そのまま食べたい製菓材料。小粒なのに高級チョコレートを食べた感「富澤商店 カカオニブ」 高級チョコレートの香りと、ナッツのおいしさ。サクサクの食感と、そこはかとない「なんか体に良さそう」感。デスクの上に常備したい製菓材料です。 (デイリーポータルZ) [2024/12/04]
ブラックライトで光るお菓子はどれだ ブラックライトで光るものとそうでないものの基準がよくわからない。身の回りのお菓子にブラックライトを当てて、光るかどうか当てるゲームをやってみることにした。 (まいしろ) [2024/12/04]
出張先で山に登るための心得 出張に行くと仕事の前に軽く山に登ることが多くなってきた。どういうことなのか説明させてください。 (安藤昌教) [2024/12/04]
自分にとって遠い食べ物、チーズドッグを6日で身近にできるか 生きていて、おそらく数回しか食べたことがないチーズドッグのことを、ずっとその縁遠さで意識してきた。 (古賀及子) [2024/12/04]
2024.12.4 みどころ)出張先で山に登る、原宿ドッグ、ブラックライトで光るお菓子、そのまま食べるカカオニブ 食に対するアプローチって本当に多様だな…と思わされる記事が3本。そしてランニング中毒の安藤さんによる極北のハウツーが1本です。 (石川大樹) [2024/12/04]
100日間「自撮り」を送り合うとどうなるか(傑作選) 自撮りをしないので慣れていないが、毎日練習すれば自撮りがうまくなるのではないか?100日間自撮りをし続け、友人と送りあった。 (與座ひかる) [2024/12/03]
子ども用の栄養ドリンク?「リポビタンDキッズ」はリポビタンDとどう違うのか 子供用のノンカフェインの栄養ドリンク「リポビタンDキッズ」を普通のリポDと飲み比べます。リポDの再発見となりました。 (デイリーポータルZ) [2024/12/03]
仕事がしながらポリポリ食べて、しばらくしてから「これ、うまいな!?」と二度見「プレッツェルショコラ」 二度見というか二度食べ?チョコレートコーティングの中のプレッツェルがしっかり塩味なのが美味しさのポイントです。 (デイリーポータルZ) [2024/12/03]
鏡を反射させていけば遠く離れた人とコミュニケーションできるのか? 何枚もの鏡を反射させていけば、遠く離れた人ともコミュニケーションできるはずだ。それなのに何故、我々は鏡の反射を利用していないのか?実際に試して検証してみた。 (石井公二) [2024/12/03]
まるゆで定食 タイパが重視されているいまこそ丸茹でだ。人間が火を覚えたての頃に回帰して肉と野菜をまるっと茹でて食べよう! (窪田鳳花) [2024/12/03]
2024.12.3見どころ)鏡をあわせて遠くを見る、まるゆで、子供用リポビタンD、チョコがけプレッツェル 今日はそんな余計なことに情熱を燃やす記事が2本。うまいお菓子が2本。余計なことかどうか決めるのは自分です。 (林雄司) [2024/12/03]
名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ(傑作選) 徳島にある大塚国際美術館がとにかくすごかったので行ってみてください。 (安藤昌教) [2024/12/02]
これでもかってくらいの洋酒でひたひた、広島で愛される「くにひろ屋 洋酒ケーキ」 広島にいったら絶対買いたい「くにひろ屋 洋酒ケーキ」。とにかくお酒が浸みてて、個装の袋に溜まるほど。凍らせてもおいしいです。 (デイリーポータルZ) [2024/12/02]
そのへんで売ってるせんべいの中では一番うまい。食感サックサクの「純米せんべい」 岡田さんおすすめの「純米せんべい」はとにかくサックサク。米の味も生きてて、しっかりボリュームの満足感の高いせんべいでした。 (デイリーポータルZ) [2024/12/02]
AIとの会話をAIが要約する 会議をするとAIが要約を作ってくれる。だったらもうAIと会話して、それをAIに要約してもらうのはどうだろう。 (林雄司) [2024/12/02]
バトルジャケットができてうれしい ヘビーメタル界では、バンドのパッチをつけたベストのことをバトルジャケットと呼ぶ。そしてこのたび、やっと私もバトルジャケットを作ったのである。 (べつやく れい) [2024/12/02]
2024.12.2見どころ)ヘビーメタル、AI、洋酒ケーキ、せんべい ヘビーメタル、AI、洋酒ケーキ、せんべい。本日も謎掛けのような記事ラインナップとなっております。 (林雄司) [2024/12/02]
