デイリーポータルZで紹介した買い物記事をまとめました。食に冒険したいとき、未知の便利グッズが知りたいとき、無性に買い物したいとき、このページに全部お任せください!
-
村人が助かる味~「香ばし蜂蜜バタピー」 好きすぎて家にあると全部食べてしまうので、あえてたまにしか買ってないお菓子がある。「香ばし蜂蜜バタピー」(有馬芳香堂)だ。 林雄司
(2023.12.05) -
常にわさビーフが隣りにある人生 常に身近にあってスナック以上のスナックを紹介したい。わさビーフだ。 林雄司
(2023.12.01) -
ネガティブなんですけど、暗さがないというか~短歌集「RERA(松木秀)」 「ネガティブなんですけど、暗さがない。暗い人のウェット感がないっていうか、ちょっと面白く切り取ってる感じ」そんな短歌集の紹介です とりもちうずら
(2023.12.01) -
どういう感情で読んでいいか分からない~「ワタシってサバサバしてるから」 ウェブ広告でよく見かける漫画をしっかり読み込みました。でも、主人公がこれまでにいないタイプの嫌なやつでどういう感情で読んでいいのかわかりません。 林雄司
(2023.11.30) -
一生読める本~「世界の音楽大図鑑」 先史から現代の音楽配信までカバーした図鑑。ネットで音源を探しながら読むと一生読めるぐらいのボリュームがあります。 石川大樹
(2023.11.30) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和5年11月最新) ただいまAmazonがブラックフライデーの大型セール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2023.11.30) -
文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ ベスト3(選者:きだてたく) ライター陣にこだわりのベスト3を決めてもらうコーナー。文具マニアのきだてさんに、「日常的に使い倒してるはさみ」ベスト3を聞きました。 デイリーポータルZ
(2023.11.29) -
路上のもの図鑑から消しゴムハンコの絵本まで、デイリーポータルZのライターが出してる本まとめ 何らかのマニアや工作ライター、食いしん坊に生き物好きなどいろんなライターが在籍しているデイリーポータルZ。そんなライター陣が出している書籍や同人誌、音源を集めました! デイリーポータルZ
(2023.11.29) -
なんで練習するとうまくなるのか~「上達の法則」 あらゆるものが上達するっていうことには法則があって、その法則にのっとってやればなんでも上達すると書いてあります。 石川大樹
(2023.11.28) -
あのドクペがゼロカロリー。ドクターペッパー・ダイエットを30本買え ドクターペッパーが好きなのだが、炭酸飲料はカロリーが気になるお年頃でもある。そんな隠れドクペファンに救世主がいた。それが「ドクターペッパーダイエット」だ! 石川大樹
(2023.11.28) -
描きおろしの地獄~「大迫力!日本の地獄大百科 」 地獄の図を描き下ろしている図鑑。いま風のかっこいい絵で地獄のキャラクター、責め苦、地獄の休日を紹介してくれます。 べつやく れい
(2023.11.27) -
お菓子というより「きな粉を効率よく摂取するための棒」、吉原殿中 きな粉味のお菓子が好きだ。中でもダントツで好きなのが「吉原殿中」である。きな粉好きにはぜひ食べてほしい一品なので紹介したい。 とりもちうずら
(2023.11.26) -
アルフォートでキャラメリックという形容詞を知る 想像の倍以上濃い、牛乳ドバー、脳に直接甘みがくる、罪な味、飢饉を救いそう…。アルフォートの発酵バターサブレ味を食べると形容があふれます。 べつやく れい
(2023.11.24) -
「あんなうまいアイスあるはずがない」と思い翌日にもう1回食べた。やわもちアイス 大学いも味 季節限定のやわ餅。少しでも多くのみんなにこのおいしさを知ってほしい、手に取って食べてみてほしい(なぜなら売れて取扱店が増えたら俺が入手しやすくなるから)という気持ちで、紹介します。 石川大樹
