2006.10.31 逆ズームに挑戦(荒原べんぞう) 被写体の大きさは変わらないのに背景の大きさがぐんぐん変わる映像の撮影に挑戦!
2006.10.31 思い出を『飛び出す絵本』で綴ってみた(乙幡 啓子) しかけ絵本の作り方が載っている本を見ながら自分のこの1年を飛び出す絵本にしてみた。
2006.10.31 よく考えたらすごい(林 雄司) あたりまえだと思っていることにも改めて考えるとすごいことがある。遠慮なく興奮してみたい。
2006.10.30 レトルトのカレーで最強のカレーうどんを作ろう!(梅田カズヒコ) レトルトカレーと乾麺うどんの組み合わせ、どのメーカーのカレーが一番合うか。
2006.10.30 100回噛んで食べました(高瀬 克子) おにぎりを30秒で食べるほど早食いだ。改めるべくカレーをよく噛んで食べてみよう。
2006.10.30 よく振ってお飲みください表(古賀 及子) 開栓してから表示に気づいてガックリしがちな日々にさよならを!暗記表作りました。
2006.10.29 クラブ活動を振り返る(デイリーポータルZラジオ) スタートして2ヶ月経ったクラブ活動の中間報告です。あとはいつもどおりの雑談です。
2006.10.29 中国の標識がきびしい(ライスマウンテン) 北京と上海で近頃そこらじゅうに見られる禁止標識を集めました。
2006.10.29 最新の顔文字をリアルイラスト化!(ヨシダプロ) v(=∩_∩=) や ○(^o^)o など続々登場している新しい顔文字をリアルに描いてみました。
2006.10.28 光の巨人現る(ヨシナガ) 予期せずデジカメに写ったセカンドインパクトっぽい映像です。
2006.10.28 旅行・アニメ・エアギター〜デイリーポータルZテレビ〜(デイリーポータルZ編集部) アニメ、エアギター、東北・九州旅行と盛りだくさんの番組を作りました。
2006.10.28 ヒーローを考えました(べつやくれい) 憧れのヒーローになれないまま大人になってしまったが、考え出すことならできそうだ。
2006.10.27 日本の最南端コレクション(上杉 天馬) 沖縄の石垣島から波照間島へ。建物、人、動物、食べ物などの日本最南端を集めた。
2006.10.27 ぶらりチンチン電車一人旅(T・斎藤) 大好きなチンチン電車に、あてもなくぶらり旅気分を味わいながら乗車した。
2006.10.27 ガンダムについて考える人たち(小野法師丸) 頭に何を思い浮かべるかによって表情は変わる。年代別“ガンダム”想像顔とは。
2006.10.26 下戸がつくる、酒酔い疑似体験メガネ(土屋 遊) 飲酒疑似体験ができる特殊なゴーグルがあるらしいが、母が同じようなものをかけていた。
2006.10.26 はじめてのカジノ(住 正徳) 所用で行ったラスベガスで、あまり期待せずに軽い気持ちでカジノに挑んでみた。
2006.10.25 入っちゃダメっぽいところめぐり(工藤 考浩) 警備員が立っている建物には本当に立ち入り禁止なのか。怒られないよう注意しつつ巡った。
2006.10.25 ハイトーン、うるま、バイオレット(安藤 昌教) 沖縄にある地域限定のたばこを試してみたい。タバコ吸えないけど。
2006.10.24 一足早くWiiで体感ゲーム(大坪ケムタ) コントローラーで体感的にゲームできる任天堂「Wii」を手に入れたつもりになった。
2006.10.24 あらゆる物を、無意味に透明なオブジェに(乙幡 啓子) 透明なオブジェを作れる材料を買った。型どりをして、ありえないものを透明にしたい。
2006.10.24 夜の電車でも景色がよく見える機(林 雄司) 明りが反射して見えるのは自分の顔ばかり。それを避けるための装置を発明しました。
2006.10.23 真っ黒いバナナを求めて……(梅田カズヒコ) 子どもの頃よく売られていた真っ黒なバナナを最近見かけない。どこかにないものか。
2006.10.23 ホルスタイン専門誌(加藤 和美) ホルスタイン(乳牛)の専門誌を出している会社を訪問。知られざる乳牛の世界へ。
2006.10.23 はだか色の服(古賀 及子) ベージュの服を着ていてよく裸と間違われる。ベージュと裸の関係を探った。
2006.10.22 あなたの会社の間抜けな話(デイリーポータルZラジオ) 大人世界である会社に発生した間抜けな話をみんなから教えてもらいました。
2006.10.22 おでん道場DX(荻原 貴明) 近所のコンビニのおでん全品70円セールにあやかってゲームを作りました。
2006.10.22 日本シリーズに出るために、アソコに入門する(ヨシダプロ) 日本シリーズ開催中というわけで、将来自分も出場するためにあの本を開きました。
2006.10.21 片手でヘッドフォンを外すと眼鏡がとれる(ざんはわ) 両手で外していたヘッドフォンを片手で外したい。そこに待っていたジレンマとは。
