特集 2025年4月9日

わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

見た目はかわいいものの、お値段がかわいくないシルバニアファミリー。

容易に買えない、でも娘には遊ばせてあげたい。

そうだ、シルバニアファミリーを作っちゃおう!

1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。
ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。

前の記事:初めて電話とウーバーで出前を取ったら、街中に引っ越したくなった
>ライターwiki

かわいいけど高級品

我が家には2歳と4歳の娘がいる。
女の子2人なので、家にはリカちゃんやディズニープリンセス、プリキュアなど、かわいい系のおもちゃがこれでもかとあふれている。

最近は姉妹でごっこ遊びができるようになって、遊びの幅も広がってきた。

そこで購入を検討し始めたのがシルバニアファミリーだ。
そう、赤地に白ドットのワンピースを着たかわいいうさぎちゃんをラブリーなおうちで遊ばせる、あのシルバニアファミリーである。

IMG_1748.JPG
おもちゃ売り場で夢中になってシルバニアファミリーで遊ぶ、下の娘

ごっこ遊びは想像力やコミュニケーション能力、社会性が身につく素晴らしい遊びだとテレビで有識者っぽい人が言っていた。姉妹2人で楽しめるなら、そしてその間数分でもわたしの手が空くならぜひ買ってあげたい!

そんな想いでシルバニアファミリーの商品棚を見たら、かわいい見た目とは裏腹にあまりかわいくないお値段で無言になった。

お人形や家単体はそれ相応の値段なのだが、セットで買うと高額になる。小さなサイズの家とうさぎちゃんのお人形1体が入っているスターターセットのような商品もあったが、ほかのお人形や家具など買い足していくとそれなりにお金がかかるという課金システムだ。

親になって初めてわかった。
シルバニアファミリーがある家は金持ちだ。

IMG_2158.JPG
立体のシルバニアファミリーは買えなかったので、しばらく平面で我慢してもらった

スッと買ってあげられる価格ではない。でも、娘たちには遊ばせてあげたい。なんとかシルバニアファミリーを手に入れる方法はないだろうか。

そこで思いついたのが、シルバニアファミリーを“自分で作る”という選択肢。

メーカーもびっくりの対応策である。

いったん広告です

材料は、わたしたちの味方100円ショップで

DIYといえば、はじめの設計が重要だ。
設計が固まれば、あとはそれに沿って作っていくだけでシルバニアファミリーができあがるという寸法だ。

無題145_20241221232924.jpeg
こちらが夢と希望にあふれたシルバニアファミリーの設計図。夢と希望にあふれているのでキラキラ輝いている

「これは設計図ではない」という声が聞こえてきそうだが、わたしが設計図だと思って書いたので設計図で間違いない。

赤い屋根の大きなおうちに小さな家具、それにかわいいうさぎちゃんとその仲間。どこからどう見てもシルバニアファミリーだ。

おもちゃ売り場のシルバニアファミリーで娘が遊んでいる様子を観察すると、ドアの開け閉めや階段の上り下り、お人形をすべり台ですべらせるのが特に楽しいようだ。作るのは難しそうだが、ドア、階段、すべり台はマストアイテムになった。

材料費は極力抑えたい。100円ショップで揃えられるだろうか。

IMG_1979.JPG
設計図をもとに材料をカゴに入れていく

子どもが遊ぶおもちゃなのである程度強度を保ちつつ、見た目もシルバニアファミリーに近づけたい。素材選びに時間がかかったが、家と家具は木材、お人形は羊毛フェルトで作ることにした。

いったん広告です

まずはお人形から

大物になりそうな家は後回しにして、まずはお人形を作ってみよう。

今回はシルバニアファミリーのメインキャラクターである“フレア”といううさぎちゃんと、たぶんその弟である“ココ”という小さなうさぎちゃんの2体を作る予定だ。

シルバニアファミリーに関する知識量が少ないので、関係性が曖昧である。

IMG_2149.JPG
羊毛フェルトの材料ももちろん100円ショップで入手

羊毛フェルトはこれまで何回かやってみたいと思いトライしたが、いずれも途中で飽きてしまい、完成に至った実績がない。針とマットもその都度買っているため、家のあちらこちらに眠っている。

頼むから今このタイミングでは出てこないでくれ。

IMG_2150.JPG
羊毛フェルトに針をブスブス刺して、フレアの顔を作っていく

引きで見るとこんな状況だ。 

IMG_2151.JPG
わたしが小さい頃、母が内職をやっていた光景を思わぬところで思い出す

工作は好きだが手先が不器用なので、何度も針を指に刺す。

以前仕事でお客さんに渡す資料をホッチキスで留めていた際、なにをどう誤ったか自分の指をホッチキスで留めたことがある。ガッシャンときっちり留めたが、羊毛フェルト用の針はあれより痛い。みんな気をつけて。

IMG_2153.JPG
顔ができた。質感といいサイズ感といい、なんだかんだいってなかなかいいのでは

体を張りながら数日に分けて作業を続け、フレアの全パーツが完成した。

IMG_2164.JPG
顔はよかったのに、ここにきてなんだか嫌な予感がする

手足などの小さなパーツは、大きなパーツに比べて作るのが難しかった。小さく作ろうと羊毛フェルトを少量取るといくら針を刺しても一向にまとまらず、かといって増量するとパーツがどんどん大きくなってしまう。

その結果が、この手足の長さだ。

IMG_2167.JPG
パーツをくっつけた。接続部が埋め込まれた分手足が少し短くなって安心した
IMG_2168.JPG
よく見ると左腕の筋肉が隆々としているが、これもご愛敬

フレアと同じ作り方でココも完成した。

IMG_2600.JPG
ふくよかなタイプです
IMG_2605.JPG
耳のてっぺんを茶色くし、目・鼻・口を付けた。さっきまで藁人形を思わせる風貌だったが、命が吹き込まれたように感じる

ただ、羊毛フェルトの量が少なかったのか目が取れやすく、ここまでで5回くらいどっかいった。

IMG_2608.JPG
気がつくといなくなっている目。写真は4回目にいなくなった時

紆余曲折しながらも、なんとか服まで着せることができた。

つっこみどころはたくさんあるが、娘たちはかわいいかわいい言って大切に手に取ってくれた。心優しい子に育って母はうれしい。

IMG_2609.JPG
どこからどう見てもシルバニアファミリー!

⏩ こだわりの詰まった家

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