特集 2025年3月15日

カシューナッツの果実、カシューアップルは甘渋かった

カシューナッツの果実は、予想外の味でし

インド旅行中に立ち寄ったゴアの市場で、不思議な形の果物が売られていた。カシューナッツの果実、カシューアップルだ。

一度食べてみたかった憧れの食べ物なので買ってみたところ、ものすごくおいしそうな見た目と香りなのに、渋柿のように甘渋くて驚いた。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:ホッキガイ(ウバガイ)にはモヤシが入っている

> 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki

インドに行っていました

二月中旬、インドのバンガロール、マドゥライ、ゴアを旅していたのだが、その最終日の朝に訪れたゴアの市場で、パプリカに取っ手を付けたような形の果物をみかけた。

目に入ってから一瞬遅れて、それが前になにかの本で読んだカシューナッツの果実、カシューアップルだと気がついた。あ!

002.jpg
ゴアの魚市場。よく知っている魚やぜんぜん知らない魚がたくさん並んでいて大興奮。
003.jpg
魚市場から少し離れた野菜市場で、偶然それを発見した。
004.jpg
カシューナッツの果実、カシューアップルだ!
いったん広告です

加工前のカシューナッツがこういう形をしているというのは知識として知っていたけれど、実物を見ると違和感がすごい。なんだこれ。

パプリカ型をした艶のある果実のヘタ部分に、勾玉みたいな硬い木の実が、ちょこんと乗っかっている。どういう構造だ。

この果実部分はカシューアップルと呼ばれるらしいが、形は洋梨のほうが近い。

005.jpg
カシューナッツは南米原産で、ポルトガル人がインドのゴアに持ち込んだようです。

このうっすら緑がかった灰色の硬い種の中に、我々が知っているカシューナッツが入っているのだろうが、パパイヤやバナナと並んで売られているので、これは果物として売っているのかな。

こんな機会はもうないだろうから、一つ買わせていただいた。ちなみに「4つで100ルピー(約170円)」と言われたが、食べるのは一口で十分な気がしたので、1つを20ルピーにしてもらった。

少しまけてもらったところで、きっと観光客価格だが、仮に1つ100ルピーだと言われても、前のめりに買っていたと思う。

015.jpg
後付けの取っ手にしか見えない。

手に取ってみると、見た目的にパプリカの重さをイメージしてしまうのだが、ずっしりとした重量感があってびっくりする。リンゴやナシよりも一回り重く感じるのは気のせいか。

ツヤツヤのテカテカだけに、触り心地もワックスっぽさがあって少しペトペトする。

鼻を近づけてみると、その色から想像されるように、よく熟れたマンゴーやパパイヤのような南国特有のフルーツっぽい芳香を放っていた。これは食べるのが楽しみだ。

007.jpg
得意げに持ち歩いていたら地元の子どもがほしがったけど、これをあげる訳にはいかないのだ。

そういえばゴアの街中で、「KAJU」と書かれたナッツを売っている店をよく見かけたが、あれはカシューのことだったのか。

008.jpg
ゴアはカシューナッツの栽培が盛んなのだそうです。
009.jpg
看板で実っている様子が判明。そっちが上なのね。

カシューアップルは渋かった

市場の散策は早朝だったので、ホテルの部屋に戻ってカシューアップルをよく洗い、朝食のついでにみんなでいただいてみることにした。

010.jpg
モーニングビュッフェにあった果物と並べてみた。

まず果実から種の部分を外そうとしたのだが、こんなに簡単にとれそうなの見た目なのに、ひねったり引っ張ったくらいでは外れない。種がしっかりついている、それだけでもうおもしろい。

やっぱりこれはとってつけたものではなく、こういう植物なのだと納得する。

011.jpg
種部分が外れないだけで笑ってしまう。こういうことがしたくて旅行をするのだ。
012.jpg
無理矢理外したら、魚肉ソーセージの赤い紐部分みたいに皮がビローンと細く剥がれた。大量の汁が滴り落ちてくる。
いったん広告です

種を取ったカシューアップルをナイフで二つに切ってみると、中はカスタードクリームのような果肉がみっちりと詰まっていて、果物なら必ずある種の部分がまったくない。

そうだった。種は外に出てしまっているのだ。それで見た目よりも重いのか。つくづく不思議な植物だ。

013.jpg
そりゃ重い訳だ。

果肉を一口サイズに切り分けると、クリーム状だけどしっかりと形を保っている不思議な硬さだった。繊維のあるプリン。

見た目も質感も文句なくうまそうである。

014.jpg
これは絶対うまいだろう。

おそらく日本では食べることができないであろう完熟の生カシューアップルをいただいてみると、予想ほどは甘くない汁がたっぷりと口の中に溢れてきた。

そして一瞬遅れてやってくる違和感。あれ?