薄いのにゴボウの風味が活きまくったチップス、味はきんぴら「ゴボチ」 宮崎空港で推されまくってるお菓子「ゴボチ」。そのまま食べてもおいしいし、サラダにも、お酒のつまみにもいけます。 (デイリーポータルZ) [2024/12/01]
2024.12.1)ピーマンをコップにする、2600円のジャム~先週よく読まれた記事 (林雄司) [2024/12/01]
独り相撲全勝優勝 / うっかりデイリー 2024年11月30日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー11/30配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024/11/30]
日本各地の「先生に言ってやろ」コレクション(傑作選) 「いーけないんだ、いけないんだ せーんせいに 言ってやろ!」。小学生が悪事を冷やかすあの曲、各地方にいろんなバージョンがあったので集めてみた。 (まこまこまこっちゃん) [2024/11/30]
カインズのシリコンスチーマーでアメリカのアニメに出てくるでかいゼリーを作りたい アメリカっぽい料理と言われて連想するものがある。七面鳥の丸焼きと、大皿に乗った馬鹿でかくてプヨンプヨンと揺れるゼリーである。自分で作ってみようと思い立った。 (こーだい) [2024/11/30]
世界最北端と思い込んだマクドナルドで食べる、ライ麦のハンバーガー ロヴァニエミには世界最北端のマクドナルドがある、とガイドブックに書いてあったので行ってみました。 (北向ハナウタ) [2024/11/30]
黒棒っぽいけどフッカフカ、まるでケーキみたいな「げたんは」 ライター陣のおすすめお菓子。べつやくさんからは「げたんは」。黒糖味で黒棒っぽいんだけど、フッカフカにやわらかいお菓子。外側がガリガリなのも良い! (デイリーポータルZ) [2024/11/30]
ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい(傑作選) ほやと塩だけで作られたほやのナンプラー、それが「ほやンプラー」。美味すぎるので製造元に作り方を聞きに行きました。 (玉置標本) [2024/11/29]
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和6年12月最新) ただいまAmazonがセール中!ということで、デイリーポータルZで紹介した商品の中で、めちゃめちゃ売れているものを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2024/11/29]
福岡県に現れたゴジラがすごい~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024/11/29]
NINTENDO64のぬいぐるみを作る ぬいぐるみ家電で生活感出てきた私のアトリエ。そろそろ娯楽も導入したいので、64のぬいぐるみを作ることにした。 (とりもちうずら) [2024/11/29]
鳥取のハワイにある「ザクみたいな埴輪」はなぜこんな形なのか? 以前から気になっていた、鳥取県の羽合歴史民俗資料館にあるザクみたいな埴輪を、ついに見に行くことができた。 (西村まさゆき) [2024/11/29]
2024.11.29 みどころ)64のぬいぐるみ、ザクみたいな埴輪 NINTENDO64、ザク、という枯れたポップカルチャーを、意外な方向からフィーチャーした記事が集いました。 (石川大樹) [2024/11/29]
新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる(傑作選) 新幹線の車窓から外の風景を眺めていて、自分の知らない町にたくさんの人が暮らしていることが不思議になる時がある。実際にその場所に行ってみたらどんな気持ちになるだろう。 (スズキナオ) [2024/11/28]
アフタートーク・古賀及子×べつやくれい 第1回 古賀及子さんとべつやくれいさんのトーク。べつやくさんの生い立ちについて、古賀さんが聞きます。 (デイリーポータルZ) [2024/11/28]
火星に取り残された底抜けに明るいサイコ野郎がほぼ一人で奮闘しまくる話~「火星の人」 本紹介。火星探査に加わった植物学者が、帰りに一人だけ置き去りにされるというとんでもない災難に。しかしこの主人公が、ひたすらポジティブな、底抜けに明るいサイコ野郎だった。 (デイリーポータルZ) [2024/11/28]
