おはようございます。編集部 石川です。
フリーランスで家で働いていると運動不足になりがちなので、行ける範囲の打ち合わせはできるだけ自転車で行くようにしています。気分転換にもなるし、時間的にはなんだかんだ電車で行くのと変わらなかったりするんですよね。
それが少しずつエスカレートしてきて、このあいだは片道6キロのところまで自転車で行ってました。往復12キロ。サイクリングなら大した距離ではないです。でもこのあとすぐインタビュー仕事だと思うと、そこそこの距離です。
そんな感じで意識的に体を動かしているのですが、個人的にはこれが必要に迫られた移動であることが大事だと思ってるんですよね。運動のための運動って絶対したくないんですよ。スポーツ嫌いだから。運動に不必要にリソースを費やすのは嫌なんです。移動は仕方ないけど。
多分に漏れず僕のスポーツ嫌いは体育の授業に端を発するんですけど、ほら、大人になると体育の授業ってないじゃないですか。だからみんな、同志だった運動嫌いたちがなんか日和ってジョギング始めたりとかね、するわけです。実際、外で体を動かすのって単純にけっこう気持ちいいんですよね。だから年とともに忘れてしまうんですよ。自分の心の中の重く黒い部分を。

でも僕はいつでも牙を研いでおきたいから、ジョギングをしないで打ち合わせに自転車で行っています。こう、スポーツに対して、いつでもバッと飛びかかって首元に食らいつけるような、そんな準備をしておきたいんですよね。
もし何かの機会で僕と打ち合わせがあって自転車でやってきたら、あっ、こいつ今日は牙を研いできたな…と思ってください。大丈夫です。人間には飛びかからないので。あともし仮に飛びかかっても動きが鈍重なので。運動神経が悪いから……。
さて今日の記事は2本。
とりもちさんは、ウズラの玉子のおつまみの個装研究。そういえばとりもちさんがこういう自由研究系の記事を書くのは珍しいかも。しかし開けやすいパッケージを「酔っ払って判断力を失った人でも開けられる」と表現するなど切れ味鋭いです。
西村さんは、上野の国立科学博物館にある360度シアターの紹介。行くたびに混んでて見送っちゃうんですよねー、という話をしたら西村さんも同じだそうで、しかし取材記事を見たら「絶対行かねば」という気持ちになりました。そりゃすごいから混んでるんだな、なるほど。
16時はAmazonセール恒例、めちゃめちゃ売れてるもの紹介です。石井さんのデジタル顕微鏡が目玉。
それではみなさま、よい週末を!