自販機の横がかわいい
トー横がそうであるように、「横」 には、スペースが生まれる。
自販機の横にはまっさらなキャンパスが広がっており、聡明な自販機オーナーたちはそこに目を付け、かわいいイラストで社会を彩っている。ありがとう、ありがとう。私はそれを見つけてはインターネットの海に放つ。
「自販機の横かわいいあつめ」コレクション第1号は、川崎のJAの敷地で見つけたもの。
自販機の横には何の説明もなく、ただただかわいいイラストが描かれている。かわいいねぇ。ありがとう。調べたところ、モスぴーというJAセレサ川崎のキャラクターらしい。
これを見て「あぁ、集めなければならない」と思った。
自販機の横は創意工夫の場だ。お店の宣伝をしてもよいし、政治活動用ポスターを貼ってもいい。何もしなくたっていい。でも市民として一番うれしいのは、かわいいイラストである。そして我々は感謝をせねばならない。自販機の横のかわいいイラストは確実に社会を良くしてくれている。いろんな選択肢がある中で、かわいいイラストを選んでくれてありがとう。
集めて、公開し、感謝する。これが我々にできる唯一の営みである。あと普通に飲み物も買う。
こういう、パワーポイントで作ってラミネート加工したようなものが一番グッとくる。
子犬が、飲料が100円であることを謳っている。しかしそんなことよりも 「かわいい」 が勝つ。ありがとう。
(いきなりマニアすぎて気持ち悪い豆知識を披露するが、このイラストは目黒駅周辺でよく見るし、他の場所でも見たことがある。)
これもすごくいい。名前のない猫が自販機に100円を投入しようとしている。絵の中の自販機の側面には何が描かれているのだろうか。
居酒屋併設の自販機なので、居酒屋の宣伝がされている。たぬきがかわいすぎる。
見てほしい。100点のかわいさのたぬき。こういうのをいっぱい集めたい!
これも最高だなぁ。コロナで厳しい中でもオール100円を実現してくれている。
「巻物」の図形で作った注意書きには、諸行無常のはかなさを感じる。こういう手作り感はあればあるほど、感謝の対象となる「人」を感じられるので良い。
さすがはドン・キホーテ。デザインが洗練されている。それでも、「既存の自販機にラミネート加工したイラスト画像を貼る」という、DIY的工夫なのがすごく良い。
ここまで多くのかわいいキャラクターが「100円」をアピールしていた。我々はかわいいキャラクターには当然感謝するべきだが、同時に、100円にも感謝するべきなのである。企業努力の賜物だ。
ダンボのように耳(ドア?)のでかいレンタカーのキャラクター。パンフレットを雨に濡れない形で配ってくれている。
雨に濡れて変色しながらも、駐車スペースが2台分あることを教えてくれるかわいい車。
以上、ここまで見てきたのは「素朴なかわいさ」をまとった、手作り感のある自販機横であった。
御三家
集め始めてから気付いたことがある。異様なペースで何度も目にする3つのイラストがあるのだ。勝手に「御三家」と呼んでいる。
「ちょっとしあわせ」な ツーダウン自動販売機。人だ。
こちらはワンコイン(ワンコだけに)の、(株)スターベンディングの黄色い自販機。
こちらは西武商事の自販機で、自販機そのもののキャラクターである。スマットくんというらしい。
自販機の各取扱業者が自社製品を目立たせようと、オリジナルキャラクターで勝負している。世は群雄割拠、自販機オリキャラ戦国時代である。
たまには横だけじゃなく正面も見てみよう。そこには「価格改定のお知らせ」というかわいくないお知らせが書かれていた。インフレが続いているからしょうがないよね。
JR東日本はとっくに活用している
JR東日本は率先して自販機横を活用しているように見える。
Suicaのペンギン、かわいいね。
数か月後、同じ場所の自販機横のデザインがかわっていた。集めていたからこそ気づけた変化。
こちらは別の場所で見つけた別パターンのペンギン。いつのまにかポイントが2倍から10倍になっている。大漁だ。
さすがはJR。自販機の横といっても、ラミネート加工したA3用紙を貼るといった簡素なものではなく、全体を覆うようなしっかりとした作りだ。デザインも洗練されている。社内に専門の「自販機の横デザイン課」があるにちがいない。
ハチもかわいい。「溝ノ口」「入り口」で無理やり韻を踏みながらリサイクルをアピールしている。
初音ミクもいる。もはやなんでもありだ。権力。
このように、JR東日本のエキナカ自販機acureには、洗練されたデザインのかわいいイラストが側面全体に描かれている。ありがとう。
しかし。こちらを見てほしい。
本部の目をかいくぐるような、ワイルドな「自販機の横かわいい」だ!
ズームしてみる。デザインこそ洗練されているものの、貼る角度が雑だし、なにより「後から貼りました」感がすごい。最高。やっぱり私はこっちのほうが好きだ。
優等生acure君の意外な一面を見た気がして、うれしくなった。
⏩ 球団も力を入れている