高級紅茶専門店『マリアージュフレール』の紅茶ジャムを食べた人々の率直な感想 めちゃ美味くて高級な紅茶屋がある。名を『マリアージュフレール』という。その棚に琥珀色の小瓶が陳列されているのを見つけた。紅茶のジャムだ…。 (佐伯) [2024/11/28]
ピーマンをコップにして飲む 中国、上海のカフェに『ピーマンラテ』という飲み物があるらしい。中身をくり抜いたピーマンにカフェラテを注ぐのだ。 (トルー) [2024/11/28]
2024.11.28見どころ)2600円のジャム、ピーマンにコーヒー、火星に残される明るい人の話 2600円の紅茶ジャム、ビーマンをコップとして使う、気にしたことがなかった世界にうまさが存在しました。 (林雄司) [2024/11/28]
千葉の県境を一周して実物大のチーバくんをえがく(傑作選) GPSログをとりながら県境と海岸線に沿って千葉県を一周すれば、GPSで実物大のチーバくんを地図上にえがくことができるのではないか。 (西村まさゆき) [2024/11/27]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第3回 唐沢むぎこさんと佐伯さんのトーク。佐伯さんが好きな唐沢さんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2024/11/27]
イランで結婚式を挙げることになった話 今年、イランハーフの女性と結婚をしました。妻の実家のイランで、踊らされて、道行く車に祝福されて、もみくちゃにされて…めっちゃ大変だけど面白かったのでレポートさせてください。 (トモ) [2024/11/27]
ワンルームに人工芝を取り入れる ワンルーム住まいの私に、緑のある庭なんてものは遠い存在である。近所の公園に緑はあるが、草ボーボーといった風情。思いっきり寝転がれる身近な芝生がほしい。人工芝を取り入れよう。 (唐沢むぎこ) [2024/11/27]
疲れた体に「ドラゴンにんにくチャーハン」が効く 「ドラゴンにんにくチャーハン」という名前のチャーハン。食べてみたらものすごい元気のかたまりでした。 (安藤昌教) [2024/11/27]
2024.11.22 みどころ)1500km遠隔カラオケ、にんにくドラゴンチャーハン、イランで結婚式 カラオケ大会、にんにくチャーハン、海外挙式。なんだか景気のいい記事が揃いました。でもどれもちょっとずつ、普通に想像するのと違います。 (石川大樹) [2024/11/27]
平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」(傑作選) 場末酒場にあった「鶏の酒蒸し」が異常にうまかった! 酒蒸しってアサリじゃなくてもいいのか。いろいろ試したところ酒蒸しの無限の可能性の扉が開きました。 (パリッコ) [2024/11/26]
家具屋のベッドで寝る 家具屋に並ぶベッドはとても魅力的だ。一度横になるとなかなか立ち上がれない魔力。できることならこのまま熟睡してしまいたい。できることなら…… (んちゅたぐい) [2024/11/26]
神社のお供え物の品目には序列がある 神社で神様に供える食物を神饌(しんせん)という。実は神饌には序列が定められていて、基本的にはそのルールに則って供されているのだ。 (窪田鳳花) [2024/11/26]
東京に新しくできた『日本一長い商店街』を歩く 東京の三ノ輪から蔵前にかけて、日本一長い商店街ができたという。ほんとうに商店街は続いているのか、全区間を歩いてみた。 (三土たつお) [2024/11/26]
2024.11.26見どころ)日本一長い商店街、お供え物の順列、家具屋のベッドで寝る 神社のお供え物には並べる順列がありました。精米したお米、もみがついたお米、酒、餅、海の魚、川の魚…。これぞいつか使う知識です。スクショしておこう。 (林雄司) [2024/11/26]
日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました(傑作選) つくばの地質標本館にある立体日本地図。これがものすごいから紹介させてください。 (安藤昌教) [2024/11/25]
机上の空論グランプリ 最初から現実的なアイディアを考えようとしても考え込んでしまうだけだ。だったら机上の空論と言われたって構わない。むしろ机上の空論を言ってやろうじゃないか。 (林雄司) [2024/11/25]
