折りたたみ式座布団をいつでも持ち歩いておくと便利

ピクニックやアウトドアに便利な折りたたみ式の座布団。あれ、実は日常的に持ち歩いておくと、いろいろなシーンで便利なんです。
前の記事:焼いたソーセージに焼き肉のたれをかけるとバーベキュー味

座布団があるだけで快適度がこんなにも違う
パタンパタンとコンパクトに折りたため、必要なときにパッと広げられるアウトドア用の座布団。さまざまなタイプがありますが、品質にこだわりすぎないならば100均でも買うことができます。

僕はこれ、基本的にずっとカバンに入れっぱなしにしています。持っているのを忘れるほどの軽さだから苦にならないし、リュックの底に敷いておけば、なかの荷物を守るクッションにもなってくれてる気がするし。
以前スズキナオさんと始めた、もっとも敷居の低いアウトドアアクティビティこと「チェアリング」。折りたたみ式の椅子さえあればできる気軽さが最大の魅力でありながら、とはいえ最低限、椅子は必ず必要になります。いくら持ち歩きに便利だからとはいえ、毎日椅子をかついで生活するわけにはいきませんよね?

驚くほど快適度が上がるんです。固いベンチだったら15分も座っていると移動したくなりますが、これがあれば30分はいける!

なんて、散歩の途中にひと息ついたりするのに、こんなに便利なグッズはありません。
可能性はまだまだありそう
チェアリングは持参した椅子をどこに置くかという楽しみが大きな要素のひとつ。それで言うとこのザブティング(と呼んでみたけど、だいぶダサいので使うのはこれっきりにしよう)は、さらに置く場所が限られる。けれども、そのなかで工夫する楽しみは意外と残されています。
例えば友達との待ち合わせ場所に先に着き、どこか落ち着ける場所はないかと見渡すと、こんな石段を発見。

