特集 2024年11月25日

日本にここだけ!鍵盤ハーモニカ工場を見学してきた

小学校のとき、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを吹いたじゃないですか。あれ、なに使ってました?

僕の通っていた小学校、メロディオンだったと思うのだ。たぶん。確かめる術がないのだけど。メロディオンという響きにすごく覚えがあって。

あのメロディオンがどうやって作られているのか知りたい。その工場は、静岡県にあるという。

1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー)

前の記事:保育園児を乗せて運ぶ「サンポカー」を作っている会社

> 個人サイト 右脳TV ライターwiki

小学校で使う鍵盤ハーモニカは「アルト」

訪れたのは静岡県浜松市にある鈴木楽器製作所。昨年創業70周年を迎えた、老舗楽器メーカーである。

melodion_100.JPEG
営業部の青山さん(左)、開発部の古庄さん(右)にお話を伺いました。

失礼します……と会議室に入ったら、既に歴代メロディオンがたくさん並べられていました。わぁ……と、ちいかわみたいな声が漏れる我々。

melodion_101.JPG
歴代メロディオンがズラリ。一番左にあるのは、記念すべきメロディオン初号機「スーパー34」(1961~1966年ごろまで製造)

青山さん 昨年の創業70周年のとき、社内で「スーパー34」を探したんですが見つからなくて。「どなたかお持ちではないですか」と広く呼びかけたら、「このモデルならあります」と、たくさんお寄せいただいたんです。

メロディオンの歴史を感じさせるエピソードである。で、結局「スーパー34」は関連会社の倉庫から見つかったそう。やっぱり青い鳥って近くにいるんですね。

melodion_102.JPG
お客様から送られたモデルのひとつ。ケースの裏には名前も書いてありました。実際に使われていたんだなぁと、しみじみ。

現在のメロディオンのラインナップは、主に「教育用」と「一般用」の2種類。学校で使われるものと、大人やプロが使うものに分かれている。

melodion_103.JPG
教育用メロディオンのひとつ「MXA-32G」。そうそう、小学校で使っていたのこんな感じでしたよね。
melodion_104.JPG
一般用の「PRO-44HPv2」を持たせてもらう。ピックアップマイク内蔵でアンプにもつなげられる、プロユースのエレアコモデル。かっこいい~。

どれくらい種類があるんですかと聞くと、教育用と大人用でトータル17モデルあり、カラバリを入れるともっとあるそう。そんなに。

青山さん モデルによって、鍵盤の数や音域がそれぞれ異なるので。小学校では32鍵のアルトが圧倒的に多く、幼稚園では27鍵盤の小型で軽いモデルも使われています。

リコーダーだと小学校はソプラノ、中学校はアルトだったけど、鍵盤ハーモニカは小学校からアルトなのだ。全然知らなかった。

そして鈴木楽器製作所では、ソプラノ(高音)と、バス(低音)のメロディオンもある。バスは他社にはない音域らしい。

青山さん 音楽教育の一環として「学校でメロディオンのアンサンブルをぜひ」と提案しています。バスのメロディオンが誕生したのが1972年なので、結構歴史があるんですよ。

バス B-24Cと、ソプラノS-32Cによるアンサンブル。バスの低さ!

いったん広告です

ハーモニカから鍵盤ハーモニカへ

そもそもどうして、鍵盤ハーモニカが学校教育で使われるようになったのか。話は1950年代までさかのぼる。

当時、音楽の授業で使われていたのは鍵盤ハーモニカではなく、普通のハーモニカだったそう。

戦後に制定された学習指導要領に器楽教育(楽器を使った音楽教育)が組み込まれ、1人1台楽器を持つことになり、なんやかんやあって「そんならハーモニカじゃない?」となったのである。

ハーモニカは小さいし、大量生産もできる。鈴木楽器製作所も、1953年(昭和28年)にハーモニカ製造業として産声を上げた。

melodion_105.JPG
本社エントランスにある創業者・鈴木萬司氏の銅像。メロディオンを持っている……!

