デジタルリマスター 2024年6月24日

ディスカバー埼玉(デジタルリマスター)

僕は大学の4年間、埼玉で過ごした。

東京の私立大学のようなキャンパスライフではなかった。つたのからまるキャンパスやおしゃれカフェもなかった。あるのは中古車センターとつぶれたボーリング場を改装したホームセンター。あとバイパス。

あの風景が僕の思春期に与えた影響は大きい。埼玉へのねじけた愛情で埼玉をご案内します。はまぐり刑事も同行しました。

2003年11月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:サンノゼかぼちゃまつり2(デジタルリマスター)

> 個人サイト webやぎの目

行田のゼリーフライ

以前から行田のゼリーフライのうわさは聞いていた。実際に食べにいった人はおいしいという。

ゼリーのフライがうまいのか?アイスクリームのてんぷらみたいなものだろうか。

JR行田の駅を降りてベンチで荷物を整理していると、細長い紙が落ちていた。週刊誌の袋とじを開いたゴミだ。ほこりっぽい性が妙にエロティックだ。静かに僕のテンションがあがってゆく。

6-topaz-low resolution v1-2x.jpg
はまぐり刑事:「こりゃー、袋とじ開けたな。駅で。」

行田駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りた。観光案内所は4時までとのこと。まあ、4時を過ぎることはないだろう、と思ったら。

「時間過ぎたらそこのポストに自転車の鍵いれておいてください」

なんとフレンドリーな。しかもレンタサイクルはタダだ。借りた自転車のハンドルがチョッパー気味なのも埼玉らしさを実感できてうれしい。

4-topaz-standard v2-2x.jpg
はまぐり刑事:「この自転車のハンドル、ヤンキーっぽくないか?」
いったん広告です

これがゼリー?

30分で水城公園という大きな池のある公園に到着。たくさんの人が釣りをしている。池のほとりにはゼリーフライの店、駒形屋がある。

5-topaz-text-shapes-2x.jpg
ゼリーフライの駒形屋。

ゼリーフライ、1本60円。

割り箸にささった小判状の揚げ物をうけとる。表面にはソースがひたしてある。

7-topaz-standard v2-2x.jpg
これがゼリーフライだ!

では、いただきます。

これは………、コロッケか?いや、コロッケよりももっともちもちしている。とにかく中身はゼリーではない。うまい。

8-topaz-standard v2-2x.jpg
はまぐり刑事:「では、いただきます。」
9-topaz-low resolution v1-2x.jpg
ゼリーじゃないよ

※ 家に帰って調べてみると、ゼリーフライのゼリーとは「銭」がなまったという説や、洋風から発想してゼリーになったなど諸説あり、なかみはジャガイモにオカラをまぜたものだそうだ。

地元の高校生が持ち帰りで2本買っていった。なじんでいるぞ、ゼリーフライ。

11-topaz-standard v2-2x.jpg
水城公園。ヘラブナ、鯉が釣れる。
12-topaz-standard v2-2x.jpg
ウコッケイが歩いていた。ノラ?

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