おなかの ぐあいも すっかり よくなりました。
こう続くのだけど、特にお腹は壊してなかったし、むしろ丼いっぱいの葉っぱを食べる方が大変だった。

『はらぺこあおむし』という全世界でベストセラーになった絵本がある。「土曜日」にあおむしが食べたものをワンプレートで再現して食べてみた。
『はらぺこあおむし』という絵本があって、2歳の子どもとよく読んでいる。食欲旺盛なあおむしがたくさん食べて最後に立派な蝶になるというサクセスストーリーである。
『はらぺこあおむし』
あおむしは日曜日に生まれて、月曜はこれを食べた、火曜はこれを食べた、という風にページをめくりながら食事が進んでいくのだけど、一番盛り上がるのが6日目の土曜日である。
すごい食べてる。(エリック・カール 作 もり ひさし 訳『はらぺこあおむし』偕成社、1997、p.17-18)
(以下、17ページ、18ページの引用)
どようび、
あおむしの たべたものは なんでしょう。
チョコレートケーキと アイスクリームと ピクルスと チーズと サラミと ぺろぺろキャンディーと さくらんぼパイと ソーセージと カップケーキと それからすいかですって!
「ですって!」と言いたくなるのわかる。すごい食べてる。
このたくさんの食べ物の羅列が子どもには楽しいらしく、一生懸命自分で読もうとする。一緒に読んでいるうちに僕もこのシーンが好きになった。
食べ物の絵がおしゃれでかわいくておいしそう。それも全体として良いのだ。すごく食べ合わせが悪そうなのになんでこんなに魅力的に見えるのだろう。絵がおしゃれだからだろうか。本当にそれだけだろうか。
はらぺこあおむしの土曜日を僕も経験したいと思った。
そして、ただ食べるだけじゃなくておしゃれなプレートのご飯にしよう。人間が食べるわけだから見た目も気にしたい。
絵本のおしゃれな食べ物を、おしゃれなまま現実の世界に呼び寄せ、それを食べたいのだ。
スーパー、ケーキ屋さん、お菓子屋さんなどを行き来して10品集まった。『はらぺこあおむし』みたいに見ていこう。
どようび、あおむしの たべたものは なんでしょう。
集まった…! けっこうな数、写真を撮り忘れていて盛り付けの工程が見えちゃっているが、この、実物の全然絵本らしくない生々しさが伝わればと思う。じっくり順番に見るとやはり食べわせが悪そうで胸が少し苦しくなる。だからじっくり見なくても大丈夫です。
ちなみに10品の中で見つけるのが大変だったのはぺろぺろキャンディーとさくらんぼパイである。ぺろぺろキャンディーは上野の二木の菓子で、さくらんぼパイは偶然通りかかったケーキ屋さんにさくらんぼのタルトが売っていて飛びついて買った。それまでさくらんぼを使ったケーキすら見つけられていなかったのだ。
何はともあれ10品そろった。盛り付けて食べよう。
大きなお皿を出して、事前に考えていた通りに盛り付けていく。
ただ盛るだけでも10品あると一仕事だった。タッパーや小皿をたくさん使った。ドタバタと冷蔵庫とテーブルを往復して、最後にアイスを盛ったら完成した。
概ねかわいくなったと思うが、ピクルスの工夫だけよく分からなくなってしまった。チンアナゴみたいでかわいいけど、そういうかわいさを目指していたんじゃない気がする。
しかし意外だったのは色合いの良さである。さくらんぼとすいかの赤、チーズとアイスの白、ウインナーやサラミの茶がバランスよくおさまっていてきれいだ。なんかおいしそうだなーとすら思う。買ってきた状態を見た時より全然いい。
いいぞ。ここで立ち止まってよく考えだすと食べ合わせの悪さが気になってくるので、よく考える前に食べてしまおう。見る前に飛べ、というやつである。
30分かかったがぺろぺろキャンディー以外は全部食べた。もしぺろぺろキャンディーも完食したかったらプラス3時間は見ておいた方がいい。
そして食べた感想だが、意外なことにすごくよかった。甘いと塩っぱいのバランスがいいし色んなものが食べられて楽しい。すごい量なのに食べきれたのは、この味の振れ幅の大きさと、種類の多さのおかげだろう。めちゃくちゃにボリュームのあるおやつとしてすごく優秀なプレートである。あおむしやるな、と思った。
そして食べながら気づいたのだが、このプレートをおいしく食べるために大切なのは食べる順番である。
もっと塩っぱいと甘いを行ったり来たりしたい人は、塩っぱいものの後にすいかかカップケーキ(甘すぎないやつ)を食べるといい。チョコレートケーキなどを食べてしまうともう塩っぱいものを食べようという気持ちになれなくなる。
注意することが多くなってしまったが、意外と良い、という事実が嬉しいのでどんな風に食べたらより良くなるかを考えるのも楽しかった。とにかくあおむしやるな、という気持ちである。
はらぺこあおむしが土曜日に食べたものをワンプレートで食べた。ほぼ全部を再現できたし、ほぼ全部をおいしく食べられたのが嬉しかった。あおむし、俺はやったぞ、という気持ちである。
では、はらぺこあおむしに敬意を表して日曜日も再現して終わろう。
つぎのひは また にちようび
あおむしは みどりのはっぱを たべました。
こう続くのだけど、特にお腹は壊してなかったし、むしろ丼いっぱいの葉っぱを食べる方が大変だった。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。