デイリーポータルZで紹介した買い物記事をまとめました。食に冒険したいとき、未知の便利グッズが知りたいとき、無性に買い物したいとき、このページに全部お任せください!
-
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年7月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 デイリーポータルZ
(2025.07.11) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年7月最新) ただいまAmazonがプライムデーの大型セール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.07.08) -
いい靴を買ったら走りたくなった いい靴を買ってみた。あまりにも履き心地がよくて、思わず駆け出した。 佐伯
(2025.06.26) -
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年6月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 デイリーポータルZ
(2025.06.11) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年5月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.05.30) -
「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」 本紹介のコーナー。14を超える多趣味、その全てに全力をなげうってきた著者が語る、趣味の本質。「下手な玄人を目指せ」というがその要求レベルがめちゃ高い、そんな本です。 デイリーポータルZ
(2025.05.27) -
朝食バイキングの四角いサバは買える バイキングなのでいろんなものが食べたい、でもサバも食べたい。その解があの四角いサバだ。そのサバだけが売っていたので、買った。 林雄司
(2025.05.26) -
シャボン玉が出るカメラで撮る Amazonを眺めていたらおかしな商品があった。電動一眼レフバブル、と書いてある。買って堪能して、ちょっと工夫した。 林雄司
(2025.05.12) -
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 デイリーポータルZ
(2025.05.10) -
「昔話を聞かせてくれませんか」と東北の村に通いまくった在野の研究家の生きざま~「あいたくて ききたくて 旅に出る」 本紹介のコーナー。主婦の立場で何の後ろ盾もないながらも、フィールドワークで民話を収集しまくった在野の研究家。そのエピソードを含めながら、聞いた話をまとめた本。 古賀及子
(2025.05.07) -
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う ペプシコーラの原液というものが売られている。1:4で割って飲むものだが、1:20にするとコーラの風味だけがあって甘みがない炭酸飲料になる。これが食事からスイーツまでオールマイティに合うのだ。 林雄司
(2025.04.28) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年4月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.04.19) -
ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい ホテルの朝食バイキングに出てくるスクランブルエッグが好きだ。業務用のスクランブルエッグを買って思う存分食べて見たい。 べつやく れい
(2025.04.14) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.03.28) -
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年3月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 デイリーポータルZ
(2025.03.19) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年2月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.03.01) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年1月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 syouhin-syokai-mecha-ure-202501 デイリーポータルZ
(2025.02.01) -
イギリスの水上生活文化に触れるガイド本「イギリス式極楽水上生活: ナローボートで楽しむ爽快クルーズ・ライフ」 本紹介のコーナー。イギリスのでの水上生活を紹介するだけでなく、現地で文化に触れるガイドにもなっている本を紹介します。 デイリーポータルZ
(2025.01.30) -
読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年1月版) いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。 デイリーポータルZ
(2025.01.29) -
紅ショウガはハンバーガーにも合うはずだ 紅ショウガは牛丼や焼きそばにしか合わせないが、もっとほかのファストフードにも合うんじゃないだろうか。 林雄司
(2025.01.27) -
Amazon初売りセール中!2024年に商品紹介記事で売れたものランキングを発表します 新年早々お買い物特集です。2024年にデイリーの紹介で売れた商品を、「瞬間爆発部門」「意外と売れた部門」など5つのジャンルでランキング化しました。 デイリーポータルZ
(2025.01.03) -
スーパーで売ってる「合鴨スモーク」の料理用食材としての汎用性 スーパーなどで気軽に買える「合鴨スモーク」。今まではそのままカットして食べるだけだったけど、実はいろいろな料理に幅広く使えるのでは? と思い立ち、試してみました。 パリッコ
(2024.12.10) -
食べた瞬間から「なぜ今まで殻なしを食べていたんだろう?」の世界へシフト~殻つきアーモンド 殻つきだから香りが保たれる?口に入れて3回くらい噛むと香ばしさが口いっぱいに広がり、「アーモンドってこういう味だったんだ…」になります。 デイリーポータルZ
(2024.12.06) -
すっぱい、しょっぱい、しそ風味。梅干しそのまんまのタブレット「梅ぼし純」 かつては酔い止めを兼ねて、旅行のおともとして定番だった「梅ぼし純」。アメやガム代わりの、甘くない仕事のおともにも。 デイリーポータルZ
(2024.12.05) -
そのまま食べたい製菓材料。小粒なのに高級チョコレートを食べた感「富澤商店 カカオニブ」 高級チョコレートの香りと、ナッツのおいしさ。サクサクの食感と、そこはかとない「なんか体に良さそう」感。デスクの上に常備したい製菓材料です。 デイリーポータルZ
