普通の塩水で茹でよう
何事も経験なのだ。思いつきでやったことが、驚くような成功になることもあれば、そうでないことも起きる。今回はそうでないことが起きたということだ。しかし、これは経験である。今後は海を見る度に思うことができるのだ。パスタを茹でるにはちょいと塩辛い、と。

パスタというものがある。多くの場合、デュラム小麦で作られたペンネとか、スパゲッティとかのことだ。これを茹でる時に塩を入れる。なんでかは詳しく知らないけれど、幼き頃より、パスタを茹でる時は塩を入れると教えられてきた。
その塩の量は「海水くらい」と聞いたことがある。つまり、ざっくり3%ほどの塩を入れることになる。ただ3%を計算するのは大変だ。計らないとダメだし。ということで、もうマジの海水で茹でてみたいと思う。
パスタを茹でる時は塩を入れる。太陽は東から昇り西に沈む、くらい当たり前に言われていることだ。パスタに下味をつけるのが目的だったり、コシを出すのが目的だったりとその理由はいろいろあるようだ。
この時の塩の量にもいろいろな説があり、1%という話もあれば、海水と同じくらいという話もある。もちろん適当でもいいという人もいるだろう。私は適当でいつもやっている。その理由は面倒だからだ。計るのが面倒なのだ。
そんなある日、私に波の音が聞こえた。その波の音はやがて小さな声となり、私に「海水で茹でればいいじゃん」と教えてくれた。そう、パスタを茹でる時は海水くらいという話があるのだから、海水で茹でれば計る手間がないのだ。楽なのだ。
よく考えると私の家から海までは遠かった。計量して塩を入れた方が早い。でも、そんなことは考えないでおこう。波の音の幻聴が聞こえたわけだから。ペットボトルを持ってきているので、そこに海水を汲もうではないか。
わかってはいたけれど、考えないことにしていた。今は夏ではないのだ。太陽が全力で降り注ぐ夏ではないのだ。つまり寒いのだ。それは家を出た時からわかっていたのだけれど、水着に着替えると寒く、海に入るとなお寒く、全身浸かるとさらに寒かった。
寒いと言っている場合ではない。私には海水を汲んで、パスタを茹でるという使命があるのだ。震えなのか、ペットボトルの穴が小さいからなのか、なかなか海水が満杯にならないけれど、頑張るしかないのだ。
海水を手に入れることはできた。あとはパスタを茹でるだけだ。今回はいろいろなパスタを揃えてみた。もしするとこのパスタではダメだけど、あのパスタでは美味しい、みたいなことが起きるかと思って。
パスタに詳しくないのだけれど、いろいろな種類があることがわかる。「リーゾ」なんてお米みたいだ。初めて食べる。これらを海水と1%の塩でそれぞれ茹でて、どちらが美味しいか比べてみたいと思う。
茹でる前に一応、汲んできた海水を濾しておこうと思う。ガーゼを通して鍋に注ぐのだ。なるたけ目に見る不純物が入らないように、沖で海水を汲んだけれど念のためだ。全ては美味しいパスタのため。
同時進行で別のお鍋で1%程度の塩水でも、同じようにパスタを茹でた。茹でている感じとしては特に違いはない。海水の方はアメリカのお母さんが作るチェリーパイの匂いがするとか、そんなことは全然ないのだ。どちらも普通だ。
見た目は普通だ。とても普通だ。ミラーボールのように輝くというようなこともない。問題は味なのだ。1%程度の塩で茹でたパスタとどちらが美味しいのか、比べようではないかな。
海水の方が美味しいね、みたいなことが起きればいいのにと強く思っていた。海に入って寒かったし。しかし、現実は上手くいかないものである。いつだって驚きのない結果が目の前に現れるのだ。
海水で茹でたものの方が、コシがある気もしないこともないような気もしないことはないけれど、ないような気はするけれどないのだろうか、とコシついては、1回瞬きをするくらいの時間悩んだけれど、そんなことを置いといて塩辛かった。塩より塩辛い。
コシについての議論を行うよりも塩辛さが勝るのだ。とにかく塩辛い。夏の暑い日に1日運動をしてから食べるといいかもしれないけれど、普通の状態ではどう考えても塩辛い。海水は少なからず素人の私には扱えるものではない。
1%程度の塩水の方が美味しかった。いろんなパスタを揃えたので、それぞれの食感の違いなどを感じることができた。海水の方は食感を楽しむとかではないから。全て等しく塩辛い。ただ一つ言えることはある。夏ではない時期に海に入ると達成感があるということだ。
何事も経験なのだ。思いつきでやったことが、驚くような成功になることもあれば、そうでないことも起きる。今回はそうでないことが起きたということだ。しかし、これは経験である。今後は海を見る度に思うことができるのだ。パスタを茹でるにはちょいと塩辛い、と。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)
普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)
白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)
全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)
高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)
人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)
懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)
ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)
車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)
庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)
銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)
レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)
アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)
ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)
TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)
製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)
Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)
マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)
ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)
お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)
リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)
八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)
わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)
空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)
国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)
白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)
由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)
トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)
50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)
台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)
編集部ã®リレーコラムã€ÂÂÂ人æ°â€â€Â記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ãÂÂÂâ€â€Âã¾ã™。