日本にここだけ!鍵盤ハーモニカ工場を見学してきた 小学校のとき、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを吹いた。あのメロディオンがどうやって作られているのか知りたい。 (井上マサキ) [2024/11/25]
全部大豆鍋 とうふ、がんも、おあげ、あつあげ、もやし、豆、みそ、しょうゆ…。大豆製品だけで鍋ができてしまうことに気づいた。 (べつやく れい) [2024/11/25]
2024.11.25 見どころ)鍵盤ハーモニカ工場、全部大豆鍋、机上の空論 1ヶ月後は12月25日です。キャー!!!どうしよう!!まずはデイリーポータルZを読んで現実逃避しましょう。 (林雄司) [2024/11/25]
2024.11.24)文学フリマ東京出店情報と先週よく読まれた記事 12月1日 東京ビックサイトで開催される文学フリマ東京にデイリーポータルZとして出店します。 (林雄司) [2024/11/24]
甘栗の袋が大きくなっている / うっかりデイリー 2024年11月23日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー11/23配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024/11/23]
台湾で知る魯肉飯の多様性(傑作選) 台湾で魯肉飯を食べた話なんてベタ過ぎるかもしれないが、あちこちで食べてみたところ店や地域によってかなり違う食べ物だということが分かった。 (玉置標本) [2024/11/23]
街にメダリストのパレードが来た! 先日五輪メダリストの祝賀パレードが近所で開催された。すごい、そんなことあるんだ。これは行くしかない。 (爲房新太朗) [2024/11/23]
SEOとネコのための金沢グルメTOP5 金沢グルメの中でも、世間から特に検索されがちな、SEO的に熱い人気グルメを紹介したいと思うよ! (ヨシダプロ) [2024/11/23]
『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?(傑作選) 『戸籍統一文字』には見たことのないような漢字がたくさん収録されている。漢字に詳しいひとに、不思議な文字を一緒にみてもらうことにした。 (西村まさゆき) [2024/11/22]
「虫害注意」の虫がかわいい~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024/11/22]
横浜DeNAベイスターズ日本一を記念して横浜町を観光する(ただし青森) 横浜DeNAベイスターズ日本一を記念して、横浜観光に出かけようと思う。こういった機会でもないと気軽に出かけられる距離ではないのだ。青森の横浜町は。 (地主恵亮) [2024/11/22]
日々のささやかな幸せを、花輪で祝おう フリーランスになってから、会社員時代には得られなかった日常のささやかな幸せが増えた。これはすごいことである。ささやかな幸せを、花輪で盛大に祝いたい。 (とりもちうずら) [2024/11/22]
2024.11.22 みどころ)自宅用花輪、日本一記念で横浜に行く(青森の) 今日は、とにかくめでたい記事が2本揃いました。自宅に花輪を置いて、日本一を祝って青森に行きます。 (石川大樹) [2024/11/22]
8の字巻きをマスターしたい(傑作選) ケーブルの巻き方の一種「8の字巻き」。音響マンや照明マン、カメラマンなどが撤収時行うプロ仕様の巻き方だが、音響マンの父の影響で、子どもの頃から自宅の家電も8の字巻きで収納してきた。大人になった今、改めて8の字巻きを学び直したい。 (鈴木さくら) [2024/11/21]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第2回 唐沢むぎこさんと佐伯さんのトーク。唐沢さんが好きな佐伯さんの記事を紹介します。 (デイリーポータルZ) [2024/11/21]
マムシは時にシルクハットをかぶり、ヒルともコラボする~「マム注」コレクション 人とマムシの交錯する場所には出現を警告する注意看板が立てられており、私はこれを「マム注」と呼び、観察している。 (伊藤健史) [2024/11/21]
『〇〇とコーヒー』の店巡り テレビで『そばとコーヒー』というお店を見た。意外な組み合わせだけど全然嫌じゃない。『〇〇とコーヒー』を3店探して行ってみました。 (トルー) [2024/11/21]
「蒲焼さん太郎」「焼肉さん太郎」は目隠しして食べると違いがわからない ~小学生の自由研究にまた参加した~ 友人の息子さんの自由研究へのお誘いがあったので参加した。研究の結果だけでなく楽しい遊びまで発見できたのでご紹介します。 (高瀬雄一郎) [2024/11/21]
