドでお茶を飲んでいると、アイスコーヒーが入ったコップにミスドのロゴがプリントされていた。ミスドってロゴが昔から変わってないな。……このおじさん誰だ? (べつやく れい) [2025/03/10]
2025.3.9)幻のカツカレー、伏見区、吉村のホームラン~先週よく読まれた記事 先週よく読まれた記事。そして名鑑が好きすぎて集めていたら台湾料理にたどり着いた話です。 (林雄司) [2025/03/09]
佐渡島の羽茂川に伝わる伝統鮎漁と鮎の石焼(傑作選) 佐渡島に伝わる伝統的な鮎漁を見学しにいったら、石焼という鮎をぎゅっと濃縮したみたいな美味い食べ物に出会いました。 (玉置標本) [2025/03/08]
沖縄はバス停も沖縄っぽい 沖縄ではバス停(の待合所)もなぜだか沖縄っぽいデザインのものが多い。そこで今回は沖縄っぽいバス停を集めてみた。 (DEEokinawa) [2025/03/08]
ほぼない!いまだにCDレンタル派あるある いまだにCDをレンタルで借りて聴いている。ほぼない、かもしれない「いまだにCDレンタル派あるある」を紹介したいと思うッ! みんなも昔そうだったはずやで! (ヨシダプロ) [2025/03/08]
はらぺこあおむしが土曜日に食べたものをワンプレートにして食べる(傑作選) 『はらぺこあおむし』という全世界でベストセラーになった絵本がある。「土曜日」にあおむしが食べたものをワンプレートで再現して食べてみた。 (トルー) [2025/03/07]
アフタートーク・三土たつお×西村まさゆき 第6回 三土たつおさんと西村まさゆきさんのトーク。西村さんの本「国の名前由来ずかん」と「都道府県名の由来ずかん」を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2025/03/07]
地名はいつ書くのか~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2025/03/07]
九州を代表するパン会社「リョーユーパン」で勝手にアフタヌーンティーを作る リョーユーパンが九州ではお馴染みのパン会社で、「マンハッタン」は福岡土産としても人気を博している。洋菓子や和菓子もあるので、勝手にアフタヌーンティーを作りたいと思う。 (地主恵亮) [2025/03/07]
ぬいぐるみフレンドリーなお店、TONKIES Cafeに行ってきた ぬいぐるみ大歓迎!と銘打っているカフェを見つけた。ぬいぐるみ好きとしては、これは行くしかない!我が家のぬいぐるみ達を連れて行ってみた。 (とりもちうずら) [2025/03/07]
ところで「生協」ってなんなの? 生協マニアに生協について教えてもらう(傑作選) 「生協」は大学にあって街にもあってあといろんな名前で宅配もやっている。普通の小売業っぽくなくてなぜかお役所っぽい雰囲がある。そもそも生協ってなんなのか、マニアに聞いた。 (西村まさゆき) [2025/03/06]
巨大なキリスト像、カーニバル用山車の路駐~突然ですが今ブラジルにいます ブラジル・リオデジャネイロにいます。数日過ごして面白いものが色々あったので、日記としてまとめてみました。 (んちゅたぐい) [2025/03/06]
自分の名字と同じ地名のお祭りに行くと楽しい 地名を冠して「○○祭」と名付けられる、町内のお祭り。偶然、自分の名字と同じ地名の祭りを発見し、参加してみたら超ハッピーになりました。 (文園うどん) [2025/03/06]
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する(傑作選) 37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。 (地主恵亮) [2025/03/05]
アフタートーク・三土たつお×西村まさゆき 第5回 三土たつおさんと西村まさゆきさんのトーク。三土さんがここ1年はまっているコーヒーについて、西村さんがお話をききます。 (デイリーポータルZ) [2025/03/05]
募集「今、こんなことになってるんだ」 武蔵小杉駅を降りるとマンションがたくさん建っている。レンタルするTSUTAYAが激減している。もっと「今、こんなことになってるんだ」を教えてください。 (林雄司) [2025/03/05]
建物名から街の境目を可視化する~恵比寿と代官山の見えない境界線~ 散歩中に目に入るマンション名が「自由が丘〇〇」から「奥沢△△」に変わると、「奥沢に来たな」と思う。建物名だけで街の境目を可視化できるのではないか。 (ほり) [2025/03/05]
どうしてそうなった?ふしぎ昆虫大集合「珍奇の世界展」 横浜で開催されている「珍奇の世界展」。どうしてこんな色に?形に?想像のはるか上を行く昆虫たちが大集合です。 (安藤昌教) [2025/03/05]
ナニこれ?奈良市で出土した「使いみち不明なものの展示会」で出会う“わからない”という面白さ(傑作選) 「何のために作られたのかわからない出土品」ばかりを集めた「また!ナニこれ?ー奈良市出土の用途不明品ー」が奈良市埋蔵文化財調査センターで開催されている。 (こーだい) [2025/03/04]
いざというときのために「防犯用カラーボール」は投げる練習をした方がいい もしものときに逃走犯に向けて投げる防犯用カラーボール。見かけるたびに一度投げてみたいな......とうずうずしていた。すると、カインズでは練習用の防犯ボールが売られているという。 (りばすと) [2025/03/04]
「冬ソナ」も勝新太郎もわかる20代ライターはどう育ったか 唐沢むぎこさんの歴史 唐沢さんはなぜこんなに、古い話に詳しいのでしょうか。冬ソナや勝新を知るZ世代はどう育ったのか。詳しく聞きました。 (デイリーポータルZ) [2025/03/04]
テーマ | 失敗 | 骨折 | 動物 | ハト | 肉 | 自由研究 | センチメンタル | 芸 | クリスマス | 雪 | コンビニ | 学校 | 花 | はじめての〇〇 | 宿・ホテル・温泉 | スイーツ | インド | みっちり・大量まとめ | 写真 | フルーツ | 音楽 | 祭り | 米・ごはん | 夜 | 寿司 | スポーツ | ねこ | パン | 地図 | ラーメン | 犬 | 調味料 | 人気まとめ | 爬虫類 | 専門店 | コスプレ | ぜいたく | 睡眠 | ゲーム | 雨・傘 | 道 | 植物 | アイス | 泳ぐ・プール | お菓子 | かっこいい | 仕事したくない | もうだめ | 風邪 | 予定管理 | ビジネス | 買い物 | 掃除 | 料理法 | 跡地 | チョコ | 入門 | 家でやる | 家でやる2 | 改造 | 買ったもの | インタビュー | たまご | 山 | ケガ | Tシャツ | オリンピック | デジタルリマスター | コレクション | 虫 | うどん | 揚げ物・フライ | カメラ | メッセージ | 見分け方 | 焼く | 朝ごはん | ハゼ | 塩 | カップ麺 | 納豆 | もう一度 | 食べくらべ | パンダ | 水 | 懐かしい | 芋 | 汁 | カレー | お酒 | 歯 | ビール | 鉄道 | でかいもの | 雪 | 激辛 | 米・ごはん | きのこ | 2022~2023年傑作選 | |
![]() | ||
特集 | 2025年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
2024年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2023年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2022年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2021年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2020年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
![]() | ||
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |