京都生まれの通学カバン「ランリック」を愛でる ランリック(ランリュック)とは小学生向けの通学カバンのことで、京都府南部を中心とした一部地域の学校で採用されているものだ。 なんとなくポチったランリックが愛おしくて仕方ない。 (窪田鳳花) [2023/09/07]
本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ 五家宝は埼玉の三大銘菓と言われており、熊谷や加須の名物らしい。好きというわりにはスーパーで売ってるやつしか食べたことがなかったので、本場に行ってみることにした。 (べつやく れい) [2023/09/07]
2023.09.07の見どころ)熊谷へ五家宝の旅、京都のランリック、鹿児島で焼酎の蔵、北朝鮮ガールズバンド デイリーポータルZが9月7日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/09/07]
豪華客船と並んで走る(デジタルリマスター) 僕がこの豪華な船に乗る機会は一生なさそうなのだが、これを外から見るために別の船に乗ることができたので報告させてください。 (安藤昌教) [2023/09/06]
スマホをバイブで走らせる、繁忙期の終わり~デイリーポータルZをはげます会限定エリアから 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集部の動向をお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/09/06]
削らず芯を足さず16km書ける金属鉛筆「メタシル」 鉛筆のように削ったり、シャープペンのように芯を足したりしなくても目安で16km書き続けられる金属鉛筆「メタシル」とは。 (パリッコ) [2023/09/06]
ノートに愛着を持たせるのにはコレ!~ブックバンドをお薦めします これをつければノートが自分のお気に入りの1冊になります。ブックバンドをお薦めします。 (デイリーポータルZ) [2023/09/06]
知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅 メルカリのデータによると、熊本は「熊本の人はメルカリでからし蓮根を買いがち」らしい。実際、熊本の人はふだん、ふつうにからし蓮根を食べることはあるのだろうか? (西村まさゆき) [2023/09/06]
ファン付き作業服にシャボン玉発射機能を付けたい ファン付き作業服を機能性とはまったく縁のない機能を搭載するのはどうか。ファン付き作業服が起こす風を利用してシャボン玉を出そう。 (爲房新太朗) [2023/09/06]
目指せトーマス、モルカー! 新しい乗り物キャラを考えよう まだキャラ化されていない乗り物を何とか見つけ出し、無理矢理キャラクターにしてみたいと思います。 (北村ヂン) [2023/09/06]
2023.09.06のみどころ)新しい乗り物キャラ、ファン付き作業服でシャボン玉、メタシル、ブックバンド (藤原浩一) [2023/09/06]
コンビニ・サインポールをつくる(デジタルリマスター) コンビニの看板を見ていて、ふと思った。このラインを理髪店のサインポールのようにくるくる回したらどうだろう? (住正徳) [2023/09/05]
どうでもいい絵描き歌118 時流を微妙に捉えそこねてる絵描き歌です。 (藤原浩一) [2023/09/05]
テレビから見た自分は野生生物っぽい なんの遠慮もなくテレビを見る。たまに笑ったり怒ったり、興が乗ると話しかけたりする。でも、実はテレビが、真正面からそんな僕たちを見ている。 (トルー) [2023/09/05]
長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい メルカリ情報によると、長野の人はメルカリで参考書を売りがちなのだとか。確かめに長野に行ってきました。そしたらおやきが美味しかったんです。 (安藤昌教) [2023/09/05]
日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話(となりのカインズさん寄稿) 暑い夏、日光を完全に遮断する日傘を作ってみた。完璧だけど、見た目が妖怪みたいになってしまいました。 (こーだい) [2023/09/05]
閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった 近所にある老舗のスナック「ブスの店 杏(あんず)」。この夏、立ち退きのため閉店することになってしまった。 (スズキナオ) [2023/09/05]
「五反田の成城石井が涼しい」というのは本当か? 知り合いから「五反田の成城石井はかなり涼しい」と聞いた。本当だろうか。涼を求めて行ってきました。 (江ノ島茂道) [2023/09/05]
