ライターのちょっとしたトピックをまとめてみました。細かいことを知るとなぜか親近感が湧いてくるもの、遠慮なく湧いてください。
50音順
天久聖一(あまひさまさかず)
・デイリーのライターはだいたいバカドリルファンなので嬉しい
・でもめっちゃ気さく
・元刑務官
安藤昌教(あんどうまさのり)
・高速炉エンジニア、カメラマン、氣志團バックダンサー、沖縄でカメラ屋 兼 喫茶店、と全然統一感のないキャリアパスを経てデイリーポータルZ編集部に。(2024年よりライター)
・プープーテレビにてむかない安藤として、500種類近くの食べ物を剥かずに食べる。
・編集部時代、担当ライターは「安藤軍団」と呼ばれ一大派閥を築いていた。(江ノ島さん、地主さんなどが該当)
石井公二(いしいこうじ)
・夜でも遠くに落ちている片手袋が見える
・親子二代のエルビスプレスリーファン
・母は自分の遺骨をエルビスの墓に撒いてもらうための特注の壺を作った
伊藤健史(いとうけんじ)
・会社の給料のことをベーシックインカムと呼んでいる
・お父さんがカラオケの教師だった
・実家が鎌倉幕府の候補地だったことが誇り
井上マサキ(いのうえまさき)
・柔らかい仕事のときはカタカナ表記、硬い取材のときは漢字表記の名刺を使い分けている
・心配性なので約束の時間の1時間前に待ち合わせ場所にいる
・ケータイ大喜利のレジェンド「いの」。たまに取材先で尊敬されている
いまいずみひとし(いまいずみひとし)
・トイレのエアータオルの写真を集めている
・上戸彩と同じ団地のうまれ
・出身小学校がラノベみたいな名前に変更された
江ノ島茂道(えのしましげみち)
・デイリーポータルZ新人賞出身。応募作は100キロ離れた茨城の買取ショップに自転車で行く記事。
・記事でとにかくよく食べるので、編集部では「記事のためにこんなに食べさせるのは(健康上)良くないのでは」と心配されている。ただ記事がなくても食べているようなので、じゃあ仕方ないねという話になっている。
・記事によく登場する友達は能登たわしさん
岡田有花(おかだゆか)
・ITメディアでIT戦士として記事を書いていた
・実家は甲子園
・インタビュー原稿が超早い。その日のうちに上がることも
唐沢むぎこ(からさわむぎこ)
・落研出身。
・大学院まで東アジア美術史を専攻していて、中国語ができる。
・大学院で台湾留学の予定がコロナでオンライン留学に変更、カルディで台湾料理を買って自宅で台湾の授業を受けていた
北向ハナウタ(きたむきはなうた)
・もともとTwitterではハナウタを名乗っていたが、ライターデビューするにあたり「北向」という名字をつけた
・ほかのライターと区別できるように毎回バナナを持って記事に登場するように林が提案したが断った
・ヨーカイザーという携帯ゲームをやっていた
窪田鳳花(くぼたほうか)
・高千穂で仕事を探したらシイタケの栽培しかなかった
・好きなまんがは「あたしんち」
・前田敦子に似ている(自称)
月餅(げっぺい)
・月餅が好きなのではなく、顎が月餅のようになるから月餅
・デイリーポータルZ新人賞出身だが、実は大学生時代にデイリーポータルZ 学生インターンに参加していた(それを明かさずに入選)
・元エステティシャン
こーだい(こーだい)
・趣味は剥製づくり。ドイツの剥製職人養成学校に留学しようとしていたが、コロナ禍で中止になってしまった。
・本業は環境調査。原稿は山小屋から入稿されることがよくある。
・京都在住で、まこまこまこっちゃんと家がかなり近い
古賀及子(こがちかこ)
・寿司2貫で満腹になる少食
