築地の業務用自転車がかっこいい(デジタルリマスター) 業務用自転車がかっこいい。ここでいう業務用自転車とは、仕入れや配達で使われる、黒くて荷台の大きい無骨なやつ。今日は魚ではなく、業務用自転車目当てに築地にきてみました。 (玉置標本) [2023/02/07]
藍染めの藍は食べられる 藍染めで有名なあの藍、実は食べれるらしい。なんなら体にもいいようだ。まったく味の想像がつかない。偶然にも藍の飴を入手できたので食べてみたいと思う。 (月餅) [2023/02/07]
クイズ! この語呂合わせ、何? 電話番号の語呂合わせがむずかしかったのでクイズにしました! (藤原浩一) [2023/02/07]
目黒に隠れキリシタンが信仰した灯籠を見に行く 隠れキリシタン・潜伏キリシタンの関連遺産は、長崎などへ行かないと見られないと思っていた。ところが隠れキリシタンの歴史に東京でも触れることができるという。今回は目黒にある切支丹灯籠を見て回ることにする。 (井口エリ) [2023/02/07]
すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る (玉置標本) [2023/02/07]
5000円もらったので高級スーパー福島屋に行ってきました 高級志向のローカルスーパー「福島屋」。5000円でどれくらい買えるのかわくわくだ。買って食べて、食べまくるぞ!!! (月餅) [2023/02/07]
【チーズリゾット味が優勝】ランチパックに耳をつけた 山崎製パンのランチパック。耳のない食パンに具材が挟まっている。色々な味があって楽しくておいしい。このランチパックを、耳のある食パンに戻して食べてみたくなった。 (トルー) [2023/02/07]
2023.02.07 みどころ)巨大メンマ、耳付きランチパック、福島屋本店、目黒の隠れキリシタン、藍の飴 ほぼ竹まで育ったタケノコを使った巨大メンマを作ったり、ランチパックを耳付きに戻したりしています。 (石川大樹) [2023/02/07]
田んぼの外で独自に進化するかかしたち(デジタルリマスター) 江東区で「かかしコンクール」が行われると知ったので、東京都のかかし達を見に行ってきた。 (石川大樹) [2023/02/06]
毒たろう ももたろうに毒がある場合のお話です。 たろうの柄はヤドクガエル風ですが、毒は毒ヘビ風です。ハイブリッドですね。 (べつやく れい) [2023/02/06]
提出直前の卒論を妻に燃やされた岡倉天心のきもちを体験する 近代美術史の有名人・岡倉天心は大学生のとき、妻とケンカして完成間近の卒業論文を燃やされたといいます。どんな気持ちになるか、私も論文を燃やしてもらいます。 (唐沢むぎこ) [2023/02/06]
家に帰って写真を見返したらみんな楽しそうでよかった ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/02/06]
商店街のド真ん中に駐輪するのは珍しいらしい。知らんけど。 ずっと当たり前だと思っていた、「商店街のド真ん中に駐輪するスタイル」。それがどうやら珍しいらしいので、ド真ん中駐輪スタイルがまだ残る商店街を巡りました。 (パスカ) [2023/02/06]
アメリカ横断ウルトラクイズに出た気になりたい 『アメリカ横断ウルトラクイズ』にもう出場することはできないが、真似をすれば出場した気になれるのではないか? (つりばんど岡村) [2023/02/06]
そろそろ我が家の王道カレールーを決めておきたい 家でカレーを作るとき、「なんとなく」で選んでしまいがちなカレールー。カレー好きとして、「我が家の王道カレールー」を、そろそろはっきりさせておいたほうがいいんじゃないだろうか? (パリッコ) [2023/02/06]
2023.02.06みどころ) アメリカ横断ウルトラクイズ、王道カレールー、商店街のド真ん中に駐輪する、提出直前の卒論を妻に燃やされた アメリカ横断ウルトラクイズに出たかったが、18歳になる前に番組が終わってしまった。ならば、自分でアメリカ横断ウルトラクイズをやってみよう。 (橋田玲子) [2023/02/06]
大好きコンビニ、チャーハン部、朗読劇 ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/02/05]
【暗い旅ポータル】イカサマをする旅(プTV) (ヨーロッパ企画・中田) [2023/02/05]
パールライスで首飾りを作る(デジタルリマスター) 真珠は買えないが、かわりにお米をパール色に塗ってネックレスを作ってみました。つまり、パールライスでございます。 (乙幡啓子) [2023/02/05]
「手ぶらで行ける国」おすすめベスト3(選者:地主恵亮) 海外取材記事を多く手がける地主さんに、手ぶらで行っても大丈夫な国のベスト3をききました。……そんな国あるか? (デイリーポータルZ) [2023/02/05]
写真を撮らない旅がしたい / うっかりデイリー 2023年2月4日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」2/4配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/02/05]
1月の記事ベスト5発表!~中世の毒殺アイテム・割れないティーポット 1月に好評だった記事のランキングです。アクセス数の多い記事、SNSでたくさんシェアされた記事、そして栄えあるMVPを大公開。 (デイリーポータルZ) [2023/02/05]