5000円あげるから、なんか食べてきなよ~新潟の牡蠣小屋の力を知ってくれ~ デイリーポータルZ編集部より「5,000円あげるから好きなものを食べてきていいよ」と言われた。長年の夢だった牡蠣小屋で、牡蠣を思う存分食べてみよう! (つりばんど岡村) [2023/09/05]
2023.09.05 みどころ)スナック ブスの店、成城石井が涼しい、5000円で牡蠣小屋満喫、長野の参考書、テレビ見てる時の顔 インパクトある名前のスナックの歴史から自分が家でテレビ見てる時の顔まで、いろんな知らなかったことがわかる一日です。 (石川大樹) [2023/09/05]
団地1階商店街(デジタルリマスター) 団地下の商店のたたずまいはひときわぼくの心にぐっとくるものがある。今回は、そんな団地の1階の商店街をめぐってみました。 (三土たつお) [2023/09/04]
ホカホカたろう ももたろうに残暑が厳しい感じをプラスしてみました。 (べつやく れい) [2023/09/04]
枕にアラームを仕込んで罵声を目覚ましにすると一発で起きれる 最近、一度寝ると起きられない。ふとんが最悪の場所になれば、もっとサクッと起きられるはずなのだ。ふとんの居心地を悪くするため、部屋の家具に罵倒してもらうことにした。 (まいしろ) [2023/09/04]
幻の「長崎天ぷら」を追う 長崎県の人はメルカリで天ぷら鍋を買いがち。らしい。お隣の佐賀県は天ぷら鍋を売りがちだったが、長崎は買いがちだという。どういうことなのか。 (西村まさゆき) [2023/09/04]
岡山の公園地下に戦時中のトンネル、亀島山地下工場跡 岡山県内の公園の地下にアジア太平洋戦争中に作られたトンネルが張り巡らされている。実はこれ、空襲を避けるために地下に作られた亀島山地下工場跡だ。 (岡本智博(オカモトラボ)) [2023/09/04]
台湾のポンデリングは甘辛く痺れる 台湾のミスタードーナツで、火鍋屋とのコラボポンデ「麻辣花生醬波堤(Spicy peanuts butter)」というのを見つけた。 (月餅) [2023/09/04]
2023.09.04 みどころ)亀島山地下工場跡、台湾のポンデリング、長崎天ぷら など 月餅さんが台湾で見つけた、麻辣がついているポンデリングを紹介してくれました。 (橋田玲子) [2023/09/04]
旅の終わり、サメ大爆発、バー営業 ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/09/03]
【暗い旅ポータル】いっかい返してほしい旅(プTV) ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 (中田歩) [2023/09/03]
糸通しになった私(デジタルリマスター) 裁縫仕事で、針に糸を通すときに糸通しを使いながら、ふと思った。「誰だ、この人」。自分主役の糸通しを作ってみました。 (乙幡啓子) [2023/09/03]
「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに 今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。どうしたらいいの? (西村まさゆき) [2023/09/03]
ロバはロバの耳 / うっかりデイリー 2023年9月2日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」9/2配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/09/03]
アルコール入りソフトキャンディ「パリピ気分」 ハイチュウに代表されるソフトキャンディ。それのなんと、「アルコール入り」という商品を発見しました。食べます! (パリッコ) [2023/09/03]
なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第3回 ダブルソーダ、サクランボの詩、焼きチョコ… あんなに好きだったのに、毎週買っていたのに、それでも訪れる販売終了。一緒に振り返りましょう。チュピ、聞茶、サントリーごめんね、Ben and Jerry's… (石川大樹) [2023/09/03]
クリームチーズにはちみつをかけるとひびが入るのはなぜか パンにクリームチーズを塗ってはちみつをかけると、クリームチーズにひびが入る。浸透圧の関係らしい。 (古賀及子) [2023/09/03]
2023.9.3の見どころ)パリピ気分、チーズがひび割れる理由、佐賀の天ぷら鍋の謎、販売終了品 パリッコさんが太宰治のような一文で締めてる記事も登場。日曜日だけど容赦しないラインナップです。 (林雄司) [2023/09/03]
鳥の巣鑑賞、はじめました(デジタルリマスター) 葉の落ちたこの時期ならではの趣味、鳥の巣鑑賞について、今回は情熱的に提案したいと思っています。 (安藤昌教) [2023/09/02]
ほぼ絵文字のアイス、広島市信用組合の略称は「シシンヨー」~ 今週のコネタ 街でちょっとした違和感を見つけたら報告するコーナー。ライターとみなさんが一緒に作っていくコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/09/02]
新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種 メルカリのデータによると、新潟の人はメルカリで「柿の種売りがち」なのだとか。実際のところどうなのか、現地で聞いてきました。 (安藤昌教) [2023/09/02]
御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい JR御徒町駅を降りてすぐ、吉池というビルがある。このビルが最高なのでぜひ行ってほしいのです。 (安藤昌教) [2023/09/02]
柴犬神経衰弱がガチ衰弱 愛犬である柴犬ももの写真をよく撮るのだが、撮るとどれもほぼ同じビジュアルになる。もしあえて、そんなほぼ同じ柴犬写真にて、神経衰弱をしてみたら一体どんなことになるのであろうか!? (ヨシダプロ) [2023/09/02]
スター・ウォーズを観たような気持ちよさ! ~筋膜リリースガンをお薦めします 編集部安藤が最近使っている「筋膜リリースガン」の気持ちよさをおすすめします。 (デイリーポータルZ) [2023/09/02]
2023.9.2の見どころ)ハード神経衰弱、吉池、筋膜リリース、キムタクが食べた柿の種、コネタ 今日は超ハードモードの神経衰弱を発明しています。めくった状態でもゲーム性があります。特徴は本当に神経が衰弱すること。 (林雄司) [2023/09/02]
犯人襲撃!警察犬競技会を見てきた2009(デジタルリマスター) なかなか馴染みのない警察犬だが、意外なところでその姿を見ることができた。日本警察犬協会主催の、警察犬競技会を見学してきました。 (石川大樹) [2023/09/01]
【21:00~生放送】樹液でも飲みながらライターに専門分野の話をきく「記事の森」(ゲスト:まこまこまこっちゃん) 毎回ライターを迎え、記事やゲストの専門分野の話をきく配信「記事の森」です。ゲストはモンゴルから帰ってきたばかりのまこまこまこっちゃん。 (デイリーポータルZ) [2023/09/01]
むかない安藤「塩ゆで落花生(2回め)」 むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は千葉県の名物である塩ゆで落花生のパウチ入りのものをむきませんが、塩ゆで落花生自体は過去にもむかなかったことがあります (安藤昌教) [2023/09/01]
豚以外のしょうが焼きをつくる 私たちがしょうが焼きと言うとき、それは必ず「豚の」が前提になっている。牛や鶏だってきっとスターになりたいだろう。その夢かなえてあげましょう。 (高瀬雄一郎) [2023/09/01]
とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる メルカリのデータによると、福岡県の人は「とんこつラーメンを売りがち」ということらしい。買うんじゃなくて? 売るの? (西村まさゆき) [2023/09/01]
ジャパニーズストリートフード 「たこ焼き」大阪府(地元のうまいもの) はげます会会員向けメルマガに掲載した、拙攻さんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/09/01]
年間350本!アキダイの社長に「どうしてそんなにテレビに出るんですか?」と聞いた テレビでニュースを見ていると「あのスーパーの店長」がコメントを求められているのをよく見る。「スーパーアキダイ」の秋葉社長である。秋葉社長、どうしてそんなにテレビに出ているんですか? (井上マサキ) [2023/09/01]
ノンアルコール日本酒でアサリの酒蒸しを作ると美味しいのか? 最近のノンアルコールは美味しい。だったら料理に使っても美味しいのではないだろうか。アサリの酒蒸しを作ってみました。 (地主恵亮) [2023/09/01]
2023.09.01の見どころ)ノンアル酒蒸し、アキダイの社長、豚以外の生姜焼き、博多ラーメンとおでん ほか 今日のみどころはノンアル酒蒸し、アキダイの社長、豚以外の生姜焼き、博多ラーメンとおでん など (安藤昌教) [2023/09/01]
