広告企画 2023年9月3日

「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに

福岡県だからとんこつラーメン、広島県だからお好み焼きのヘラ、徳島県だから阿波踊り……。

今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。

佐賀で天ぷら鍋とか、聞いたことねえしな……。

どうしたらええの。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

半ば諦め気味に吉野ヶ里遺跡へ行く

佐賀はスケジュールの都合上、福岡から長崎まで行くなかで取材を行わなければならない。

時間がない中、佐賀市へ向かう途上、吉野ヶ里遺跡の近くを通りかかった。

02_0005-09-01 11.40.04.png
ここがあの吉野ヶ里遺跡か〜

ひとまず、天ぷら鍋の謎はおいておいて、吉野ケ里遺跡を見たらなにかインスピレーションがもらえるかもしれないので、行ってみることにした。

03_IMG_3580.JPG
吉野ヶ里遺跡の入り口

吉野ヶ里遺跡の何がすごいかって、弥生時代700年を通して、小さな村がおおきな国になる過程の全てがここにあるということだ。卑弥呼のいた邪馬台国がここではないかという説もあることは、皆さん御存知の通りだ。

吉野ヶ里遺跡で見学できる範囲はめちゃくちゃ広く、おそらくすべて見て回ろうと思うと、それこそ数日がかりになってしまうだろう。

04_IMG_3587.JPG
広すぎるため、遺跡内を回るバスがある

ただし、勢いで来てしまったため、長居はできない。

05_IMG_3678.JPG
とりあえず、記念写真とっとこう

遺跡内には、出土した土器などを展示している施設もある。

06_IMG_3648.JPG
甕棺、弥生時代の棺桶です

主に何が展示されているかというと、甕棺(かめかん)と呼ばれる棺桶がずらりと展示されている。

この甕棺は、佐賀や福岡などに特徴的な棺桶で、この中になくなった人を入れて埋葬していた。

吉野ヶ里遺跡で特に有名なものは、首のない人骨が甕棺の中から発見されたものだろう。

07_IMG_3640.JPG
首無し人骨

教科書の吉野ヶ里遺跡のくだりは、この首なし人骨や、矢じりが体中に刺さった人骨、刃物で切りつけられた跡のある人骨などが載っていることが多いかもしれない。

これらは、戦争で死んだ人たちだと考えられている。

「弥生時代の集落」というと、のんびり米作りしてるのかなと誤解しがちだが、そんなことはなく、おそらく小さな集落ごとに様々な理由で頻繁に抗争していたのだろう。

08_IMG_3681.JPG
集落の周縁部に設けられた逆茂木。敵が侵入してこないための防御施設だが、殺意がすごい。こういった逆茂木の文化が、鳩よけのチクチクとして現代に脈々と受け継がれている(かもしれない)
いったん広告です

印でも作るか

遺跡内を回っていると、印制作体験ができるコーナーがあった。

09_IMG_3589.JPG
親魏倭王の印を作れるぞ

吉野ヶ里遺跡に来る前の日、福岡の志賀島の金印公園までわざわざ行ったぐらいの金印好きなぼくとしては、参加せざるを得ない。

10_IMG_3597.JPG
ハンダを溶かし
11_IMG_3602.JPG
型に流し込み……
12_IMG_3604.JPG
取り出す……
13_IMG_3615.JPG
ピカールでピッカピカになるまで側面を磨く
14_IMG_3618.JPG
ピッカピカになりすぎ

教科書に出てくる「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の金印はなぜか福岡の志賀島で出土したけれど、ここで制作体験できるのは「親魏倭王」という印だ。

もし、吉野ヶ里遺跡の国が、魏から印を授けられたら……という体の、架空の印である。こういった国の印章を勝手に作ると、御璽(ぎょじ)偽造罪にあたることになるが、すでにない国の架空の印なので安心して偽造することができる。コンプライアンス遵守の偽造印である。

いったん広告です

観光協会に相談する

さて、普通に吉野ヶ里遺跡の観光を楽しんでしまった。天ぷら鍋の謎を解くインスピレーションは全く降りてこなかった。

佐賀タオルデータ.jpg
どうしたらいいんや

「佐賀の人は天ぷら鍋を売りがち」をどう解釈すればよいのか。佐賀市内の荒物屋で話を聞いてみるしか無い。

15_IMG_3723.JPG
佐賀駅にやってきた、面浮立(めんぶりゅう・佐賀の伝承芸能)の銅像が勇ましい

とりあえず、観光案内所で佐賀市内にある荒物屋を聞いてみた。しかし、個人商店で荒物を商っているような店は、佐賀市内にはちょっともうないのでは? とのこと。

はて、どうしたものか。

16_IMG_3694.JPG
荒物屋は……ないですね

――メルカリで、佐賀県の人は天ぷら鍋を売りがちということなんですが……佐賀の方って天ぷら鍋をよく売ったりするんですか?

観光案内所の方「うーん、特にそういうこともないと思いますけど……」

ですよね。「天ぷら鍋を売る」ってその理由がよくわからない。メルカリのデータの意図がまったく読めないのだ。

まあ、メルカリのデータはデータとして、佐賀の人は天ぷらをよく作ったりするのか。

観光案内所の方「天ぷらは普通に作りますが……頻繁にというわけでもないです」

――天ぷら鍋のメーカーがあるとか、天ぷら鍋の伝統工芸品があるとかも無いですか?