(2024.12.04) -
仕事がしながらポリポリ食べて、しばらくしてから「これ、うまいな!?」と二度見「プレッツェルショコラ」 二度見というか二度食べ?チョコレートコーティングの中のプレッツェルがしっかり塩味なのが美味しさのポイントです。 デイリーポータルZ
(2024.12.03) -
子ども用の栄養ドリンク?「リポビタンDキッズ」はリポビタンDとどう違うのか 子供用のノンカフェインの栄養ドリンク「リポビタンDキッズ」を普通のリポDと飲み比べます。リポDの再発見となりました。 デイリーポータルZ
(2024.12.03) -
そのへんで売ってるせんべいの中では一番うまい。食感サックサクの「純米せんべい」 岡田さんおすすめの「純米せんべい」はとにかくサックサク。米の味も生きてて、しっかりボリュームの満足感の高いせんべいでした。 デイリーポータルZ
(2024.12.02) -
これでもかってくらいの洋酒でひたひた、広島で愛される「くにひろ屋 洋酒ケーキ」 広島にいったら絶対買いたい「くにひろ屋 洋酒ケーキ」。とにかくお酒が浸みてて、個装の袋に溜まるほど。凍らせてもおいしいです。 デイリーポータルZ
(2024.12.02) -
薄いのにゴボウの風味が活きまくったチップス、味はきんぴら「ゴボチ」 宮崎空港で推されまくってるお菓子「ゴボチ」。そのまま食べてもおいしいし、サラダにも、お酒のつまみにもいけます。 デイリーポータルZ
(2024.12.01) -
黒棒っぽいけどフッカフカ、まるでケーキみたいな「げたんは」 ライター陣のおすすめお菓子。べつやくさんからは「げたんは」。黒糖味で黒棒っぽいんだけど、フッカフカにやわらかいお菓子。外側がガリガリなのも良い! デイリーポータルZ
(2024.11.30) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年12月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2024.11.29) -
火星に取り残された底抜けに明るいサイコ野郎がほぼ一人で奮闘しまくる話~「火星の人」 本紹介。火星探査に加わった植物学者が、帰りに一人だけ置き去りにされるというとんでもない災難に。しかしこの主人公が、ひたすらポジティブな、底抜けに明るいサイコ野郎だった。 デイリーポータルZ
(2024.11.28) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年11月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2024.11.06) -
新しいドライヤーを買ったら髪がバブルじゃなくなった 前髪がどうしても斜め上に向かって生えてしまう。それがドライヤーを新しくしたら解消されたのだ。すごい! べつやく れい
(2024.11.01) -
読者を振り回し、置き去りにしながら淡々と進んでいく「読む麻薬」的小説~「金を払うから素手で殴らせてくれないか?」 本紹介のコーナー。選者いわく「僕が知ってる純文学の中でいちばん下品な作品を大量生産してる人」による短編集。読んでると思考がトリップしていくような破天荒さがあります。 デイリーポータルZ
(2024.10.31) -
本の気になった部分だけ紹介 本の一部分だけ覚えていることがある。そんな本の記憶をDPZ関係者に聞いてみました。 デイリーポータルZ
(2024.10.19) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年10月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2024.10.19) -
もはや食べられる保冷剤!とけないアイス「ムース」を紹介します 福岡にいるとき、差し入れでもらった「ムース」。九州の方は、給食でも出される馴染みあるスイーツとのこと。パッケージには「とけない不思議なアイスです」と書かれている。 とりもちうずら
(2024.10.04) -
読んでも読んでも人類は魚を食べない〜人類が魚をどう食べてきたのか解説した本「魚食の人類史」 人類が魚をどう食べてきたのを解説した本……ですが、人類がなかなか魚を食べ始めない!「でも、釣り針はまだ見つかっていない」が癖になります。 デイリーポータルZ
(2024.10.03) -
まな板みたいに上でおつまみを切ってそのまま食べられる皿、CHOPLATEが便利 サラミとかチーズとか、ちょっとしたものを食べるときにいちいちまな板を出して切ってまな板を洗って…ってするのが面倒!そんな人におすすめの皿です。 デイリーポータルZ
(2024.09.26) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年9月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2024.09.21) -
ウーバーイーツみたいなバッグをエコバッグの代わりに使うと便利 ウーバーイーツやらの配達サービスで使うデリバリーバッグ。普通に自家用で使っても便利なのではないか?というわけで、買って使ってみました。 西村まさゆき
(2024.09.06) -
プロの研究者によるレベル1000のデイリーポータルZ~「みんなの民俗学 ヴァナキュラーってなんだ?」 本紹介のコーナー。民俗学の入門書ですが、B級グルメの研究や船の上に住む人たちの話、新品の靴に落書きをして履く風習の元をたどったり、レベル1000のデイリーポータルZみたいな本です。 デイリーポータルZ
(2024.09.04) -
理想の旅先用ナップサック見つけたかも 数日間の旅行の際に、現地で気軽に使える軽量なバッグを探していたら、出会ってしまったかもしれません。理想的なナップサックに。 パリッコ
(2024.09.03) -
水が烏龍茶になる粉を買った インスタントコーヒー並みの手軽さで飲めるウーロン茶を買った。良すぎたので紹介したい。 べつやく れい
(2024.09.02) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年8月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2024.08.29) -
地球の歩き方インドの編集者が世界を旅して集めたものたち~ひとりみんぱく 国立民族学博物館を見て「これうちにもあるな」と思ったという猛者による、個人コレクションを集めた本。個人で集めた収集品にはエピソードとストーリーがあります。 デイリーポータルZ
(2024.08.27) -
オススメせずにはいられない!ほつれ補修針はマジですごい 服のほつれをハサミで切っているそこのあなた!ちょっと待ってください。この世には、ほつれ補修針というものがあるんです。 佐伯
(2024.08.24) -
1969年、別に行きたくなかった人によるソ連旅行記~犬が星見た-ロシア旅行 海外旅行がまだ一般的じゃない時代のソ連旅行記。しかしメインのトピックは旅先のことより食事のこと、同行する老人の話、トイレの話……旅行に興味がないがゆえの解像度の高さが光る一冊。 デイリーポータルZ
(2024.08.13)
書評
記事にはなっていないけどライターや編集部がおすすめの本・グッズなどを紹介しています。