・学生時代に組んでいたバンド名は埼玉圧迫骨折
・日記を書いていたらいつの間にかエッセイストになった
佐伯(さえき)
・体育が嫌い。大人になった今でも大抵の物事を「体育よりマシか、否か」で判断している。(プロフィールより)
・服飾系の大学出身。服から小物まで器用に作れる。
・ライターとしては、投稿コーナーの「自由ポータルZ」出身。投稿内容の秀逸さに「誰か有名な人の偽名投稿では」と編集部で話題になった。
地主 恵亮(じぬしけいすけ)
・「一人で彼女にあーんしてもらっている写真を撮る方法」が世界的に大ヒット、海外のニュースメディア等にも多数取り上げられた。英国ガーディアン紙の選ぶ「2013年最悪の自撮り」に選ばれた。
・だいたいいつもオレンジの「MOUSOU University」と書いたオレンジのTシャツを着ている。これは地主さんのオリジナルグッズ。
・農業大学の非常勤講師も務めている
鈴木さくら(すずきさくら)
・静岡在住
・家庭的な記事が半分、素手で石を割ったりバットを蹴り折ったりする骨太な記事が半分の、幅広いというか両極端なスタイル。
・父が音響マン、夫は黒帯とソリッドな家庭環境。
スズキナオ(すずきなお)
・実は東京生まれ。しかも日本橋
・少食
・デイリーポータルZとの最初の邂逅はエキサイトとデイリーポータルZの合同飲み会
拙攻(せっこう)
・中央アジアが好き。ウズベキスタンの進学校のシェフと仲良くなり、何度も通っている。
・海外旅行に行くとスーツケースにどっさりビールを敷き詰めて帰る。
・旅行は行き先よりも行動目標を決めていくことが多い。あるいは誰かに会いにいく。
高瀬 雄一郎(たかせゆういちろう)
・妻が長期の世界一周旅行に出ており、妻が海外から送ってきた写真と日本の似た風景をセットで投稿する「嫁が世界一周旅行中の旦那」というXアカウントを運営していた。
・妻に対しては「何らかの神秘体験をして人格が変わってしまったらどうしよう」という心配をしていた
・コネタ投稿コーナー「これすごくない?」熱心な投稿者でもあり、頻繁に街ネタが掲載されている
玉置標本(たまおきひょうほん)
・家に製麺機がたくさんある
・記事に登場する家庭菜園でいろいろ作っている。何ヘクタールあるんだろう
・「趣味の製麺」という同人誌を作っている。豪華執筆陣でどうやって原稿を依頼しているのか謎
爲房新太朗(ためふさしんたろう)
・ライターになる以前から電子工作が得意で、初期の代表作は「リアルslコマンド」(実行すると画面上をSLが走る「sl」というジョークコマンドがあり、その実行時にプラレールのSLが実際に走る作品)
・ライター陣イチのデイリーポータルZ読者でもあり、記事の感想をかなり頻繁にXに投稿している
・ジャパネットたかたのマニア
とりもちうずら(とりもちうずら)
・大学では人形劇サークルに所属、その後、人形劇団に就職。制作と演技、両方こなす。(現在は退職)
・たちかわ妖怪盆踊りに毎年参加、妖怪コンテストにて「化けわらじ」で優勝(2022)、「いわな坊主」で準優勝(2023)。2024年は「万年竹」を制作するもコンテストには不参加。
・化けわらじとしても継続的に活動している。
トルー(とるー)
・本名は真一、真から「トゥルー」という名前にしようとしたが、林が表記揺れがない「トルー」がいいと言われて改名
・千代田区のマンションに住んでいたが、「千代田区って家賃高いですね」という堂々とした理由で引っ越した
・ライター加藤さんと同じ中学校
西村まさゆき(にしむらまさゆき)
・県境が好き。本を何冊も出している。