クレーター!大好きだ!!(デジタルリマスター) 砂浜には砂と石がある。砂に石を投げると、衝撃でクレーターが出来る。橋の上から岩を落とすとクレーターが出来る。今回は、そんなクレーター遊びを思い出してやってみたいと思います。 (松本圭司) [2023/08/31]
石を8時間磨いたらどうなるのか? ~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/08/31]
もしかしたら素足は熱くないかもしれない 穴の空いた靴から道路の熱が伝わる。一点から集中して伝わるから余計に熱いのであって、いっそ裸足で歩けば熱が分散するのではないか? (つりばんど岡村) [2023/08/31]
徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの? おどる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損……で有名な、徳島の阿波おどり。徳島県の人はメルカリで「阿波おどりグッズ」を買いがちだというけれど、実際はどうなのだろうか。 (西村まさゆき) [2023/08/31]
チョコザップも公民館も、そうだと思えばサード・プレイス(第3の場所) カフェ以外にもサードプレイスはあってもいいはず。スポーツジム、別荘、山、公園……サブスクでお金を払って、自宅と職場以外の新たな居場所を作りたい話です。 (旅のラジオ) [2023/08/31]
奇妙な生き物みたいになるハンドスピナー にょろにょろした形のハンドスピナーっぽいものをネットでみつけた。間接がたくさんあっていろいろな形になるようだ。買ってみた。 (べつやく れい) [2023/08/31]
休日にスーツを着てビジネス街に行くと、なんの責任もなくて楽しい スーツを着たサラリーマンがジャケットをスマートに着こなすのもかっこいいし、汗水流して頑張る姿もかっこいい。もうみんな平日に限らず着たらいい。おれ、先駆者になります。 (りばすと) [2023/08/31]
2023.08.31の見どころ)休日にスーツでビジネス街へ、生き物みたいなハンドスピナー、徳島と阿波踊り、素足の暑さ デイリーポータルZが8月31日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/08/31]
憧れのきのこ狩り入門(デジタルリマスター) 昔から強い憧れを持っていたのだけれど、さすがに素人には危なっかしくて手を出せなかった遊び、きのこ狩り。友人の山仲間にきのこ狩りのベテランがいることが判明したのだ。憧れ続けていたきのこ狩りに連れていっていただくことにした。 (玉置標本) [2023/08/30]
アリエクの説明、サメの爆発~デイリーポータルZをはげます会限定エリアから 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集部の動向をお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/08/30]
夏野菜がごろごろ入ったゼリー 具がごろごろ入っているゼリーが好きなのだが、甘くないラインナップもあると超うれしいんだけどなぁ、とも思っている。というわけで夏野菜がごろごろ入ったゼリーをつくった。 (ネッシーあやこ) [2023/08/30]
山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに? 「瓦そば」というものをご存知だろうか。瓦にのっている茶そば。という、ちょっと見たことのないビジュアルの名物料理だ。今回はこれを食べに行きます。 (西村まさゆき) [2023/08/30]
階段の途中にある、気になる扉 「街中に階段のある景色」にはファンが多い。あれはいいものだ。ここでさらに欲張って、階段の途中に扉がついている景色なんていうのはどうだろうか。はい、私は大好きです。 (拙攻) [2023/08/30]
炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅 写真で見た三浦半島はなんだか岩々していて素敵。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」を使っ(たのになぜか19kmも歩い)てめぐりました。 (松本圭司) [2023/08/30]
2023.08.30のみどころ)三崎半島散歩、大阪上町台地の階段、山口の瓦そば、野菜ゼリー デイリーポータルZ2023年8月30日のみどころをお届けします! (藤原浩一) [2023/08/30]
タクシー運転手さんのジンクス(デジタルリマスター) (住正徳) [2023/08/29]
スイカをスイカバーみたいにする スイカバーはスイカのようなアイスだが、スイカバーのようなスイカは実際あまり見ない。スイカをスイカバーのようにしたら食べやすかったし作るのも楽しかった。 (トルー) [2023/08/29]
広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか? 広島といえば……牡蠣、レモン、もみじ饅頭など、いろいろと気になる食材が多いが、やはりなんといっても『お好み焼き』だろう。広島の人はメルカリで「お好み焼きのヘラを買いがち」だという。 (西村まさゆき) [2023/08/29]
業務スーパーと同じ会社が運営する食べ放題に、業務スーパーらしさを探しに行く 業務スーパーと運営元が同じ食べ放題のレストランがあると知った。そこに業務スーパーの面影はあるのか、行ってみました。 (大北栄人) [2023/08/29]
下関、ふくがでかくなる旅 本州再西端の港町、下関。景観に歴史とコンテンツは枚挙にいとまがないが、海に囲まれ豊かな漁場を持つ下関を代表する食文化が「ふく」、つまりふぐである。町をうろうろしていたら、ふくがどんどんでかくなっていった。そんな旅であった。 (伊藤健史) [2023/08/29]
デパ地下マスターは誰だ!? 惣菜の値段当て選手権 みなさん、デパ地下でお惣菜を買って意外にお金がかかって途方に暮れたことはないでしょうか。デパ地下惣菜は難しい! これはクイズになるぞ。 (デイリーポータルZ) [2023/08/29]
2023.08.29 みどころ)業務スーパーの運営会社のビュッフェ、下関のふく、デパ地下マスターは誰!?、広島のお好み焼きのヘラ、リアルスイカバー 大阪から業務スーパーのビュッフェ、下関からフグ、広島からお好み焼きと、西日本から続々とレポートが届きました! (石川大樹) [2023/08/29]
粘菌でマグネットを作ってみた(デジタルリマスター) 私が最近気になっているのは「粘菌」。今日は、その粘菌を「マグネット」にしてみたいと思います。 (乙幡啓子) [2023/08/28]
おい、みんな!久々に『世界ふしぎ発見!』を見たら全くの別物になってたぞ! 『世界ふしぎ発見!』(TBS系列) 土曜21時〜 (ヒロエトオル) [2023/08/28]
ダイソーのコカ・コーラグッズが充実しすぎている 近ごろ、100均の「ダイソー」にやたらと「コカ・コーラ」デザインのオリジナルグッズが充実しはじめているんです。しかもその一部が、どう考えても攻めすぎてて最高なんです。 (パリッコ) [2023/08/28]
アルミのクリップボードにアップルのステッカーを貼ったらもうマックブック iPhoneを買うとアップルのステッカーが入っている。あれは何に使うのか分からなかったが、最適なものが見つかった。アルミのクリップボードだ。 (林雄司) [2023/08/28]
三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる メルカリの持つデータによると、三重県の人はメルカリでダイビングスーツを売りがちなのだとか。ちょっと意味がわからなかったので現地へ行ってきました。 (安藤昌教) [2023/08/28]
人には言わないけど好きなお菓子 「個人的なお菓子」がある。人と食べる、人にあげるときには選ばないお菓子だ。もちろん手みやげにもしない。ひとりでこっそりと食べている。 (林雄司) [2023/08/28]
きゅうりの水分でスープをつくる、無水もりおか冷麺がおいしい スーパーで買える「もりおか冷麺」が好きだ。最近見つけた面白い食べ方、きゅうりの水分だけでスープを作る「無水」冷麺を紹介したい。 (JUNERAY) [2023/08/28]
2023.8.28 みどころ)無水もりおか冷麺、アルミのクリップボードにアップルのステッカーを貼る、ダイソーのコカ・コーラグッズ など チルドの盛岡冷麺の新しい食べ方を紹介。スープを希釈する代わりにキュウリを漬けて、その水分でつくる「無水もりおか冷麺」です。 (橋田玲子) [2023/08/28]
旅月間、銀河鉄道の夜、SF小説の良さほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/08/27]
雨だ!動物園行こう(デジタルリマスター) 今回は雨の日を選んで動物園へ行き、人が来ない時の動物たちがなにをしているのか、見てきました。 (安藤昌教) [2023/08/27]
ポクポン、ダンシングベイビー、校庭で車を燃やす~なんだったんだあれは3 他校のスクールバッグ、学校の突然のブーム、独自のダンス。その当時は疑いも持たなかったけど、後から考えると存在自体が嘘のよう。夢か現かわからない記憶を振り返る企画です。 (林雄司) [2023/08/27]