敗戦直後のドイツの話です。ドイツは戦争に負けて連合国によって分割されるんですが、日本はどうして分割されなかったんですかね?(それって歴史で習いましたっけ?記憶にない)
そんな背景はさておき、さておかないな、物語上重要な要素ではあるんですが、そんな戦争に負けてボロボロになった国を舞台にひとつの殺人事件が起きます。何十万人も亡くなっている戦争よりも、身近なひとつの事件にこそリアリティを感じてしまうのは不思議な話だなと。
エピローグでぜんぶ明かされて物語的にはスッキリするんですが、今思えばエピローグを読まずにおいてもよかったなと。好みの問題ですが。
作家の深緑野分さんは神奈川の厚木出身ということで勝手に親近感をおぼえていました。いきものがかりと同級生だそうです。
(2023/12/17 安藤昌教)


よく言われるミステリー小説のジャンルに「本格」というのがあって、僕はこれに本格中華みたいなイメージを持っていたんです。クックドゥとか、本格で美味しいですよね。
シャーロックホームズとか金田一とかアガサクリスティとかに代表される、おもしろ推理小説を子どもの頃にずっと読んでいたので、ミステリーといえば謎解きの気持ちよさだとばかり思っていました。
ところが島田荘司のこの「奇想、天を動かす」で完全にひっくりかえりました。謎は解けば終わりというものではないんです。なるほど、本格ミステリー、たしかに本格だなと。
いいから読んでください。奇想、天を動かす、というよくわからんタイトルが最後の最後で完全に腑に落ちます。
(2023/12/17 安藤昌教)


イギリス留学中の夏目漱石がシャーロックホームズと一緒にミイラ事件を解決するという最高の話。本題のミイラ事件が解決した後の展開が最高にクールなので楽しみにしていてください。なるほどそう来たか!と最後の最後に鳥肌が立ちます。
島田荘司さんのミステリーはどれから読んでもはずれなく面白いので、見つけたら安心して買っていいと思います。僕はこのミイラの他に「奇想、天を動かす」という作品が好きです。
(2023/10/05 安藤昌教)


犯人らしきおっさんが冒頭から捕まっていて、ほぼ取調室でのやりとり中心に話が進みます。
取り調べにあたる刑事さんのクセが強すぎるのと、犯人のおっさんがとにかくキモいのとで、どちらを応援したらいいのか途中からわからなくなりました。
(2023/09/04 安藤昌教)


シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじめて公式に認めた作品らしいです。なので正式にホームズ小説の新作として紹介されていました。
子どもの頃にバリバリ影響を受けて襟を立てて探偵ごっこなどしていた僕としては、シャーロックホームズといえばスカッと読める短編のイメージだったんですが、この本はキャラクターのイメージを保ちながらも、じっとりとした本格的なミステリーになっていました。わけあって今まで公表できていなかった事件である、という建付けもセクシーです。さすがアンソニーホロビッツ。
もうひとつ「モリアーティ」という話もあるので(モリアーティと聞いてぞくぞくした人は友だちです)あわせてどうぞ。
(2023/12/17 安藤昌教)