広告企画 2023年8月26日

高知の人はよさこいグッズをどこで買うのか

高知といって思いつくものは多い。

カツオのたたきにさわち料理、坂本龍馬に桂浜……。いろいろ思いつくけれど、夏のこの時期は「よさこい祭り」で街中が盛り上がっている。

高知の人のよさこい祭りに対する思い入れは並々ならぬものがあるようだ。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:鳥取砂丘のラクダに乗る

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

2308towel.png

メルカリの作った47都道府県タオルに書かれたことは本当なのか。全部行って確かめる旅に出ます。

企画説明はこちら!
メルカリの47都道府県タオルに書かれたことが本当なのか、全部行ってみることにしました

記事リスト
千葉県:千葉の人が落花生をあまり買わないって本当か
滋賀県:滋賀の人は箱メガネをよく買う?
京都府:京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
東京都:東京ではアニメグッズ買いがちって本当なのか
奈良県:奈良の人は(メルカリで)仏像をよく買う……のか?
神奈川県:神奈川県の人、日傘・傘・カッパ買いがちって本当なのか
栃木県:餃子の売り買いしがちな栃木県に、新しい乗り物「ライトライン」が開通します
埼玉県:埼玉の人がアクリルスタンド買いがちって本当なのか
茨城県:茨城の人が干し芋売りがちって本当なのか
群馬県:群馬の人、上毛カルタ買いがちって本当だろうか
山梨県:山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか
和歌山県:和歌山なのに奈良漬けと松阪牛?どういうことか考える
富山県:富山の人がとろろ昆布買いがちって本当だろうか
福井県:福井の人、お笑いチケット買いがちって本当か
大阪府:大阪で真珠やダイヤを買うのはだれ?
石川県:石川の人、加賀友禅買いがち、というより何にでも金箔乗せがち
宮城県:宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か
愛媛県:愛媛の人がメルカリでテニスラケット売りがち?
兵庫県:兵庫の人はピアノをどれぐらい弾くのか
秋田県:秋田の人、いぶりがっこ売りがちって本当なのか
山形県:山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし
香川県:うどん買いがちな香川の人はどれほどうどんが好き?
福島県:福島の人が自動車買いがちなのは行きたいところがいろいろあるからかもしれない
青森県:青森の人がりんご売りがちなのは冷蔵技術のおかげ
岩手県:岩手の人は宮沢賢治グッズ買いがちだし大人になったらぜひ読み直してほしい
愛知県:愛知では信長グッズに限らず、秀吉グッズも家康グッズも人気
岡山県:桃太郎グッズとはなんなのか? そして桃太郎の真相を知る……
岐阜県:岐阜の人はあんかけスパを食べているのか
鳥取県:鳥取砂丘のラクダに乗る
静岡県:静岡の人は一年中新茶売りがちだし鳥もかわいい
高知県:高知の人はよさこいグッズをどこで買うのか
島根県:漁村の民家に激突した隕石を見に行く
三重県:三重でダイビングをあきらめてうなぎを食べる
広島県:広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
山口県:山口県民が買いがちという「瓦そば」って一体なに?
徳島県:徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
福岡県:とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる
新潟県:新潟の美味いラーメンと、キムタクも食べた柿の種
佐賀県:「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
長崎県:幻の「長崎天ぷら」を追う
長野県:長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
熊本県:知っているようで知らない「からし蓮根」を知る旅
鹿児島県:鹿児島で焼酎の蔵を見学する
宮崎県:宮崎県民のソウルたれ「戸村のたれ」で焼肉を食べて目が覚める
大分県:「大分の人はメルカリでクリスマスツリーを売りがち」の謎

いったん広告です

メルカリでよさこいグッズを買うほど

メルカリのデータによると高知の人は「よさこいグッズを買いがち」だという。まあ、そういうこともあるかもしれないな。と、一応納得できるデータではある。(和歌山愛媛と違って)

高知タオルデータ.jpg
まあそうでしょう

よさこいグッズとしておそらくイメージされるのは、あの踊るときに手に持つ鳴子という楽器だろう。

02_IMG_2413.JPG
「ほにや」という有名なチームの鳴子のオブジェ

鳴子に関しては、どこでも売っている。という印象はある。

東京でも100円ショップに行けば売っているはずなので、高知だからということではなく、日本全国どこでもわりと入手しやすいのではないか。

以上、残念ながら僕の鳴子とよさこい祭りに関する知識は以上である。

あまりにもよさこい祭りに関する知識がなさすぎるので、高知市内にある「よさこい情報交流館」に行った。

03_IMG_2363.JPG
「高知よさこい情報交流館」
04_IMG_2364.JPG
よさこい祭りの歴代ポスター、各時代の雰囲気が伝わってきて大変楽しい
05_IMG_2366.JPG
ど派手できらびやかなよさこい祭りの衣装

「よさこい祭り」は、戦後に戦災や地震などで大きなダメージを受けた高知の町や人々を活気づけるため、1950(昭和25)年、民謡「よさこい節」に日本舞踊の型を取り入れた「よさこい踊り」が考案され、街頭で踊られたのがルーツだ。

その後、1954(昭和29)年、徳島の阿波踊りの強烈なリズムに負けない力強い踊りを、ということで、地元の商工会議所の濱口八郎氏が、作曲家の武政英策氏に依頼して誕生したのが、現在につながる「よさこい踊り」と「よさこい祭り」の発祥である。

この際、元々、田んぼで鳥よけなどに使われていた鳴子を、手に持って音を鳴らす楽器として使うということを考案したのが、武政氏だという。

06_IMG_2370.JPG
鳴子の原型とよさこいで使われる鳴子

よさこい踊りは……

(1)踊る曲のどこかに「よさこい鳴子踊り」のフレーズが入ること

(2)鳴子を鳴らしながら前進し、停滞や後退をしない振り付け

(3)チームの曲を流し踊り子を率いる地方車(じかたしゃ)を用意する。

という3つの基本ルールが守られていれば、曲や振り付けなどのアレンジは自由だ。そのため、曲や踊りは豊富でバラエティに富んでいる。

以上、したり顔でよさこい祭りに関する知識を開陳したが、すべてよさこい情報交流館で得た知識である。

よさこい情報交流館のスタッフの方に、お話を伺う。

ーーメルカリで高知の人はよさこいグッズを買いがち……というデータがあるんですが、実際によさこいグッズをフリマアプリで買うことはあります?

スタッフの方「私は無いですね……基本的によさこいの衣装や鳴子などの道具はチームで揃っているものがあるので、それを身につけますから、ネットで買うということはあまりないですね……」

07_IMG_2396.JPG
対応してくださったスタッフの方。この方もよさこい祭りに踊り子として参加するそうです。アツい!

「高知の人はよさこいグッズを買いがち」当初は納得できた話だったが、よくよく話を聞くと、地元でよさこいを実際に踊る人たちは、わざわざグッズをネットで購入する必要性がなかった。メルカリのデータ、どうなってんだこれ?

スタッフの方「ただ、練習用に古い鳴子とかをネットで購入するとか、そういうことはあるかもしれませんね」

あ、スタッフの方が、こちらのデータの結果に寄り添ってくれた……。かたじけない。いや、そういうことじゃないんですが、なぜかちょっと申し訳ない気持ちに。

ただ、実際にメルカリを検索すると、鳴子や衣装は、ものすごい点数が出品されている。そういったものを、コレクション目的や、記念などに買う人はいるのかもしれない。

いったん広告です

オリジナル鳴子を作ってなんとかしよう

高知の人がよさこいグッズを実際にメルカリで買っているのか。ホントかどうかあやしくなってきたが、これ以上の詮索をするのも野暮というものだろう。

というわけで、よさこい情報交流館にオリジナル鳴子を作る。というコーナーがあったので、さっそく作ってみることにして、なんとかすることにしよう。

ひとくちに鳴子といっても、よさこい踊りのように、めちゃくちゃ種類があってバリエーションも豊富だ。

08_IMG_2369.JPG
実際に使われた鳴子たち
09_IMG_2403.JPG
弘法大師が持ってる武器みたいな形のやつもある。どんな音が鳴るんだこれ。ハンバーグ師匠の「カーッ」みたいな音がなるといい

鳴子は、制作している工房がいくつかあるそうで、もちろん、チームごとにそういったところに発注して制作する形になる。

鳴子制作体験コーナーでは、一般的な色の鳴子1組(2本)を1500円(色が選べるオプションつきの価格)で作ることができる。

10_IMG_2373.JPG
好きな色のバチ(音を鳴らす木片)を組み合わせて作る

カラフルなバチを表裏に3本づつつける。という単純なものではあるが、バチの傾きが揃っていないと、きれいな音が鳴らないので、揃うものを見つけるのが結構たいへんだ。

で、結局こんな色の組み合わせにしてみた。

11a_IMG_2382.JPG
フランスっぽい鳴子とコンビニっぽい鳴子、オリジナリティを出したつもりだが、こういう配色で作る人多そう……

というわけで、よさこいグッズに関しては以上でどうだろうか。

いったん広告です

実際に見ることは叶わなかった

よさこい祭りは、毎年8月10日と11日の2日と決まっている。祭りの日付がこの日に決まったのは、統計データから「晴れの日が多い」というデータがあったから……らしい。

11b_IMG_2422.JPG
祭り直前に練習する踊り子たち。祭の前の、この街中がそわそわしている感じがたまらないです

しかし、ちょうどこのとき、台風6号と7号が日本に接近していたため、高知は天気が不安定であった。

私は台風が接近して、動けなくなる前に高知を脱出して次の取材地に向かわなければならなかったので、残念ながらよさこい祭りをみることは能わなかった。

12.png
高知脱出時、こんなに土砂降りでした……朝8時の明るさじゃない

とはいえ、報道などを見る限り、一部予定変更などはあったものの、今年はなんとか開催されたようで、よかった……。

いずれまたよさこい祭りを見に来るぞと誓いつつ高知を離れた。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