しかし、だんだん教育現場からお悩みが聞こえてくるようになった。ハーモニカ、教えるのが難しいのだ。児童がどこ吹いているか見えないし、先生も「ここ吹いてます」って見せられない。

そんなの最初に気付くのでは?と思うが、しょうがない。鈴木さんも現場からの声を聞き、代わりの楽器はないかと考えた。

そこで着目したのが、ちょうどそのころ日本に入ってきたドイツ製のボタン式ハーモニカ。これをヒントに開発に着手し、1961年にメロディオン第一号となる「スーパー34」が誕生する。

melodion_106.JPG
改めてこちらが「スーパー34」。ボディは木製だったので「温湿度の変化で割れたり変形したりして、最初は返品も多かったらしいです」(青山さん)

とはいえ、「これ使ってよ!」と叫んでも、すぐに学校教育に採用されるわけではない。文部省に働きかけるなど、地道な普及活動が続いた。

青山さん 学校向けにセミナーを開催したり、先生方の意見を聞いて改良を繰り返したりしたみたいですね。1967年に、文部省の「教材基準」に鍵盤ハーモニカが採用されて、そこから全国的に普及した形です。

いったん広告です

蛇腹のホースを日本で最初に作った会社

で、この鍵盤ハーモニカ、実はほぼ同時期に競合他社も開発しているのである。国産鍵盤ハーモニカがたくさん生まれたのだ。

でも、どの会社の鍵盤ハーモニカにもこれがありましたよね……?

melodion_107.jpg
これこれ、蛇腹式のホース。男子がブンブン振り回していたやつ。(写真提供:鈴木楽器製作所)

この蛇腹式のホース(卓奏唄口)、実は鈴木楽器製作所が日本で初めて開発したものなのだ。

melodion_201.jpg
1966年製造の「M-25ジャバラ式唄口」が最初(写真提供:鈴木楽器製作所)

じゃぁなぜ、どの会社の鍵盤ハーモニカにも付いているかというと……。

青山さん 聞いた話によると、他社さんが直々に「この蛇腹のマウスピースを使わせてほしい」とお願いに来たそうなんです。でも前会長(※鈴木萬司氏)は、鍵盤ハーモニカが普及することを優先して、他社への利用を自由にしたみたいで。いい人なんです(笑)

古庄さん 古株の先輩方も、ほうぼうでそういう話をしていて、もはや伝説として残っているんですよ(笑)。愛を感じる話ですよね。

蛇腹だと曲げやすくて吹きやすいから、みんな欲しかったんだろうな……と思ったら、さらに大きなメリットがあるという。蛇腹だと「機器に水分が入りこみにくい」のだ。

えっ水分? 唾液……ですか……?

古庄さん いえいえ(笑) 息に含まれる水蒸気が、ホースの中で冷えて水になってしまうんですよ。水分が楽器の中に入ると傷んでしまうんですが、蛇腹にすれば溝に水分が溜まるんですね。

あの蛇腹には楽器を守る意味があったのか……! そんな大事な機能をもつものを自由に使っていいなんて、伝説になるわけである。

melodion_108.png
ちなみに蛇腹式ができる前は、普通のストレートなホースをつなげて吹いていたらしい。当時の広告にもそんな写真が残っている。『日本の音楽教育』1963年版,音楽之友社,1963. 国立国会図書館デジタルコレクシン https://dl.ndl.go.jp/pid/9544546

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

  • そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号

    そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号 (デイリーポータルZ) (04.07 16:00)

  • カインズで昆虫採集

    カインズで昆虫採集 (べつやく れい) (04.07 15:00)

  • 3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く

    3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (04.07 11:00)

  • 神戸で本店めぐり

    神戸で本店めぐり (べつやく れい) (04.07 11:00)

  • タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯)

    タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.07 10:59)

  • 2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事

    2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.06 11:00)

  • アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選)

    アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選) (乙幡啓子) (04.05 16:00)

  • 寝っ転がったまま着替える

    寝っ転がったまま着替える (トルー) (04.05 16:00)

  • デカいサーターアンダギー選手権

    デカいサーターアンダギー選手権 (DEEokinawa) (04.05 11:00)

  • 人生激変実録漫画「広告研究会物語」

    人生激変実録漫画「広告研究会物語」 (ヨシダプロ) (04.05 11:00)

  • 自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり)

    自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.05 10:59)

  • 国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選)

    国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選) (北向ハナウタ) (04.04 20:00)

  • 変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回)

    変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回) (デイリーポータルZ) (04.04 18:00)

  • 「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」

    「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.04 16:00)

  • 石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから

    石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから (地主恵亮) (04.04 11:00)

  • ひょうたんの水筒カバーをつくる

    ひょうたんの水筒カバーをつくる (とりもちうずら) (04.04 11:00)

  • 「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.04 10:59)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事