岐阜なのにあんかけスパ?
メルカリ情報によると、岐阜の人はメルカリであんかけスパを買いがちなのだとか。
本当だろうか。岐阜駅で僕の写真を撮ってくれた若いカップルに聞いてみた。
「え?そんなことないし、食べたことないかも」
「あんかけスパは知ってますけど、名古屋じゃなかったですか」
もう予想通りすぎてこれ以上聞くこともない回答をいただいた。そうですよね、あんかけスパって名古屋の名物ですよね。僕も愛知県出身者としてそこは譲れない。
とはいえ「岐阜の人がメルカリであんかけスパ買いがち」というデータがあるのもたしかである。
岐阜駅近くに、いかにも地域密着といった感じのスーパーがあったのであんかけスパを探してみた。もしかしたらものすごく売れているかもしれない。
この時点で疑念は確信に変わり始めていたが、念のためというかここまで来たからというか、ネットで「岐阜 あんかけスパ」で検索して岐阜であんかけスパを食べられるお店を探して行ってみた。
こちらのお店「ホローズ」はランチタイムはあんかけスパのみ。注文は量のリクエスト(S、M、L、LL)だけだった。隣のお客さんが注文したLを見て己の無力さを知り、謙虚にSをお願いすることに。
コショウが効いていてピリッと辛いあんが、もちもちの太麺に絡んで最高に美味い。美味いんだけど三口目くらいからちょっと味が濃いかもな、となるところを、なんとツナマヨが絶妙に緩和してくれるのだ。ツナマヨ、ファインプレーである。
ランチはいつもこのあんかけスパ一択なんですか?と聞いたところ、日替わりだけど今日はたまたま1980年からずっと続く定番の日なのだとか。ラッキーだった。
お店の人は「いわゆるあんかけスパとはちょっと違うんですけどね」とも言っていた。確かに名古屋で食べるあんかけスパは定型というか、ひとつの様式があるのだが(そのあたり、詳しくはこちらの記事で)こちらのお店のはその路線には乗らない独自のものだと思う。そして美味い。でも美味しいあんがかかったスパっていう大枠ではあんかけスパと言ってしまってもいいと思う。
思うに岐阜の人がメルカリであんかけスパを買いがちというのは、食べたいけどわざわざ名古屋まで食べに行くのはちょっとな、という抑制のきいた欲求の表れなんじゃないだろうか。
岐阜から名古屋は電車で30分くらいである。ひょいっと行けちゃう距離なんだけれど、メルカリで買えるならそっちの方が楽じゃん、ということなのかもしれない。実際、あんかけスパって思いだすと食べたくなるんですよね。いまこれを書きながら食べたくなってます。
岐阜、無人販売所を作りがち
では岐阜では他になにが流行っているのかというと、無人販売店が流行っていた。
信長さん、岐阜で人気
それから愛知の回で家康さんに押され気味だった信長さんだが、岐阜では完全に信長さんが優位に立っていたので最後に報告しておきます。
メルカリの作った47都道府県タオルに書かれたことは本当なのか。全部行って確かめる旅に出ます。
企画説明はこちら!
メルカリの47都道府県タオルに書かれたことが本当なのか、全部行ってみることにしました
記事リスト
千葉県:千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か
滋賀県:滋賀の人は箱メガネをよく買う?
京都府:京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
東京都:東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか
奈良県:奈良の人は(メルカリで)仏像をよく買う……のか?
神奈川県:神奈川県の人、日傘・傘・カッパ買いがちって本当なのか
栃木県:餃子の売り買いしがちな栃木県に、新しい乗り物「ライトライン」が開通します
埼玉県:埼玉の人がアクリルスタンド買いがちって本当なのか
茨城県:茨城の人が干し芋売りがちって本当なのか
群馬県:群馬の人、上毛カルタ買いがちって本当だろうか
山梨県:山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか
和歌山県:和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える
富山県:富山の人がとろろ昆布買いがちって本当だろうか
福井県:福井の人、お笑いチケット買いがちって本当か
大阪府:大阪で真珠やダイヤを買うのはだれ?
石川県:石川の人、加賀友禅買いがち、というより何にでも金箔乗せがち
宮城県:宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か
愛媛県:愛媛の人がメルカリでテニスラケット売りがち?
兵庫県:兵庫の人はピアノをどれぐらい弾くのか
秋田県:秋田の人、いぶりがっこ売りがちって本当なのか
山形県:山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし
香川県:うどん買いがちな香川の人はどれほどうどんが好き?
福島県:福島の人が自動車買いがちなのは行きたいところがいろいろあるからかもしれない
青森県:青森の人がりんご売りがちなのは冷蔵技術のおかげ
岩手県:岩手の人は宮沢賢治グッズ買いがちだし大人になったらぜひ読み直してほしい
愛知県:愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気
岡山県:桃太郎グッズとはなんなのか? そして桃太郎の真相を知る……
岐阜県:岐阜の人はあんかけスパを食べているのか
鳥取県:鳥取砂丘のラクダに乗る
静岡県:静岡の人は一年中新茶売りがちだし鳥もかわいい
高知県:高知の人はよさこいグッズをどこで買うのか
島根県:漁村の民家に激突した隕石を見に行く
三重県:三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる
広島県:広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
山口県:山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
徳島県:徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
福岡県:とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる
新潟県:新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種
佐賀県:「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
長崎県:幻の「長崎天ぷら」を追う
長野県:長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
熊本県:知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅
鹿児島県:鹿児島で焼酎の蔵を見学する
宮崎県:宮崎県民のソウルたれ「戸村のたれ」で焼肉を食べて目が覚める
大分県:「大分の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」の謎