015.jpg
これは……

あー、渋を抜いていない渋柿を食べたときみたいに口の中がシブシブザラザラする。まさかの渋カシュー。

ジャックフルーツに似た南国のフルーツらしい甘さと爽やかな酸味がうっすらあるんだけれど、それがどうでもよくなるくらい渋い。そして食感はホヤっぽい。

016.jpg
しぶーい。

好き嫌いはあまりない方だが、どうやら私はカシューアップルが苦手のようだ。ただこれは私の感想で、一緒にいた人に少しずつ食べてみてもらったところ、渋さの感じ方が結構違った。

「食べられなくはないけど、舌が渋くなる」、「おいしいといえばおいしい」、「口がモケモケする」、「汁がおいしい」、「うわー!」などなど。

017.jpg
たまたま着ているTシャツと同じ顔になった人。

カシューアップルは甘さのある南国のフルーツだけど、不思議と柿にも通じる渋味が多かれ少なかれあるようだ。もしかしたら渋を抜いて食べるものなのかもしれない。あるいはもっと完熟すれば抜けるのかも。品種によっても違うのかな。

渋柿の渋抜きのように、ヘタ部分にアルコールをちょっとつけて数日密封して味の変化を試してみたかったが、残念ながら今日は帰国日なのである。

生のカシューナッツはフニャフニャしていた

せっかくなので種の部分を割って、中身のカシューナッツを食べてみようと思ったのだが、見た目通りものすごく硬かった。

食事用のナイフではまったく歯が立たないので、同行者がマドゥライのスーパーで買ったナイフを借りて、どうにか二つに割る。

こういうことで自分は怪我をしがちだというのをよくわかっているので、ものすごく慎重にやった。

018.jpg
クルミくらい硬い。

中身は見覚えのある木の実で、今更ながらやっぱりこれはカシューナッツなのだと納得する。

なぜか殻の断面が琥珀のように美しかった。

019.jpg
シャネルのマークみたいだ。

その中身を取り出して食べてみると、味自体は記憶にあるカシューナッツそのものでおいしい。やっぱりカシューはアップルよりもナッツを食べるべきなのだ。

でも歯ごたえがすごくフニャフニャしていて頼りない。ナッツというよりも胚乳という感じ。植物の種。

生の落花生とか椎の実(食べられるドングリ)が近いだろうか。当たり前の話なのだが、これをローストしたらおいしいんだろうなという食感である。

020.jpg
昆虫食じゃないですよ。

食べてからスマホで調べたところ、カシューナッツは加熱しないと有毒という情報が出てきて焦った。あらまあ。

さすがに一粒程度で体がどうにかなるという強さの毒ではないと思うが、皆様におかれましては決してカシューナッツを生食しないようにご注意いただければ幸いです。


そういえば前日、レストランで「Cashew Feni」と書かれたお酒を注文したところ、泡盛のような透明の蒸留酒が出てきたのだが、カシューナッツっぽい味ではなく、どちらかというとフルーツ感のある風味だったのは、果肉部分を発酵させて作ったお酒ということなのだろう。

特に渋くはなく、ゴアの気候によく合った酒だった。

021.jpg
レストランのメニュー。カシューフェニはゴアの地酒で、やはりカシューアップルから作られる蒸留酒のようです。
022.jpg
南国らしい強いお酒でした。また飲みに行きたい。

インドはおもしろかったです

ということで、インドの思い出話をあと何本か寄稿すると思います。しないかもしれませんが。

現地からリアルタイムで雑に更新した「南インドの私的見聞録」という日記もあるので、有料ですがよろしければどうぞ。ローカルな店でミールスを食べたり、薄暗い公営酒場でハラハラしたり、犬に吠えられたりしています。

023.jpg
このドーサがおいしかった!
編集部からのみどころを読む

編集部からのみどころ
「種部分が外れないだけで笑ってしまう。こういうことがしたくて旅行をするのだ。」
まさにその通りでうらやましいったらありゃしないですよね。
カシューナッツをナイフで切っているところで指を切りそうとヒヤヒヤしましたが、こう書いてあったので安心しました。
「こういうことで自分は怪我をしがちだというのをよくわかっているので、ものすごく慎重にやった。」
こういう配慮がある記事最高です。(林)

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事