2024.11.21見どころ)目隠しして食べる、カレーと〇〇の店、マムシ注意看板 野や街、子どもの自由研究、あらゆるところに本気の大人が活躍してます。 (林雄司) [2024/11/21]
部屋の形は五角形 昔住んでいた大学宿舎でのアート展示へ行く(傑作選) 昔住んでいた大学宿舎の部屋が五角形だった。その大学宿舎でアートの展示があったので見に行った。 (爲房新太朗) [2024/11/20]
アフタートーク・唐沢むぎこ×佐伯 第1回 唐沢むぎこさんと佐伯さんのトーク。佐伯さんの生い立ちについて、唐沢さんがインタビューします。 (デイリーポータルZ) [2024/11/20]
片道1時間半の街に感じる、ちょうどよい旅情 ふだんの休みの日に、軽く現実逃避するにはどこへ行ったらいいだろうか。これまでの外出や旅行を思い出してみたら、片道1.5時間というのがひとつのキーワードとして浮かび上がってきた。 (山田窓) [2024/11/20]
沖縄で「スーパーブラックメロン」というパンを食べてみてほしい 沖縄で見つけた「スーパーブラックメロン」というパン。食べると思わず笑っちゃうのでぜひ体験してみてください。 (安藤昌教) [2024/11/20]
どう作っても笑っちゃうくらい美味しい「厚揚げサンドイッチ」 思いつきで厚揚げをサンドイッチの具材にしてみたら、想像をはるかに超えて、美味しくて美味しくて……。 (パリッコ) [2024/11/20]
2024.11.20 みどころ)厚揚げサンド、沖縄のでかいメロンパン、小旅行のベスト距離 今日は、パン情報~旅先のパン情報~旅情報、となだらかにテーマを変化させていくDJ-MIXみたいな3本をお送りします。 (石川大樹) [2024/11/20]
道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる(傑作選) 道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 (三土たつお) [2024/11/19]
高尾山でかりんとうが好きになった ある日友人は言った。「高尾山のかりんとうは本当にうまい」と。本当なのか。それって本当なのか。 (りばすと) [2024/11/19]
実際、お札を燃やすと明るくなるのか 「どうだ明るくなったろう」有名な風刺画だ。実際のところお札を燃やして明かりになるものなのだろうか。 (窪田鳳花) [2024/11/19]
「会議の間に小豆を炊いて、会議終了後にできあがったあんこを皆で食べる」という提案 どんな会議でも最後には必ず楽しい雰囲気で終われる、そんな画期的アイディアを皆様に伝授したい。 (石井公二) [2024/11/19]
2024.11.19見どころ)お札で本当に明るくなったのか、会議中にあんこを煮る、高尾山のかりんとう お札に火をつけるならば、その火元で照らせばいいじゃないか。会議中に小豆を炊けばいいじゃないか、本日も誰も気づかなかったことに向かいます。 (林雄司) [2024/11/19]
酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ(傑作選) 最近うわさに聞く、立ち食いそば屋で立ち飲み屋かつコンビニという渋谷のお店。そんな天国本当にあるんでしょうか。行ってみました。 (パリッコ) [2024/11/18]
言い切れないセリフ / うっかりデイリー 2024年11月16日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー11/16配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024/11/18]
書き出し小説大賞 285回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『不条理』あわせて43作品の発表です。 (天久聖一) [2024/11/18]
昔のポパイを買い集めてます 最近、メルカリやヤフオクで古いポパイを買い集めている。今と違うとか、懐かしいとかそういう懐古主義的な興味ではなく、いま読んで素直に面白いのだ。 (林雄司) [2024/11/18]
カラーシャンプーに期待しすぎていた話 紫のカラーシャンプーは乾いた髪に使うと効果があると美容院で言われた。そうなのか。 (べつやく れい) [2024/11/18]
2024.11.18見どころ)昔のポパイ、カラシャンは乾いた髪に、書き出し小説 今日は最近やっていること、という雰囲気の2本。でもその前に渋谷の宇宙船みたいな居酒屋を見てください。 (林雄司) [2024/11/18]
2024.11.17)食べにくい丼、まずい飴、硬いお菓子~先週よく読まれた記事 休刊日を口実に自由に書く日曜日の見どころです。先週人気だった記事の前に新宿のピラミッドの話をさせてください。 (林雄司) [2024/11/17]
頭上でオニヤンマの模型を飛ばすと蚊が来ないらしい(傑作選) オニヤンマの模型にはアブやハチが寄ってこないらしい。頭上で飛ばせば虫よけになるんじゃないのか。 (こーだい) [2024/11/16]
自販機の横の”かわいい”を愛でる 自動販売機の側面にはかわいいイラストが描かれていることがある。それを集め始めて早2年。十分に潤ったフォルダがいま、解き放たれる! (ほり) [2024/11/16]
渋柿の渋を抜きながら送る方法 佐渡の柿は基本的に渋柿だ。渋を抜くために二重にした段ボールの中に、ヘタを焼酎に浸した柿を並べて密封する。 (玉置標本) [2024/11/16]
ホットサンドメーカーで1週間昼食焼き固め生活(傑作選) 天丼、カレー、ナポリタン、ドリアにシウマイ弁当も。昼ご飯をホットサンドメーカーで焼き固めた日々の記録です。 (パリッコ) [2024/11/15]
路面標示みたいに書かれた「車祓」~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024/11/15]
なぜかジムに売っている、あられシリーズ 私の通っているジムで売っているお菓子の中で、ダントツで美味しいあられを紹介します。なぜジムにこれが売られているかは不明です。 (とりもちうずら) [2024/11/15]
現存する県民手帳をほぼ全部買って調べた「県民手帳あるある」 県民手帳とは、各都道府県の統計協会などが編集発行する手帳。入手できる県民手帳ほぼすべてを自腹で購入してみたので、紹介させてください。 (西村まさゆき) [2024/11/15]
2024.11.15 みどころ)県民手帳あるある、ジムに売ってるうまいあられ、路面に「車祓」 県民手帳36県ぶんを集めた西村さんによる「県民手帳あるある」、そしてジムの受付に売られているうまいあられをとりもちさんがレポート。 (石川大樹) [2024/11/15]
銭湯の鏡に広告を出した話(傑作選) 銭湯の洗い場にある鏡のとなりに掲示された広告。どうやって作られるのか。その過程を追いかけてみたところ大ベテランの広告社さんと職人さんに出会った。 (スズキナオ) [2024/11/14]
自分の行動にルーツを探す 音楽アーティストのインタビューなどによく出てくる「ルーツ」という言葉がかっこいい。自分の行動や言動からルーツを探してみました。 (與座ひかる) [2024/11/14]
岐阜にある固いお菓子その名は「四ッ折」 硬いお菓子が好きだ。噛んでいるとストレス解消になる。そんな自分にとって、最高の硬いお菓子を岐阜で見つけた。 (江ノ島茂道) [2024/11/14]
初めてのうつ伏せ寝 寝る時の姿勢を調べていた。色々なデータがあるが、横向きが5割ぐらい、仰向けが4割ぐらい、うつ伏せが1割ぐらいなのだそうだ。仰向けで寝るので、うつ伏せ寝を試してみよう。 (トルー) [2024/11/14]
「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか(傑作選) 2020年3月14日、山手線に「高輪ゲートウェイ駅」が開業した。あの長い駅名、どうやって路線図に入れるんだ……!? (井上マサキ) [2024/11/13]
気圧が低いと、スピードスケートで記録が出る~気象予報士増田さんの天気解説11月・後編 今年の夏は暑かったし、10月も暑かった!11月も暖かくなりそうです。11月なのに「夏日」になる可能性も? 今後のお天気の展望を、気象予報士の増田さんに聞きました。 (増田雅昭) [2024/11/13]
”世界一まずい飴”とも言われるサルミアッキは、本当にそれほどまずいのか? フィンランドのスーパーを訪れると必ず目に入るのがサルミアッキだ。世界一まずい?そんなに?10人で食べてみよう。 (北向ハナウタ) [2024/11/13]
ハートネギいっぱいのラブリー味噌汁を作りたい 刻みネギといえば基本は丸型だが、まれにハート型のかわいいネギを見つける。あのハート型のネギは、どうやったらできるのだろうか。 (鈴木さくら) [2024/11/13]
