オオサンショウウオが気になり始めた
科博自体はなんども行ったことがあるものの、いままでパスしてたシアター36◯。これはちょっとぐらい並んでも見る価値はあるということがわかってよかった。
このプログラムは、月ごとに変わるので、その詳細はホームページでご確認いただきたい。
今回新規で加わった「日本の川―固有種との出会いの旅―」は、3月18日〜5月6日と、8月に上映予定となっている。
上野の国立科学博物館にある「クラスメソッド シアター36◯」に、新しい映像プログラム「日本の川 ―固有種との出会いの旅―」が新しく追加となった。
一般公開に先駆けての内覧会が行われたので、行ってみた。
というわけで、国立科学博物館(東京都台東区)にやってきた。
国立科学博物館(科博)の建物は、上記写真のレンガ造りの日本館と、その奥にある地球館に分かれている。今回はこの日本館地下一階にある「クラスメソッド シアター36◯」にやってきた。
この施設。一体何なのか。ちょっとわからない方も多いかもしれないので、ざっくり説明すると、球体状になった映写室……ということになるだろうか。
もらった資料には「直径12.8m(地球の100万分の1)のドーム内側が全てスクリーンになっており、中のブリッジで鑑賞します。360度、全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感などが味わえるシアターです」と解説してある。
このシアター、もともとは2005年の愛・地球博で使われた「地球の部屋」を移設したものだ。
現在、いくつかの映像プログラムが上映されており、その中に3月18日から新しく「日本の川―固有種との出会いの旅―」というプログラムが追加されることになった。
かくいうぼくも科博は何度も来たことがあるものの、このシアター36◯は入ったことがなかった。いつも人が並んでおり(人気なんですよ)「また次に来たときにでも……」と、パスしてた。
今回、せっかく内覧会のご案内をいただいたので、ちょっくらみてみるかという軽い気持ちで行ってみることになった。
プログラムが始まる前にシアター前の注意事項をみているとわりと穏やかでないことが書いてある。
・映像の特性上浮遊感やスピード感があり、気分が悪くなるおそれがあります。
・具合の悪くなった方は目を閉じるか、その場でしゃがんで下さい。
浮遊感やスピード感……心配になるけど、期待もしてしまう。
案内されて中に入り、プログラムを鑑賞する。
6分間はあっという間で、映像の迫力がすごすぎて、何がどんな風に紹介されたかが最初は頭に入ってこなかった。ので、2回見せてもらった。
今回の新しいプログラムでは、川の水辺という過酷な環境に適応した植物であるヤシャゼンマイとサツキ、一生を川の中で暮らすオオサンショウウオ、産卵のために川に集まるカエルなどの映像を6分間にギュッと凝縮して紹介している。
しかし、映像のすごさは本当にすごい。
360度前後左右全部がスクリーンの迫力の凄さ、これはちょっと普通のカメラで撮った写真では伝えづらいところがある。申し訳ない……。
空からの俯瞰映像から川スレスレまで寄ったりといったシーンがグルグルかわるので、ほんとに陳腐な例えで申し訳ないけど、鳥になったようなそんな爽快感があり大変面白い。
この6分の映像をまとめるために、2年の歳月をかけたというのも頷ける。
今回、映像の中で、鳥取県の日野川に住むオオサンショウウオの映像が取り上げられていた。さっきぼくの頭上を横切ったオオサンショウウオは鳥取のオオサンショウウオだ。
あたらしいプログラムを鑑賞後、今回の新規プログラムを監修された吉川さんとそのお手伝いをされている濱崎さんに少しだけお話を伺った。
――私、鳥取県出身でして、子供の頃に博物館でオオサンショウウオの標本を見るなどしてて、なんだか特別な生き物のような気がしてました。
吉川さん:鳥取県は世界最大級のオオサンショウウオの標本が鳥取県立博物館にあるんですよ。
――世界最大の両生類である上に、最大級の大きさの標本が鳥取にあるとは。なんか誇らしいです……。ところで、オオサンショウウオって、山椒の匂いがするから、オオサンショウウオと名付けられたという話を聞きましたが、実際に山椒の匂いってするんですか?
吉川さん:うーん、どうでしょう(笑)山椒の匂いと言われればそう表現する人もいるかもしれない……という感じですね。
――何らかの匂いはするんですね。匂いの成分とかはわかっているんですか?
吉川さん:それがよくわかってないんですよね。
――え、わかってない! めちゃくちゃ興味わいてきました……オオサンショウウオの匂いを嗅いでみたい……。
科博自体はなんども行ったことがあるものの、いままでパスしてたシアター36◯。これはちょっとぐらい並んでも見る価値はあるということがわかってよかった。
このプログラムは、月ごとに変わるので、その詳細はホームページでご確認いただきたい。
今回新規で加わった「日本の川―固有種との出会いの旅―」は、3月18日〜5月6日と、8月に上映予定となっている。
編集部からのみどころ
このシアター、記事中に西村さんも書いてますが、科博に行くたびに混んでて見送っちゃってたんですよね。しかし取材記事を見たら「絶対行かねば」という気持ちになりました。そりゃすごいから混んでるんだな、なるほど。
後半のインタビューパートで急に西村さんの郷土愛が漏れ出すのがおかしいです。(石川)
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます! →→→ Follow @dailyportalz ←←←
デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。 デイリーポータルZを |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)
お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)
タクシー入門 (爲房新太朗) (03.26 11:00)
名古屋に行ったら地下街でエビフライサンドを食べよう (安藤昌教) (03.26 11:00)
やさしいニュース(2025.3.26 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (03.26 10:59)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。
チラ見せはげます会
はげます会更新情報(会員限定)