2006.10.21 男パフェ3〜 パフェ侍ハワイに行く 〜(T・斎藤) パフェの似合わない男たち“パフェ侍”が有名パフェ店に乗り込む。今回はハワイへ。
2006.10.21 おいしいホットケーキめぐり(べつやくれい) しばらく食べていないホットケーキ。無性に食べたくなって名店を巡った。
2006.10.20 山形に大根の自動販売機を求めて(玉置 豊) 100円払うと大根が出てくるシステムが山形にあった気がする。記憶を追って旅に出た。
2006.10.20 ツインコリダーを見よ(大山 顕) 団地マニアとして団地鑑賞をひろめるべく、分かりやすい魅力をご紹介したい。
2006.10.20 自分なりのリアル走馬灯づくり(小野法師丸) 思い出が走馬灯のようによみがえるとよく言う。実際に走馬灯に思い出を描いてみよう。
2006.10.19 ヘリウム風船にカメラをつける(三土たつお)視点が上がっただけで風景はだいぶ変わる。鳥になった視点から町の写真を撮ってみた。
2006.10.19 テーブルクロス引きに挑戦(岸川 祥子) 忘年会まであと2ヶ月。派手な芸でを披露して場をわかせたいと特訓しました。
2006.10.19 たらこキユーピーになりたい(住 正徳) 大人気のキャラクター、たらこキユーピー。あれを真似て人気にあやかりたい。
2006.10.18 ぶらり多良間島紀行(松本 圭司) 沖縄の多良間島で過ごした淡々とした5時間をレポートします。
2006.10.18 頭で運ぶと楽なのか(安藤 昌教) ネパールの山岳ガイドは頭の上に荷物を乗せるそうだ。本当に楽なんだろうか。
2006.10.18 人の写真が写せない(大塚 幸代) 物撮りは大丈夫なのに、人の写真を撮るのが苦手だ。知人を撮影させてもらった。
2006.10.17 モスバーガーの黒板を一日巡る。(大坪ケムタ) 店員さんの近況が書かれてたりする店頭黒板を求め、東京都内を巡った。
2006.10.17 ポケットの中に忘れられたもの、総決算(乙幡 啓子) 衣替えの季節。冬服のポケットの中に入れ忘れたままにしていたものを確かめたい。
2006.10.17 秋の花火大会(林 雄司) 秋の夜に来年の花火大会に向けた花火コンテストが開催されていた。
2006.10.16 第一回よく固まるヘアスプレー選手権(梅田カズヒコ) スタイリングしてもすぐ元通りになってしまう髪。使ってるスプレーが問題なのか?
2006.10.16 白いカレー・黄色いシチュー(高瀬 克子) カレーが白いってどういうことだろう。シチューや通常カレーと食べ比べて混乱した。
2006.10.16 速報・風太の子どもも立った(古賀 及子) 立つことで有名なレッサーパンダ風太くんの子どもの立ち姿を目撃。きっかけはカバ。
2006.10.15 餃子のタレにコーヒーフレッシュを入れるとうまいのか(デイリーポータルZラジオ) 近所のファミレスで収録しました。臨場感あふれすぎる会話となっております。
2006.10.15 本川越は本当の川越か(ライスマウンテン) 本駒込、本厚木…「本」がつく駅はつかない駅と何が違うのか。本川越で確かめた。
2006.10.15 ドガ?(ヨシダプロ) ドガ。犬がやるヨガのことらしいです。早速うちの愛犬に教えてもらいましょう!
2006.10.14 最近のたまごの名前(ヨシナガ) たまご業界のネーミング競争を観察しました。
2006.10.14 ティッシュボックスで山登り(小柳健次郎) 誰もが一度はティッシュの箱をはいたことがあるはず。あれは本当に靴なんじゃないか。
2006.10.14 浮かれ沖縄歩き(べつやくれい) 旅のハイテンションで歩いた沖縄。見るものすべてを珍しく感じた様子をお伝えします。
2006.10.13 宮古島の宮古まもる君(上杉 天馬) 沖縄県の宮古島をひっそりと守り続ける7人の方々がいるという。探してきました。
2006.10.13 カレーを食べる鎧とタコにからまれる女〜2006年9月総集編 9月だけでも約90本の記事がありますが、そこからフルスイングな記事をピックアップ。
2006.10.13 バラの花束でぶたれる(小野法師丸) ベタなドラマで見かける男性が女性に花束でぶたれる姿。あの心境を体験してみたい。
2006.10.12 サバイバルメシ炊くべし(土屋 遊) 子供の成績と心の安定のため、秋川渓谷へ。空き缶ふたつで米を炊いた。
2006.10.12 「スープの冷めない距離」はどのくらいか(工藤 考浩) スープの冷めない、本当の距離を調べるため遠くまでスープを持っていってみた。
2006.10.11 ふぞろいの輪ゴムたち(藤原 浩一) 長さや細さがすべて同じ個性のない輪ゴムを、手切りで作れる素材を見つけました。
2006.10.11 綱がでかい(安藤 昌教) 道を歩いていてでかい綱を見つけた。那覇に毎年現れるこの綱の様子をレポートします。