日本最長の県境と日本最短の県境はどちらも愛媛県にある 日本にある県境のうち、最短の県境と最長の県境を調べたところ、それのどちらもが愛媛県にあることがわかりました。 (西村まさゆき) [2023/02/05]
2023.01.05みどころ) 日本最長の県境と日本最短の県境は愛媛県に、手ぶらで行ける国、パールライスで首飾り 日本最長の県境と日本最短の県境はどちらも愛媛県にあることがわかりました。データがないので西村さん自ら調べたという事実もすごいです。 (橋田玲子) [2023/02/05]
たまたまマッカーサーになってるよ (林雄司) [2023/02/04]
ケーブルのれん(デジタルリマスター) ケーブルがたくさんあるので何かに活用したい。元に戻せる再利用という線で検討を重ねた結果、縄のれんを作ってみたいと思う。 (林雄司) [2023/02/04]
社長が右腕の婚礼に贈る用?高級ご祝儀袋のある世界 日本橋で200年。高級和紙の店「榛原」でみつけたご祝儀袋はいったいいくら入れればいいのか! (デイリーポータルZ) [2023/02/04]
ライターが選ぶ「この店で食べ放題がしたい」17店 食べ放題プランのない店で好き放題食べる人気企画「勝手に食べ放題」で行ってみたい店をライター陣に聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/02/04]
まんが・白昼夢ジャーナル~長ネギ下に飛び出させるタイプの人 まんがだけだと唐突でも、なぜこう思うに至ったかを説明しているコラムがついているので安心です。分かりにくさと分かりやすさを両立させています。 (トルー) [2023/02/04]
2023.2.4の見どころ)食べ放題候補、まんが、4950円の水引 今年のお正月の勝手に食べ放題がすごいPVを叩き出しました。次の勝手に食べ放題はなにか!?と編集部の興奮がそのまま出た企画が登場します。 (林雄司) [2023/02/04]
あくびをうつそう(デジタルリマスター) あくびがうつる理由はよく分かっていないらしい。もしかしたら迷信なのかもしれない。あくびは本当にうつるのか。いろんな人や動物に試してみました。 (三土たつお) [2023/02/03]
むかない安藤「いちご大福」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はコンビニで買ったいちご大福をむきません。 (安藤昌教) [2023/02/03]
味の素の「味」ってなんだろな~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/02/03]
551の豚まんじゃない方~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/02/03]
DIYで安さを爆発させる 子どもの頃に見た「安さ爆発」という特売のコピーが今も忘れられない。発砲スチロールで自作した「安さ」を爆発させ、その光景を目に焼き付けよう。 (トルー) [2023/02/03]
大阪中華学校の春節祭がかなり台湾だった 大阪市浪速区にある大阪中華学校という学校では、校庭で中華圏の旧正月に「春節祭」が開催され、地域の名物イベントになっている。行ってみたらすごく楽しかった。 (スズキナオ) [2023/02/03]
投げたらシカが食べにくる! 奈良の鹿せんべい飛ばし大会にいってきた ローカルなお祭りで催される◯◯飛ばし大会は各地にあるが、奈良では、鹿せんべいを飛ばしているらしい。そんな大会があったのか。 (まこまこまこっちゃん) [2023/02/03]
2023.02.03の見どころ)鹿せんべい飛ばし大会、台湾の春節を日本で ほか 今日のみどころは鹿せんべい飛ばし大会、台湾の春節を日本で など (安藤昌教) [2023/02/03]
「まぶたの裏に映る模様」を写生する(デジタルリマスター) 私が好きだった遊びの一つに、まぶたの裏に映る模様を見るというものがある。 この模様が、妙にテクノでアシッドでサイケデリックで、なかなか素敵なのだ。そのまぶたの裏に映る模様を写生してみたいと思う。 (木村岳人) [2023/02/02]
恋に恋するお年頃で、恋かと思ったら凍ったオリーブオイルだった少女のマンガ よしこちゃんが窓辺のマーガレットに教えてもらいます (大北栄人) [2023/02/02]
ヘボコンの新イベント「ヘボコン・アドバンス」チケット発売中!2/26(日)開催 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)新企画!「ちょっと勉強してきた」出場者たちが、付け焼刃の知識で戦うヘボコンの開催です。2/26開催! (石川大樹) [2023/02/02]
缶ビールのふたがパッカーンと空けられるガジェットが爽快 最近、ふたが丸ごと全開になる缶ビールが流行っている。みんな、もっといろんなビールをあのタイプの缶で楽しめたらな、と思ってたりするんじゃなかろうか。そうですよね? (拙攻) [2023/02/02]
新宿と新宿三丁目には境目がある 新宿と新宿三丁目をつなぐ地下道に、駅と駅との確固たる境界があった。 (べつやく れい) [2023/02/02]
