特集 2025年4月2日

昔の求人広告から天職を探す

年上の人と話していると「昔はこんな仕事があった」という言葉をよく聞く。

しかも聞いていると意外と楽しそうな仕事も多い。

手書き看板の職人とか銭湯の絵を描く人とか、もしかしたら自分の天職になっていたんじゃないかと思える仕事の話も聞く。

仕事は時代に合わせてなくなっていくかもしれないが、求人広告は記録として残り続ける。昔の求人広告をあされば、その当時の自分の天職が見つかるのではないか。

かつての求人広告を集め、自分の天職を探してみよう!

どうでもいいことを真剣に分析してみる記事をたくさん書いているエンタメライター。音楽や映画が特に好き!

前の記事:伊勢神宮では大晦日にかがり火でおもちを焼いていい/三重のおもち小話3選

> 個人サイト >note >ライターwiki

有名企業の役員から小僧まで募集している明治の求人広告

まずは昔の求人広告をありったけ集めた。

image11.png
昔は「求人広告=新聞に載せるもの」だったらしい。というわけでひたすら明治から昭和までの新聞をあさりまくった。

こうしてかき集めた100件ぐらいの求人広告をもとに、みんなに自分の天職を探してもらう。

image7.png
天職を探すために集まってもらったメンバー。

まいしろ(以下まい):まず明治時代の求人からそれぞれの天職を探して欲しいんですけど....

image35.png

まい:読めないんですよね。

石川:この時点でふるいにかけられてますね

image36.jpg
そもそも当時は1ページにつきひとつぐらいしか求人広告がなく、探すのが一苦労。拡大鏡も使いながら目を皿のようにして必死に求人を探す。

べつやく:求人以外も気になるんだよね。(裁判になったけど)無実放免になりましたって広告出してる人いるよ

林:岩倉具視の手伝いの求人もあるね

まい:それ新聞で募集していいんですか!?

image41.png
不特定多数にむけてかなりオープンに募集されている著名人の手伝い広告。(追記:と思ったら本「岩倉具視公小伝」の広告だったみたいです)

んちゅ:ろくろ職人の求人ありますよ。この仕事いいなー

べつやく:お寺の執事の仕事もあるよ。これいいね!

image13.png
ちゃんと読んだらおもしろい仕事がけっこうある。明治時代の人たちもこんな風に仕事を選んだのかもしれない。

林:でもどれも細かいことが書いてないんだよね

石川:「小僧入用」って書いてあるだけの求人もありますね

image9.png
必要最小限のことしか書いてない広告。一体何をさせられるんだ。
image12.jpg
何十件もの求人を読んで、ようやくそれぞれが一番やりたい仕事を決定。順番に発表してもらうことに。

石川:じゃあ僕から。僕は帝国ホテルの役員になります

まい:大きく出ている

image44.png
本当にそんな求人あるの?!と思ったらあった。

石川:これ非出張で本部詰めなんですよ! かなり条件がいいと思います。

image26.png
石川さん「しかも月40円もらえるんですよ!」。それは高いのか?!

林:そもそも役員募集の新聞広告あるんだね

まい:これ本当に役員なんですかね? 「役員」という名の雑用とかさせられない?

image40.jpg
なぞを残したまま、次はんちゅたぐいさんのターンに。

んちゅ:私は警察の巡査官になります。その心は、強くなりたいからです。

まい:マインドがめちゃくちゃ明治向きだ

んちゅ:明治には珍しく35歳まで応募できるのもいいんですよ

石川:この時代、だいたいの募集が15歳までですからね

まい:世知辛いなぁ

月餅:次は私ですね。私は、中央報告社の重役になります

image6.png
石川さんに続いて「役員」を選んだ大物ねらいの月餅さん。

月餅:下宿つきらしいからいいかなーって

まい:重役なのに下宿なんだ

image17.png
月餅さん「確かにー!」

石川:それが普通だったんですかね

月餅:この時代の役員のこと全然わかんないですね

まい:次は私!私はなんとなく楽しそうなので和歌と俳句の先生になります

image5.jpg
まいしろ、みやびな先生になります。

石川:詠めるんですか?

まい:詠めないです

image18.jpg
詠めるわけがないでしょう。

まい:応募するのは自由です!

べつやく:じゃあ私は色植の求人に応募しようかな

image45.jpg
イラストレーターということもあり、なにかに「色をつける仕事」を選んだべつやくさん。なにかはわからない。

べつやく:これ明治には珍しく性別不問だからいいかなって

まい:どの広告も当たり前のように性別を指定してますもんね

image10.jpg
最後は林さん。「給料は6円なんだけど......」出だしから不穏。

林:京橋で写字生になります

石川:文字を写す人?

まい:コピー取る仕事の明治版?

林:なんか楽そうじゃない? しかも大量採用なんですよ。

image38.png
こうして30分ぐらいかけてみんなの天職が決定。これで激動の明治を乗り切れるぞ!

⏩ 「朝新聞を見て午後に面接」、スピーディすぎる大正の広告

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