2006.10.11 デコ・カップケーキ大賞再募集(見本つき)!(大塚 幸代) カップケーキの上に自由にカラフルにデコレーション。プロをお招きして制作見本を作りました。
2006.10.10 税抜き1000円で部屋はおしゃれになるのか? (食卓編)(梅田カズヒコ) オシャレで商品の質も良いと噂の100円ショップでさびしい食卓まわりはどこまで変わるか。
2006.10.10 「××」で検索してください(大坪ケムタ) よく見かけるネット検索を呼びかけるCM。デイリーポータルZは何で検索してもらおうか。
2006.10.10 パズルパーフェクションを食べる(乙幡 啓子) 子供の頃よく遊んだゲームを手に入れた。大人になった今だからできる遊び方をしてみよう。
2006.10.10 9月に検索されたキーワード 吉野家/アンパンマンのエキス/栗ご飯(林 雄司・住 正徳) 9月に検索されたキーワードから世相を語り、工作をつくり、想像でイラストを描く。
2006.10.9 はまぐり刑事を作りながら(デイリーポータルZラジオ) この4年間の楽しかったことを思い出そうとしていますが、辛かったことばかり思い出してます。
2006.10.9 サケと一緒に遡上したい(加藤 和美) サケが遡上することで有名な札幌豊平川でビチビチさかのぼるサケを見に行った。
2006.10.9 歯に挟まらないネギ(高瀬 克子) 薬味としてネギが秀逸なのは分かるが、歯に挟まるのはなんとかならないだろうか。
2006.10.9 そういえば、月餅はどうなった(古賀 及子) 4周年記念更新でレポートが中断されてしまった月餅。そのちゃんとした続きです。
2006.10.8 親バカゲーム(荻原 貴明) 周囲の親バカぶりをみて、自分の未来を想像してゲームにしてみました。
2006.10.8 あの名シーンを無駄に模写!(ヨシダプロ) 中学時代にやたら書いていた漫画の模写を振り返ります。異様な模写の世界へ!
2006.10.7 デイリーポータルZ誘拐殺人事件(デイリーポータルZ編集部) ついに犯人のいどころが判明、人質は無事に解放されるのか。
2006.10.6 穴に塩を入れてマテ貝を捕まえる(玉置 豊) 干潟にアナジャコを釣りに行ったところ、憧れのマテ貝が釣れた。。
2006.10.6 千葉港キリンめぐり(大山 顕) 工場見物に最適な千葉みなとの遊覧船に乗ってガントリークレーンを鑑賞しよう。
2006.10.6 アクロバティックな駐車場の入り口(T・斎藤) 入り口は見えるが、どうやって入ったらいいか分からない駐車場もがある。
2006.10.5 紫色+黄色は本当に赤か(三土たつお) 色の三原色の法則の通り、黄色と紫の組み合わせは赤になるだろか。
2006.10.5 受付番号は何番から始まっているのか(岸川 祥子) 郵便局や銀行の受付番号が気になる。番号のからくりを現場で聞いてきた。
2006.10.5 入れ歯安定剤で安定させる(工藤 考浩) CMでは馴染み深い、入れ歯安定剤。実際どのぐらい実力があるんだろう。
2006.10.4 甘い食卓(松本 圭司) 野菜でも肉でも甘くて美味しいという表現を聞く。本気でハンバーグも甘くしてみました。
2006.10.4 全力投球する(安藤 昌教) 「これからも全力投球の記事、期待しています」そんなメールをいただいた。期待されては断るわけにもいかないだろう。
2006.10.4 化粧品売り場が苦手な人いませんか(大塚 幸代) 勇気をふりしぼり、東京いちイケてるデパート新宿伊勢丹の1階化粧品フロアでお化粧してもらってきました。
2006.10.3 踏み切りで窓を開ける人調査(荒原べんぞう) 教習所で踏み切りでは窓を開けるよう習った。でもやっている人をみたことがない。
2006.10.3 どこでも茶室・強化型(乙幡 啓子) ニュースで「組み立て式茶室」の存在を知った。対抗して持ち運べる茶室を作りたい。
2006.10.3 勝ち抜きハト合戦(林 雄司) ハトと呼んでいいものを読者の皆さまといっしょに決めてゆきましょう。
2006.10.2 コンビニで漬物屋のような漬け物が買えるのか!? 2006・秋(梅田カズヒコ) 漬物専門店においてある漬物の種類のうち、何品がコンビニにもあるだろう。
2006.10.2 豚肉24時間(高瀬 克子) いつももっと長時間煮た方がおいしいのではと思う角煮。思い切って24時間煮込んだ。
2006.10.2 全員泥酔の飲み会inドイツ(古賀 及子) 噂の世界最大のビール祭り、ドイツのオクトーバーフェストをおそるおそる覗いた。
2006.10.1 「おまかせ斎藤さんパック」検討会議 (デイリーポータルZラジオ) 長崎在住のライター、T斎藤さんをゲストに迎えて長崎についてあれこれ聞きました。
2006.10.1 あのマンガっぽく犬を描く(ヨシダプロ) 芸術の秋ですし、人気マンガ風にうちの愛犬を描いてみようと思います。