(2023.11.22) -
押し麦なら真空断熱フードコンテナで炊ける 米は無理でしたが押し麦ならいけました。真空断熱フードコンテナ(スープジャー)に米と湯を入れれば、移動中に炊けて出先でご飯を食べられます。 松本圭司
(2023.11.22) -
大好きなブルボンのエブリバーガーの話を聞いてほしい 私はブルボンから発売されている、エブリバーガーというチョコレートスナック菓子が大好きです。どこが好きなのか、紹介させてください。 ぬっきぃ
(2023.11.20) -
洗いもの好きの僕が感動した「パックスナチュロン キッチンスポンジ」 近年出会い、だいぶ感動しているスポンジがあるので、ちょっと聞いてやってください。 パリッコ
(2023.11.13) -
トランシーバーを子どもと使うと最高 スマホ全盛のこの時代。あのトランシーバーが、ちょっと手軽に遊べるものになっていた。結論から言わせてください。トランシーバー、子どもと使うと最高です。 小堀友樹
(2023.10.30) -
おいしすぎて気がつくと食べ終わっているポテトチップス ベスト3(選者:りばすと) ライター陣に、自分の好みでベスト3を決めてもらうコーナー。今週はポテトチップス好きな、りばすとさんの登場です。 デイリーポータルZ
(2023.10.18) -
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和最新) ただいまAmazonがプライム感謝祭の大型セール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 デイリーポータルZ
(2023.10.15) -
グレーのスウェットやパーカーばかり買ってしまう! 安いチャンピオン「安ピョン」がいい グレーのスウェットが好きすぎるので、これまでに買ったグレーのスウェットを完全レビューしたいと思います。 地主恵亮
(2023.10.14) -
いろんな職業の人が仕事で使ってるアイテムを集めました(後編) デイリーポータルZのライター陣は兼業が多く、それぞれいろんな本業を持っています。それぞれの仕事で「これは欠かせない!」というアイテムをききました。 デイリーポータルZ
(2023.10.14) -
いろんな職業の人が仕事で使ってるアイテムを集めました(前編) デイリーポータルZのライター陣は兼業が多く、それぞれいろんな本業を持っています。それぞれの仕事で「これは欠かせない!」というアイテムをききました。 デイリーポータルZ
(2023.10.13) -
ラムレーズン味の粉をまとったカシューナッツがケーキくらいうまい 不意に出会ったカシューナッツのお菓子について、お知らせしたいことがあります。 月餅
(2023.10.10) -
中華食材店で見かける鹹蛋(アヒルの玉子の塩漬け)でアジアの各国料理がモリモリできる 中華食材屋で見る謎の玉子、アヒルの玉子の塩漬けなのだという。レシピをきいて使ってみたところ、かなり「使える」食材であることが分かった! 石川大樹
(2023.10.03) -
アヒルを飼える腕時計を買った アヒルを飼える腕時計を買ったので自慢します。腕でアヒルを飼うと「自分には守るべきものがある。」という強い気持ちが芽生える。これが親心というやつか…? ほり
(2023.10.02) -
ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた ジンは、ジュニパーベリーさえ入っていれば他の香りを自由につけることができる。市販のジンではそれぞれのメーカーが自慢のレシピを持っていて、銘柄ごとに香りがかなり違う。 JUNERAY
(2023.09.27) -
カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい 我が家で一大ムーブメントを起こした調味料がある。カルディコーヒーファームで売られている『オマール海老めんつゆ』だ。 鈴木さくら
(2023.09.26) -
中華ラー油「老干媽(ローカンマ)」8種食べ比べ 中国最大のラー油メーカーであり、国民的に愛されている「老干媽(ローカンマ)」という、食べるラー油的な調味料。かなりのバリエーションがあるこれを、手に入るだけ買って食べ比べてみます。 パリッコ