漁村の民家に激突した隕石を見に行く 山陰地方2県のうち、左側にある県、島根県。記紀神話にはない独特の出雲神話が残る県だ。そんな島根県の人々は、メルカリで望遠鏡とテントを買いがちだという。 (西村まさゆき) [2023/08/27]
1回飲みに行ったと思えば! / うっかりデイリー 2023年8月26日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」8/26配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/08/27]
よくみる留め金「カニカン」がカニの爪みたいでかわいい ストラップやアクセサリーによく使われているあのパーツ、実はカニカンという名前らしい。名前を知ったからにはカニカンらしさを主張させて主役に据えたい。 (ありくい) [2023/08/27]
書き出し小説大賞 267回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『怪談』あわせて45作品の発表です。 (天久聖一) [2023/08/27]
2023.8.27の見どころ)カニの爪、書き出し怪談、隕石が落ちてきた家、なんだったんだあれは カニのトゲトゲした姿がアクセサリーになっています。"痛かわいい"という感情の誕生です。 (林雄司) [2023/08/27]
【18:00~】技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2023 ライブ配信 ロボットなんて作れない人たちが、自作の「自称・ロボット」を持ち寄り無理やりロボットバトルをするイベント、ヘボコン。会場より、無料生配信です! (デイリーポータルZ) [2023/08/26]
ジャガイモでジャガイモを漬ける(デジタルリマスター) ジャガイモで漬け床が作れるという話を先日はじめて聞いた。漬け床といえば糠漬けの糠床だが、まさかジャガイモで作れるらしいのだ。 (古賀及子) [2023/08/26]
高知の人はよさこいグッズをどこで買うのか 高知といえばカツオのたたきにさわち料理、坂本龍馬に桂浜……。いろいろ思いつくけれど、夏のこの時期は「よさこい祭り」で街中が盛り上がっている。 (西村まさゆき) [2023/08/26]
どうぶつの形のグミを2種作るとして、選んだのがなんでコアラと蛇なのか、メーカーに聞いた 輸入食材の店ではじめて見たグミの形、そしてその種類が意外だった。コアラと蛇の2種展開なのだ。なんでその2種??? (古賀及子) [2023/08/26]
ためいきが出るほどかわいいピクルス あの、ちょっと聞いてほしいんですけど、ためいきが出るほどかわいいピクルスを見つけたんです! (パリッコ) [2023/08/26]
新しい新幹線は気づかれないようにゆっくり照明を落とす 新幹線に乗っていたら駅に到着する直前、照明がふわっと明るくなった。不思議なのは、いつ暗くなったのかが分からないことだ。 (林雄司) [2023/08/26]
2023.8.26の見どころ)新幹線の車内照明、かわいいピクルス、ヘビのグミ、ヘボコン 今日もちょっとした興奮が揃いました。どうかこの興奮が私だけではありませんように! (林雄司) [2023/08/26]
暗渠歩きのたのしみ(デジタルリマスター) 暗渠っていうのは、フタをされた川のことだ。むかしは川だったけど今は道になっているところ。歩きながら、暗渠のたのしさを紹介したいと思います。 (三土たつお) [2023/08/25]
むかない安藤「クリスピークリームドーナツ」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はクリスピークリームドーナツのオリジナルをむきません (安藤昌教) [2023/08/25]
小学生の夏休みダンボール工作の完成度が巨匠すぎる 現在小学6年生の蒼(あおい)くんが去年の夏休みの宿題で作ったダンボール工作『ミレニアムファルコン』。完成度がすごすぎてただただ度肝を抜かれた。 (DEEokinawa) [2023/08/25]
静岡の人は一年中新茶売りがちだし鳥もかわいい メルカリの持つデータによると静岡の人はメルカリで新茶を売り買いしがちなのだとか。きっと現地でもお茶がたくさん売られているんだろう。念のため見に行ってきました。 (安藤昌教) [2023/08/25]
勝手に営業活動したくなる「キャプテン翼サブレ」東京都葛飾区(地元のうまいもの) はげます会会員向けメルマガに掲載した、小堺丸子さんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/08/25]