美味しいんだけど食べにくい!名古屋「焼きそば丼」 名古屋で見つけた「焼きそば丼」。まさかと思って注文してみたら、焼きそば丼でした。美味しいけど食べにくい! (安藤昌教) [2024/11/13]
2024.11.13 みどころ)ハートネギ、焼きそば丼、世界一まずいアメ、低気圧とスピードスケート ハート型のネギは長ネギのシャトーブリアン。焼きそば丼は想像したとおりの食べにくさでした。 (石川大樹) [2024/11/13]
公園デビューでなめられない方法(傑作選) 息子を公園デビューさせるにあたり、ママ友になめられない方法を編み出した。ヤン車のいかつさを取り入れたおもちゃの車である。 (小堀友樹) [2024/11/12]
熱い高気圧と冷たい高気圧のせめぎあい~気象予報士増田さんの天気解説11月・前編 東京は10月19日、最も遅い真夏日の記録を更新しました。でも急に寒くなる日もあります。激しい気温差の背景には、熱い高気圧と冷たい高気圧のせめぎあいがあると、増田さんは解説します。 (増田雅昭) [2024/11/12]
台湾の即身仏はゴールデン~霊雲寺哲学廟 台湾の寺廟・霊雲寺には、開祖の即身仏があります。日本の即身仏とちがい、なんと黄金にかがやいています。他にもいろいろとインパクト大な寺廟でした (唐沢むぎこ) [2024/11/12]
「イケメンゴリラ」はどのくらいかっこいいのか、会いに行ってきました 名古屋にある東山動植物園にイケメンとして有名なゴリラがいると聞いた。「シャバーニ」というゴリラはとにかくかっこいいらしい。 (安藤昌教) [2024/11/12]
サミットに「さみ・としお社長」が実在した 「サミットは“さみ・としお”さんが作ったからサミットなんだよ」小学生の息子が、スーパーのサミットストアでこんな話を聞いたという。そんなことある?取材しました。 (岡田有花) [2024/11/12]
2024.11.12見どころ)かっこいいゴリラ、サミット社長がさみ・としおさん、即身仏、高気圧 かっこいいゴリラ、さみ・としお、即身仏、高気圧。ジャンルはおもしろいこと全部、みたいなラインナップです。 (林雄司) [2024/11/12]
ダビデ像はどれくらいマッチョなのかジムトレーナーに聞いてみる(傑作選) ミケランジェロのダビデ像はめちゃくちゃすごい。彼の磨き込まれた筋肉について、ジムトレーナーに解説してもらうことにした。 (まいしろ) [2024/11/11]
鏡のトリックがきれいに逆に作用する / うっかりデイリー 2024年11月9日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー11/9配信号です。 (デイリーポータルZ) [2024/11/11]
梅干しの汁をご飯に塗って食べたい お弁当の梅干しが乗っていた部分のご飯が赤くなっていることがある。梅干しの色と匂いと塩気が移っていて美味しそうだ。いっそ全部赤くなっていたらいいのに。 (窪田鳳花) [2024/11/11]
モッツアレラチーズは何にでも合う…のか 桃や柿をモッツァレラチーズにあわせるカプレーゼがある。さてはモッツァレラチーズは何にでも合うのかもしれない。 (べつやく れい) [2024/11/11]
2024.11.10)前髪バブルにならないドライヤー、スガキヤたこ焼き~今週よく読まれた記事 (林雄司) [2024/11/10]
石川県は栓抜きとして使えるのか?(傑作選) 「石川県って栓抜きみたいな形だな」小学生の頃からそう思っていた。 (西村まさゆき) [2024/11/09]
沖縄のカラオケでは沖縄の曲が歌われがちなのか 沖縄は、沖縄愛が強い気がする。沖縄のカラオケのデータを調べてみました。 (DEEokinawa) [2024/11/09]
バズカレーTOP10をシズル感ゼロで作ってみた バズっている料理を、そのまま作るのが好きなのだが、何を作っても美味しそうではなくなる。 (ヨシダプロ) [2024/11/09]
「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい(傑作選) 地方の国道沿いにあるラーメンショップの看板は「うまい」で挟まれている。あの書き方が気になるのでほかにも応用ができないかミニチュアで試してみよう。 (べつやく れい) [2024/11/08]
ガスボンベ製こけし ~ 今週の「これすごくない?」 すごくおかしい、すごく便利、すごく変わってる。今週もすごいがすごく集まってます。 (デイリーポータルZ) [2024/11/08]