・一緒に遠地取材に行くと空き時間のたびにそのへんをぶらぶら街歩きしているので、「ぶらぶらおじさん」と呼ばれていた
・国語辞典も大好き。国語辞典ナイトというイベントをレギュラー開催。
パリッコ(ぱりっこ)
・酒場ライター。実は少食。
・酒場以外に「記事で紹介するアイテムが秀逸なライター」でもあり、デイリーポータルZのアフィリエイト収入に貢献している。
・記事の撮影をするとわりと酒を持って現れる
べつやくれい(べつやくれい)
・元生保の営業
・マクドナルドでサボっているところを上司に見つかり、その場で怒られたことで退職を決意
・寒くなると鼻から冷える
ほり(ほり)
・謎解きが好きすぎて自作も手がける。世の中の多くのものを謎解きの素材だと思っている節がある。
・スジャータのトラックの右側面の写真を集める「#ターャジスあつめ」を始め、数々の「○○あつめ」をX上で展開。
・りばすとさんの大学の先輩。研究室も同じ。
ほりべのぞみ(ほりべのぞみ)
・サウジアラビア、カナダで育ち、いまはドイツ・ベルリン在住
・栓抜きを使わずに王冠を開ける方法の記事(「栓抜きを使わないドイツ人」)は栓抜きがない人が検索してたくさん流入がある
・生まれた病院が林と同じ(板橋の日大病院)
まいしろ(まいしろ)
・デイリーポータルZ執筆前からフリーライター。インタビュー記事が得意。
・長時間インタビューもうまく短くまとめる技術には定評あり。内心「ここ切るなー」って思いながら話してることがあると証言。
・ヒット記事『ダビデ像はどれくらいマッチョなのかジムトレーナーに聞いてみる』が書籍化、「アート筋トレでスリム美体に!」(さくら舎)が出た。
まこまこまこっちゃん(まこまこまこっちゃん)
・ファンクバンド「踊る!ディスコ室町」のギタリスト
・モンゴルが好きで毎年モンゴルに行っている。モンゴルの同人誌も発行。
・口頭で呼ばれる時は「まこっちゃんさん」呼びが多い。
増田雅昭(ますだまさあき)
・テレビデビューは久米宏のニュースステーション(大学生のとき)
・甲子園で専属の気象予報士をやっていた
・秋に30度を超えた、東京で大雪が降ったなど珍しい気象の日を暗記している
三土たつお(みつちたつお)
・本業はプログラマー。
・街にある物にくわしく、著作にガードレールや三角コーンなどの種類を図鑑形式で紹介する「街角図鑑」などがある。
・会って話すとものすごく腰が低く謙虚。
山田窓(やまだまど)
・山田窓はペンネーム。文化系っぽい苗字=山田、山田に合いそうな名前=窓、として決定。
・建築物や平成レトロが好き。
・脚を使う系の執筆スタイルで、特に建築や都市計画系の記事は記事1本当たりの情報量が異常に多い。
與座ひかる(よざひかる)
・お父さんに我が家は琉球王朝の末裔と嘘を教えられて高校生まで信じていた
・埼玉大学出身
・頭をゼリーに入れる記事が評価されて外資系メディアにスカウトされる
ヨシダプロ(よしだぷろ)
・MP3プレーヤーのRioを使っていた
・音楽を聴くときはWindowsMediaプレーヤーを使う
・同じ佐倉市出身のBUMP OF CHICKENが好きだが、長嶋茂雄には興味がない
りばすと(りばすと)
・「りばすと」の由来はドラクエ4に登場したNPCの名前
・ほりさんの大学の後輩。研究室も同じ。大学時代はフリーマガジンを作って学内で配っていた。72ページ、フルカラー。
・大船渡市の認定するさんま焼き師の資格を持っている
んちゅたぐい(んちゅたぐい)
・「人類」を「んちゅ」と「たぐい」にした名前
・それを與座さんの前で話してたのは度胸がある
・辞書コレクターで国語辞典ナイトにも行っていた