投稿 2025年4月2日

とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

こんにちは、編集部 石川です。

皆さんのお金をなくした話を集めるコーナー。90通以上の投稿から、お金をなくさないためにしてはいけないことが見えてきました。

>>投稿はこちらから

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

前の記事:お金をなくした話、募集します

> 個人サイト nomoonwalk

みんなお金をなくしてる

先週、お金をなくした話を募集したところ、なんと90通以上集まりました!金銭紛失大国日本!

ちなみに書かれていた紛失金額を合計すると…

3,429,803円

いま金額で検索したらBMWの中古車が出てきました。お金をなくさなかったら買えたはずの車…。

いったん広告です

お金の掟5か条

この企画はもともと3万円失くした僕が心の傷を癒すためにはじめた募集ですが、大量に集まることでちょっとした傾向が見えてきました。

まずは90以上のお金なくしエピソードを読んでわかった、「お金をなくさないためにやってはいけないこと」を発表します。

 

一、お金を手渡しでもらうな

給料はずいぶん前から振込ですし、ましてやこのキャッシュレス時代です。大金を現金で持ち歩くこと自体に我々は慣れておらず、失敗の元なんです。

会社の指示でとある資格試験を受験。後日、その交通費と受験料を、経理の人から手渡しでもらいました。
その封筒を、捨てました…。うっかり、他のいらない書類に挟んで…。
発覚した日、くやしくて、錯乱して、なぜか同じくらいの値段のベルセルク全巻セットを買ってしまいました。それでプラマイゼロになった気がしました(?)

試験には受かったので、よしとします。(ドライヤー)

カバンの中に現金の定位置がないですからね。こうやって適当に入れて失くします。すげえわかります。僕もこのパターンで失くしたから。(ベルセルク全巻セット買うのはわからない)

 

一、現金をポケットに入れるな

とにかくお金をポケットに入れないで!ぜったい失くすから!!

酔っ払って繁華街を歩いていたら5000円札を落とした。当時の恋人に食費として借金した5000円だった。酔っ払っていたのでなにも考えてなくて裸でパーカーのポケットに入れてたから落として当たり前なのでめちゃくちゃ怒られた。(はまゆう)

 擁護できる要素が一切なくて笑ってしまいました。

学生のとき、現金手渡しのバイト代を封筒に入れたままポケットに突っ込み学祭に参加。帰りに封筒が消えていることに気が付きました。バイト代=生活費だったので途方に暮れていましたが、先輩方から段ボール1箱分の物資をいただき何とか一か月食いつなぎました(野草とかも採りに行った)。中に冷凍ステーキ肉もあったのですが、大事にとっておいたらダメになっていました…(だいちゃん)

ステーキーーーッ!!
ポケットに入れるタイプの人はこういう二重失くしエピソードが多かったことも付け加えておきます。

 

一、ATMでおろしたときにそのへんに置くな

ATMに置き忘れる人がけっこういます。気を付けて!

当時、給料日に必ずATMに並んで、生活費・携帯代など小分けにして出金していました。
銀行のATMって丁度いい物置きスペースが上部にあるじゃないですか?
そこに出金したお金を封筒に入れて仮置きしていたんです。最後に持ち帰ることを忘れ…。15分後にはすでにありませんでした…。(桜木 心)

現金を置くことに「仮」は存在しないことがわかりますね。置いたら即紛失。置かないで!!

 

一、ゴミっぽいところでお金を保管するな

これは先にエピソードを見てもらいましょう。2本続けて。

小学生の頃、薬の空き箱をお年玉でもらった一万円札を貯めておくケースとして使っていたら、ある日母親にゴミと間違われて捨てられました。5万円は入っていたと思います。(250329)
初めてフランスに行ったとき、スリ対策としてビタミンCのサプリの袋をダミー財布にして、虎の子の50ユーロ札を入れていました。旅行最終日に荷物を軽くするべくホテルのゴミ箱にうっかり捨ててしまい、最終日の観光中に気づいて自らの過ちに膝から崩れ落ちました。フランスに寄付したのだと思っています。(もここ)

ちょっとでもゴミっぽいところに入れるとそれはゴミになってしまいます。家族はもちろん、自分の記憶力と注意力も疑って!お金はお金が入ってそうな場所で保管しましょう。

ちなみに手渡しで現金をもらうときは封筒が多いと思いますが、封筒も油断するとすぐゴミっぽく見えてくるので、そのまま保管しないほうがいいです。

 

一、信用できる相手でも、盗みやすいところにお金を置くな

「置いておいたお金が減っていて、信頼していた人を疑うことになった」系エピソードがいくつかありました。真相は風に飛ばされたせいかもしれないのに、「もしかして…」というわだかまりは消せません。最初から置かないようにしよう!

 

以上、ちょっと真面目な話になってしまいましたが、さらなる悲劇を防ぐために周知しておきました。ここから先はみなさまにいただいたエピソードをどんどん紹介していきます!

⏩ エピソード紹介

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