ところがこうしてみると

他にも、大きな公園の芝生広場で突発的ひとりピクニックを始めることもできるし、なんならその場にゴロンとし、たたんだ座布団を枕にして昼寝なんてのも最高でしょう。
このようなご時世なので、人が密集する場所を避け、人の迷惑にならないように細心の注意は払いつつ、ほんのひとときのリラックスタイムを座布団の上で過ごしてみてはいかでしょうか?
2021GW特集! お役立ち記事100連発!
5/5
-
「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ)
-
マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ)
-
寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子)
-
スギナを茶にすると美味しい(こーだい)
-
サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一)
-
JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎)
-
椅子に座ると楽(りばすと)
-
鼻の下を伸ばすとほんのり匂う(月餅)
-
ちくわにちくわを詰めると野暮ったい(林雄司)
-
「ご自由にお持ちください」は使える(ネッシーあやこ)
-
ケンタッキーフライドチキンを火あぶりにするとうまい(さくらいみか)
-
お札を半分に折って財布に入れると金持ち気分(安藤昌教)
-
モノマネを練習しておくと安心する(トルー)
-
素麺を麦茶で食べるとすがすがしい(山田窓)
-
アルミプレートを額にすると偉人の肖像画みたいになる(いまいずみひとし)
-
「ヤマザキ春のパン祭り」はオニギリでも参加できる(小堺丸子)
5/4
-
木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール(地主恵亮)
-
バイクのミラー越しに夜景を見るとエモい(木村岳人)
-
スイーツを冷凍するとおいしい(米田梅子)
-
マックシェイクはMよりSを買った方が得…?(石川大樹)
-
うどんにすし酢をかけて食べるとうまい(ネッシーあやこ)
-
エコバッグを持っているといろいろ使えて便利(安藤昌教)
-
地元のミニ市町村章を作ると愛着が湧く(山本千尋)
-
かぶるのにちょうど良いコンビニ袋は12号かS(小堺丸子)
-
道を覚えると迷わない(りばすと)
-
15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ(いまいずみひとし)
-
ラーメンはちゃんと湯切りすると食べやすくなる(高瀬雄一郎)
-
折りたたみ式座布団をいつでも持ち歩いておくと便利(パリッコ)
5/3
-
試食みたいな小皿に食べ物を入れて食べると泣ける(石川大樹)
-
納豆と豆腐はコンビニでもまあまあ安い(古賀及子)
-
酒盗をあてに酒を飲むと止まらない(りばすと)
-
マスクをしているとたんぽぽの綿毛を吹き飛ばせない(べつやく れい)
-
カルピスをカルピスで割ると濃い(鈴木さくら)
-
願い事は上の人を巻き込むとカッコよくなる(小堺丸子)
-
土手でヘッドフォンをつけるとラッパーに見える(地主恵亮)
-
バネ靴を履くと楽しい(きだてたく)
-
レタスはハンバーガーに挟めばたくさん食える(木村岳人)
-
甘口のバーモントカレーにはタバスコが合う(ネッシーあやこ)
-
ほぐし水は飲み比べても、いい(林雄司)
5/2
-
ヨーグルトで生チョコを作るとこなれ感があふれる(山本千尋)
-
ソースせんべいはゴーフレットの代わりになる(べつやくれい)
-
サラダチキンには拡張機能がある(古賀及子)
-
野菜を蒸した汁を飲むとうまい (3yk)
-
かつおぶしをカレーにかけるとおいしい(米田梅子)
-
手にテーピングすると強そう(鈴木さくら)
-
『夜に駆ける』を聴きながら夜に駆けるとスッキリする(ヨシダプロ)
-
サッカーTシャツに花冠を被ると学祭みたい(ジーン)
-
カメラのレンズを半分隠して撮影すると隠し撮り(地主恵亮)
-
駄菓子をベトナムドン換算すると高級品を買った気になれる(西村まさゆき)
-
ワインは水筒に入れるとピクニック気分になっていい(藤原浩一)
5/1
-
NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる(井上マサキ)
-
ドライヘッドスパの店名は「〇〇の〇〇」がち(古賀及子)
-
街の灯りを数えると暇がつぶせる(山田窓)
-
ニベアでヘアセットすると手も潤う(鈴木さくら)
-
薬をそれなりに並べるとエヴァっぽくなる(ヨシダプロ)
-
カルピスをトマトジュースで割るとおいしい(ジーン)
-
目玉焼きとハーブを添えると派手になる(べつやくれい)
-
ラーメンを食べるとちょっとやせる(江の島茂道)
-
定規で線を引くときに「よいしょ」というと数学の先生っぽくなる(西村まさゆき)
-
パック寿司を拾ってきた石の上に置くと高級感が増す(こーだい)
4/30
-
寝床を変えると非日常が味わえて楽しい(ナミノリ)
-
ホットミルクを喫茶店で頼むと心がなごむ(山田窓)
-
散歩中にシェアサイクルを使うとラク(為房新太朗)
-
宇宙柄の布を背景に使うとなんでもかっこよくなる(安藤昌教)
-
あんこはそのまま食べて良い(古賀及子)
-
サラダをオリーブオイルで食べるとオシャレ(地主恵亮)
-
牛タンを口から出すと自分の舌に見えないこともない(さくらいみか)
-
メガネを逆にかけると気分がアガる(ヨシダプロ)
-
ポテチを燻製にすると劇的にうまい(りばすと)
-
炭酸水の音に囲まれると癒される(トルー)
4/29
-
Siriに「あばよ!」と告げると会話が終わる(井上マサキ)
-
きのこの柄の部分に「田」と書くと家っぽくなる(さくらいみか)
-
踏み台にあがると視野が広がる(米田梅子)
-
なんでもクイズだと思うとたのしい(藤原浩一)
-
自転車の上に寝ると不安定(石川大樹)
-
犬は犬のフィギュアとあまり打ち解けない(ヨシダプロ)
-
フラフープを踏むと気持ちいい(ナミノリ)
-
面格子から外を見ていると夢見る少年みたい(地主恵亮)
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |