2021年GW企画「お役立ち記事100連発」 2021年4月29日

フラフープを踏むと気持ちいい

最近、ストレッチと筋トレを始めた。

在宅勤務が続き、身体のなまりを感じはじめたからだ。

1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。

前の記事:つばの大きな帽子で魅惑なセレブになりたい

> 個人サイト たびっこ動物

身体を動かす気持ちよさに気づくと、じっと座っていられなくなる。
そんなわけで、ある時立ったまま仕事をしてみた。

naminori-hulahoop-1.jpg
立つと猫背にならないのもいいところ。

これがいいのだ!

軽く腰をひねったり、足踏みをしたりステップを踏んだり、楽しく仕事ができるし眠くもならない。

でもなんかこう、もっと身体に効く感じが欲しいな、と思った時、部屋の片隅にたてかけてあるフラフープが目に入った。

naminori-hulahoop-2.jpg
お久しぶりです!

以前、制作のために購入したものの、すごく元気な時に軽く回す程度しか出番がない。要は全然使っていない。ずっと立てかけてある。

 

さすがにフラフープを回しながらキーボードは打てないなと思い、なんとなく足で踏んでみた。

naminori-hulahoop-3.jpg
あ!効く〜!

とても心地いい刺激。ちょうどいい刺激。

温泉にある足ツボのボードは痛くて乗れないけれど、これならしばらく乗っていられる。

naminori-hulahoop-4.gif
軽く足踏みをすると足の裏全体に効く。

友人と「一回、足つぼマッサージに行ってみたいね」と話していたが、もう行かなくていい。みんなで輪になってフラフープを踏めばいい。

 

さらにこのフラフープは芯の外側にソフト素材が巻かれているので、踏み心地がムギュッとして気持ちいい。

naminori-hulahoop-5.jpg
赤ちゃんのいる家によく敷いてある、衝撃を和らげるマットのような素材。

固いフラフープをお持ちの方は、厚手の靴下を履いたりタオルを重ねたりして踏み心地を調節してみてください。

 

夢中になってしばらく足踏みしていると、つちふまずがジンジンしてきた。

naminori-hulahoop-6.jpg
ほらココ!

フラフープの輪はつちふまずにぴったりフィットする大きさなのだ。このフィット感が効くポイントなのではと思っている。

 

さらにフラフープは緩やかなカーブのおかげで、ラップの芯やめん棒のように転がらないのもいいところ。

フラフープは回して踏める優秀な健康グッズなのだ。

みんなでつながる輪

フラフープにはもっといいところがある。

1つのフラフープを分割してシェアすれば、家族や友人がそれぞれの場所で踏めるのだ。

naminori-hulahoop-7.jpg
分割すれば小スペースでも踏める。

そうして普段は分けて持っていても、みんなが集まると輪ができる。

中学生の時、寄せ書きのページを4人で繋げて大きな一つにし、四葉のクローバーを描いたのを思い出した。そんな感じで素敵ではないか。

 

なかなか会えない人に、フラフープの片割れを送ってみるのもありかもしれない。

 2021GW特集! お役立ち記事100連発! 

5/5

5/4

5/3

5/2

5/1

4/30

4/29

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