日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい かのペン回しチャンプkayさんから「今度ペン回しの大きなコンテストやるんですけど、見に来ません?」とお誘いをもらった。それはぜひ見に行きたい。 (きだてたく) [2023/08/25]
トルコ人に秋葉原のケバブを食べてもらう トルコの友人が来日して、秋葉原案内をすることになった。秋葉原はやたらケバブ屋が多い。ケバブの本場、トルコの人たちに秋葉原のケバブを食べてみてもらった。 (石川大樹) [2023/08/25]
ミーンミンミンミン…ミンミンゼミの「ミン」は何回? 日本の夏といえばミンミンゼミのけたたましい鳴き声だ。ここで問題です。ミーンミンミン…ミンは何回でしょうか? (3yk(みゆき)) [2023/08/25]
2023.8.24みどころ)ミンミンゼミ何回鳴くか、トルコの人にケバブ食べてもらう、ペン回しチャンプ技、傑作ダンボール、静岡のお茶と鳥 ほか 今日のみどころはミンミンゼミ何回鳴くか、トルコの人にケバブ食べてもらう、ペン回しチャンプ技、傑作ダンボール、静岡のお茶と鳥 ほか (安藤昌教) [2023/08/25]
餃子の王将をめぐる旅 in 京都(デジタルリマスター) 餃子の王将発祥の地、京都には名物店と呼ばれるお店がたくさんある。そのうちの数軒をめぐった (住正徳) [2023/08/24]
「こういうのでいいんだよこういうので」のぎりぎりを究める 「こういうのでいいんだよこういうので」という褒め方があるが、あれはどの辺くらいから成立するのかそのぎりぎりを探求してみた (大北栄人) [2023/08/24]
フランベって本当に意味があるの? ~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/08/24]
相模川には鎌倉時代の橋脚が残っている 神奈川県の中央部を流れる相模川。その下流域にあたる茅ヶ崎市には、「旧相模川橋脚」という史跡が存在する。その橋脚を見に行ってきました。 (木村岳人) [2023/08/24]
岐阜の人はあんかけスパを食べているのか メルカリ情報によると、岐阜の人はあんかけスパ買いがちなのだとか。あんかけスパって名古屋名物じゃなかったのか。現地でもみんな買っているのか、岐阜行ってきました。 (安藤昌教) [2023/08/24]
鳥取砂丘のラクダに乗る メルカリのデータによると、鳥取県の人はラクダグッズを買いがち。とのこと。ラクダグッズか、なるほど〜。 (西村まさゆき) [2023/08/24]
日本の住所はヤバイが、海外はどうなのか?(ゲスト:inuro) inuroさんゲスト第2回。アメリカは行き止まりが多い話、抜け道を地図に乗せてよいのかのジレンマ、ちょっと前の古地図目当てに古いカーナビを買い集める話…などなど。 (旅のラジオ) [2023/08/24]
レッドブルの缶は薄いから鶴が折れる エナジードリンクのレッドブルの缶は薄い気がする。これだけ薄い素材なら折り紙のように鶴が折れるんじゃないか。やってみよう。 (窪田鳳花) [2023/08/24]
薬には一回何錠かでっかく書いとこう 薬の裏面に書いてある「一回何錠」の文字が見えづらい。具合が悪くなってないときにマジックで大きく書いておいた。 (べつやく れい) [2023/08/24]
2023.8.24みどころ)薬に一回何錠か大きく書く、レッドブルで鶴、相模川に鎌倉時代の橋脚 など 薬の箱に1回何錠飲むか大きく書くとわかりやすくて便利、というライフハックを紹介します。 (橋田玲子) [2023/08/24]
消しゴムはんこで般若心経を彫る(デジタルリマスター) 「消しゴムはんこ」にはまった。消しゴムあるいは同じ材料のゴム板に、カッターナイフではんこ絵を刻む、アレ。消しゴムはんこで般若心経を彫って見ました。 (乙幡啓子) [2023/08/23]
いきもの系ライターが取材で使う実用図鑑のおすすめベスト3(選者:伊藤健史) ハブをはじめとした生き物記事を多数執筆している伊藤さんに、「取材で使う実用図鑑」ベスト3を聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/08/23]
森の賢者の頼もしさ! ゴリラと名のつくグッズのご紹介 「ゴリラ」と名のつくグッズが意外とあります。力強さと知恵の象徴であるゴリラですが、その名を冠したグッズの実力はどんなものなんでしょう。 (デイリーポータルZ) [2023/08/23]
愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気 メルカリの調べによると、愛知県の人はメルカリで信長グッズを買いがちなのだという。家康でも秀吉でもなく信長というのが不思議な気がするが、実際、愛知県ではどうなのか、見てきました。 (安藤昌教) [2023/08/23]