観光案内所の方「ちょっと聞いたことはないですね……」

――天ぷら鍋ってのが謎なんですよね……佐賀の名物で天ぷらが関わるシュチュエーション思いつかないですもん。

観光案内所の方「そういえば……呼子や唐津の方はイカの活造りが名物なんですが、イカの刺身を食べたあと、残ったゲソやミミの部分を、天ぷらにして食べる食べ方があるんです」

――おぉ! それは良い情報ですね。イカの活造り食べられる店って近くにあります?

観光案内所の方「佐賀駅周辺だと……こちらの店で、今開いてるのは……こちらですね」

と、情報がスルスル出てきた、さすが観光案内所……これから情報に困った時は観光案内所に来てなんでも聞こう……。

というわけで、イカの活造りが食べられる店にやってきた。

17_IMG_3697.JPG
佐賀駅のすぐ近くにあるイカの活造りを食べられる店

吉野ヶ里遺跡で印を偽造しているときに、数時間後にイカの活造りを食べることになるとは想像もしてなかった。

聞いたところ、イカの活造りを食べた後に、ミミやゲソの部分を天ぷらにして食べる食べ方は「後造り」と呼ばれるやり方らしい。ちなみに、この店では天ぷらの他に塩焼き、刺身などの後造りもしているという。

ひとまず、イカの活造りを注文する。

18_IMG_3706.JPG
はいきました、左側のはノンアルコールビールです

写真だとまったく伝わらないわけですが、ゲソやミミの部分はまだうねうね動いている。

特に必要ないかもしれないけれど、生きの良い様子を動画でも捉えております。

呼子のイカの活き造りに関しては、比較的新しい名物料理だ。

元々捕鯨で賑わった呼子の港町だが、捕鯨が厳しくなって以来、イカに注目した「河太郎」という料理店が、昭和40年代にイカの活造りを提供しはじめたところから呼子の名物となった。

したがって、昭和時代の旅行ガイドブックを読むと、イカの活造りに関してはまったく記述がないこともある。

うんちくはこれぐらいにして刺身をいただく。

19_IMG_3720.JPG
はい、美味い

うめえ……。

コリッコリのイカを噛めば噛むほどねっとりとした甘みが出てくる。九州の甘めの刺身じょうゆと合っている。

後造りはもちろん天ぷらにしてもらった。

20_IMG_3717.JPG
天ぷら来た……

揚げたてのの天ぷらだ、まさに「しゃおっ」(©三浦哲郎『盆土産』)という食感とともにイカの旨味が口の中に広がる……。

21_IMG_3710.JPG
うめえ

塩でも醤油でもどっちでもうまいなこれ……。

いったい、何をしているのかわからなくなってきたが、ひとまず「佐賀の人はメルカリで天ぷら鍋売りがち」というデータに関しては、佐賀はイカが美味い。という結論になった。

よろしいでしょうか。

2308towel.png

メルカリの作った47都道府県タオルに書かれたことは本当なのか。全部行って確かめる旅に出ます。

企画説明はこちら!
メルカリの47都道府県タオルに書かれたことが本当なのか、全部行ってみることにしました

記事リスト
千葉県:千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か
滋賀県:滋賀の人は箱メガネをよく買う?
京都府:京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
東京都:東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか
奈良県:奈良の人は(メルカリで)仏像をよく買う……のか?
神奈川県:神奈川県の人、日傘・傘・カッパ買いがちって本当なのか
栃木県:餃子の売り買いしがちな栃木県に、新しい乗り物「ライトライン」が開通します
埼玉県:埼玉の人がアクリルスタンド買いがちって本当なのか
茨城県:茨城の人が干し芋売りがちって本当なのか
群馬県:群馬の人、上毛カルタ買いがちって本当だろうか
山梨県:山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか
和歌山県:和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える
富山県:富山の人がとろろ昆布買いがちって本当だろうか
福井県:福井の人、お笑いチケット買いがちって本当か
大阪府:大阪で真珠やダイヤを買うのはだれ?
石川県:石川の人、加賀友禅買いがち、というより何にでも金箔乗せがち
宮城県:宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か
愛媛県:愛媛の人がメルカリでテニスラケット売りがち?
兵庫県:兵庫の人はピアノをどれぐらい弾くのか
秋田県:秋田の人、いぶりがっこ売りがちって本当なのか
山形県:山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし
香川県:うどん買いがちな香川の人はどれほどうどんが好き?
福島県:福島の人が自動車買いがちなのは行きたいところがいろいろあるからかもしれない
青森県:青森の人がりんご売りがちなのは冷蔵技術のおかげ
岩手県:岩手の人は宮沢賢治グッズ買いがちだし大人になったらぜひ読み直してほしい
愛知県:愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気
岡山県:桃太郎グッズとはなんなのか? そして桃太郎の真相を知る……
岐阜県:岐阜の人はあんかけスパを食べているのか
鳥取県:鳥取砂丘のラクダに乗る
静岡県:静岡の人は一年中新茶売りがちだし鳥もかわいい
高知県:高知の人はよさこいグッズをどこで買うのか
島根県:漁村の民家に激突した隕石を見に行く
三重県:三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる
広島県:広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
山口県:山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
徳島県:徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
福岡県:とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる
新潟県:新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種
佐賀県:「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
長崎県:幻の「長崎天ぷら」を追う
長野県:長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
熊本県:知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅
鹿児島県:鹿児島で焼酎の蔵を見学する
宮崎県:宮崎県民のソウルたれ「戸村のたれ」で焼肉を食べて目が覚める
大分県:「大分の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」の謎

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