(2023.09.23) -
お茶×フルーツのコンビで個性が爆発、ペットボトルのフルーツティー飲み比べ 今年になって急にコンビニの飲料コーナーでいろんなフルーツティーを見かけるようになった。ここに、ペットボトルのフルーツティ飲み比べを執り行います。 デイリーポータルZ
(2023.09.20) -
フリーズドライのとろろがあった フリーズドライの技術の進化については常々驚かされ続けてきて、いい加減もう驚き終えたかなと思っていたが、まだ驚きしろがあった。とろろだ。 デイリーポータルZ
(2023.09.16) -
Audibleって実際どうですか?~オーディオブックなら読書家はさらに冊数詰め込める。そうでない人はよく寝れる オーディオブックが最近じわじわと流行り始めている気がする。ちょっと興味が出てきたところで、ライター陣の中に愛用者がいることが判明。どんな感じかきいてみました。 デイリーポータルZ
(2023.09.11) -
侮ってはならなかった! 本気のざらめせんべいはこんなにもうまい ~ざらめせんべい5種食べ比べ いつものように高級スーパーでなにかおもしろいものはないかと探していると、せんべいコーナーでざらめせんべいが5種類もあるのに気が付いた。多すぎないか。 デイリーポータルZ
(2023.09.09) -
削らず芯を足さず16km書ける金属鉛筆「メタシル」 鉛筆のように削ったり、シャープペンのように芯を足したりしなくても目安で16km書き続けられる金属鉛筆「メタシル」とは。 パリッコ
(2023.09.06) -
アルコール入りソフトキャンディ「パリピ気分」 ハイチュウに代表されるソフトキャンディ。それのなんと、「アルコール入り」という商品を発見しました。食べます! パリッコ
(2023.09.03) -
スター・ウォーズを観たような気持ちよさ! ~筋膜リリースガンをお薦めします 編集部安藤が最近使っている「筋膜リリースガン」の気持ちよさをおすすめします。 デイリーポータルZ
(2023.09.02) -
奇妙な生き物みたいになるハンドスピナー にょろにょろした形のハンドスピナーっぽいものをネットでみつけた。間接がたくさんあっていろいろな形になるようだ。買ってみた。 べつやく れい
(2023.08.31) -
森の賢者の頼もしさ! ゴリラと名のつくグッズのご紹介 「ゴリラ」と名のつくグッズが意外とあります。力強さと知恵の象徴であるゴリラですが、その名を冠したグッズの実力はどんなものなんでしょう。 デイリーポータルZ
(2023.08.23) -
電子工作ライターはどんな機材・工具を使っているのか~ENGINEERのニッパーは握りごこちが最高 電子工作記事を多数執筆する斎藤公輔さんに、使っている機材や工具を見せてもらいました。 デイリーポータルZ
(2023.08.12) -
日傘のよさを語る会~デイリーポータルZ編集部が使ってる日傘と帽子 夏の日差しから体を守る日傘。デイリーポータルZ編集部が使っている日傘と、その大切さを語り合いました。 デイリーポータルZ
(2023.08.09) -
選んだ理由が音質じゃない!~デイリーポータルZ編集部が使ってるイヤホン・ヘッドホンたち デイリーポータルZ編集部のメンバーが使っているイヤホン・ヘッドホンを紹介します。ほとんど音質に興味がないので違った角度からオーディオを選んでいることがわかりました。 デイリーポータルZ
(2023.08.05) -
このリュックのいいところを紹介させてください~DPZ編集部が使ってるかばんたち デイリーポータルZ編集部が使ってるかばんたち。選んだ理由、おすすめなポイントを紹介させてください! デイリーポータルZ
(2023.08.02) -
シャーロックホームズの木製パズルが史上最高傑作 編集部から送られてきた木製の謎解きパズル。今回はシャーロックホームズがテーマのようだ。今までで一番仕掛けが凝っており、また、ストーリー性もあってめちゃくちゃ面白かった。 ほり
(2023.08.02) -
ようやく大同電鍋を買ったので、憧れのアレを作りました 台湾では一家に一台どころか、販売台数から計算すると「一家に1.7台くらいある」ことになるという炊飯器に似た調理器具、大同電鍋。遅ればせながら我が家にもやってきた。 JUNERAY
(2023.08.02) -
これが私のハンディファン! ~デイリーポータルZ編集部のハンディファンくらべ 近年使う人が増えたハンディファン。編集部が使っているものを持ち寄ってそれぞれの良さを語り合いました。 デイリーポータルZ
(2023.07.29) -
高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023 文房具の夏フェスことISOT(国際文具紙製品展)。今年も見てきた最新文房具をレポートしたいと思います。 きだてたく
(2023.07.28) -
この音ってどのくらいうるさいんだろう? がわかるデバイス 集合住宅に住んでいると気になる、「この音ってどのくらいうるさいんだろう」がわかるデバイスがありました。 石川大樹
(2023.07.27) -
塩分チャージ系タブレット&キャンディ、味オンリーレビュー 夏に助かる塩分チャージ系のタブレットやキャンディ。思いきって、成分や効能はすべて無視し、味だけをポイントに食べ比べしてみようと思います。 パリッコ
(2023.07.24) -
NOWとしか書いてない時計を2ヶ月使っている 文字盤にNOWとだけ書いてある時計を2ヶ月使っている。時計としての機能は一切ない。 林雄司
(2023.07.22) -
ミロに大人版が登場しているのを知らなかった私は 今も脈々と売られているミロを見ては活躍を見守る気持ちになっていたが、最近になって、大人に向けたミロが売られていると聞いたのだ。 古賀及子
(2023.07.17)
書評
記事にはなっていないけどライターや編集部がおすすめの本・グッズなどを紹介しています。




犯人らしきおっさんが冒頭から捕まっていて、ほぼ取調室でのやりとり中心に話が進みます。
取り調べにあたる刑事さんのクセが強すぎるのと、犯人のおっさんがとにかくキモいのとで、どちらを応援したらいいのか途中からわからなくなりました。
(2023/09/04 安藤昌教)


カンボジアの内戦の歴史をベースにした悲惨な物語なんですが、登場人物がおもしろすぎて悲しさがありません。むしろ読みながら何度も笑ってしまいました。下巻もそのまま行くのかなと思いきや、急にSF小説になります。
人はどう生きるか。自己啓発本とか何冊読んでも同じなので、こっち読んだ方がいいです。久しぶりにとんでもないものを読んでしまったなと思っています。
(2023/08/03 安藤昌教)


途中から一気読みしてしまうのがもったいなくて、寝る前にまいにち楽しみにしながら一章ずつ読んでいました。
往年の大女優が自分の日常に降り立ちます。そして時間を超えて好きになってしまう。似たような体験をしたわけでもないのに、自分の若いころの日記を読んでいるみたいな気持ちになりました。
(2023/07/06 安藤昌教)


目が覚めたら知らない惑星系にいまして、から徐々に記憶をさかのぼって自分のおかれた最悪の状況を思い出していく話。
映画化されるとしたらライアンゴズリングだろうな、と思いながら読んでいたんですが、予想通りライアンゴズリングで映画化が決まったらしいです。顔見ただけで泣いちゃうんですよね、ライアンゴズリング(殴られる前のニコラスケイジみたいな顔した人です)。
話は超おもしろいです。考えようによってはハッピーエンドといえなくもない結末も、まさにライアンゴズリング。映画化されたときのラストシーンの彼の表情まで僕には見えました。
(2023/07/06 安藤昌教)


イギリス留学中の夏目漱石がシャーロックホームズと一緒にミイラ事件を解決するという最高の話。本題のミイラ事件が解決した後の展開が最高にクールなので楽しみにしていてください。なるほどそう来たか!と最後の最後に鳥肌が立ちます。
島田荘司さんのミステリーはどれから読んでもはずれなく面白いので、見つけたら安心して買っていいと思います。僕はこのミイラの他に「奇想、天を動かす」という作品が好きです。
(2023/10/05 安藤昌教)