ビジネス書とは一体なにか?(ゲスト:今野良介) ビジネス書の出版社から旅行記を出している岡田さん。担当編集者を招いて「なんで旅行記出せたの?ビジネス書ってどういうこと?」聞いてみます。 (旅のラジオ) [2023/02/02]
部活を辞めると内申書にひびくので退部せずにやり過ごした方法はなんでしょうか! 地元藤沢市からおとどけ!ライター江ノ島くんクイズ はげます会専用ページに公開された動画のテキスト版をチラ見せします。 (デイリーポータルZ) [2023/02/02]
桃太郎の岡山起源説に不都合な鬼ノ城問題 岡山といえば桃太郎、桃太郎といえば岡山。岡山県民の唯一の誇りであり心の拠り所だ。しかしわれわれ岡山県民が目を背けつづけてきた極めて都合の悪い事実が存在する。 (岡本智博(オカモトラボ)) [2023/02/02]
歯ブラシを枕元に置くと朝スッキリ起きられる ふと思いついて枕元に歯ブラシを置いて寝ることにした。意識が覚醒してすぐに歯磨きをしたら気持ちよく起きられると思ったからだ。 (窪田鳳花) [2023/02/02]
2023.02.02の見どころ)鬼ヶ島ではなく鬼ノ城、枕元に歯ブラシ、新宿と新宿三丁目、缶のぱっかんする デイリーポータルZが2月2日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/02/02]
深夜便で上京しよう(デジタルリマスター) 深夜便というのは夜(というか朝)3時台に離陸する便なのだが、その話をするとみんなだいたい「そんな時間に飛行機あるんですか」と疑う。あるんだなこれが。いったいどんなことになっているのか、報告したいと思います。 (安藤昌教) [2023/02/01]
ドンキのガバガバいけちゃうシリーズは、食べだしたら止まらない ドンキに売られている「ガバガバいけちゃう」という瓶詰のシリーズ。これが食べだしたら止まらない、本当にガバガバいけちゃう商品でした。 (安藤昌教) [2023/02/01]
ヨーロッパに実在した「滅びの呪文」で庭の雑草を滅ぼしたい 姉から「2ヶ月かけてルーマニアの呪文を勉強する」というLINEが来た。せっかくなので習った呪文を私にかけたいという。我が家のルーマニア呪文プロジェクトの幕開けである。 (まいしろ) [2023/02/01]
フワフワのヒヨコちゃんに論文修正を手伝ってもらう〜ラバーダックデバッグは文系も使える アヒルちゃんに説明しながらプログラムの間違いを直す、ラバーダック・デバッグが文系の論文でも使えるか、美術史の論文で試してみました。 (唐沢むぎこ) [2023/02/01]
君は豆腐パックの水を飲むか パック豆腐の水、トマトケチャップのお湯割り、大根おろしの汁、ジャムのビンに牛乳を入れたもの…「自分だけが飲んでいる、ちょっと変わったおいしい飲みもの」を集めて味わった。 (3yk(みゆき)) [2023/02/01]
デイリーポータルZの新機能「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します 「デイリーポータルZをはげます会」(という、サイトの存続を支える有料の会があります)の新機能、「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/02/01]
2023.2.1のみどころ)ヒヨコでラバーダックデバッグ、豆腐の水を飲むか、ルーマニアの呪文、ガバガバいけちゃうシリーズ (藤原浩一) [2023/02/01]
マジャク(アナジャコ)釣り大会にいってきた(デジタルリマスター) アナジャコを釣る大会の東京代表として有明海の猛者達に挑戦を挑んでみようではないか。目指せアナジャコ日本一! (玉置標本) [2023/01/31]
鯉をありがとう ~佐久鯉の甘露煮をまるまる1本いただく 大きな魚を1匹、まるまるでいただいた。これはかなり嬉しい。贈与の原体験というか、贈り物としてのすごくプリミティブな喜びがあった。 (古賀及子) [2023/01/31]
いま日本にいるジャイアントパンダの見分け方 ジャイアントパンダの「見分けがつかない!」という人に向けて、日本にいるパンダの見分け方をまとめてみた。 (ネッシーあやこ) [2023/01/31]
1.8kgのすげえでかいポーク缶がある生活 味付けされた加工豚肉の缶詰、ポークランチョンミートこと「ポーク」。一般的なポーク缶のサイズは300〜400g程度なのだが、先日訪れた業務スーパーで1.81kgというすげえでかいやつと目が合ってしまった。 (DEEokinawa) [2023/01/31]
私達は酒を飲みたいのではない。居酒屋の黒板を見ていたいのだ 結局居酒屋の何が良いのかというと黒板メニューを見ている時間ではないだろうか。だとしたら黒板だけで楽しむことは可能なのか? (大北栄人) [2023/01/31]
ベルリンの老舗専門店でバウムクーヘンの切り方を聞いてきた 発祥の地はドイツだが、日本でも人気のバウムクーヘン。日本では扇型に切られたものをよく見る気がするが、ドイツでは決まった切り方があるらしい。 (ほりべのぞみ) [2023/01/31]
2023.01.31 みどころ)バウムクーヘンの正しい切り方、居酒屋の黒板メニュー、巨大ポーク、パンダの見分け方、鯉の甘露煮、他 本場ドイツ人のいつものバウムクーヘンの切り方は…意外にも極薄!そして日本にいるジャイアントパンダの見分け方をご紹介。 (石川大樹) [2023/01/31]
おこづかいの決算報告書(デジタルリマスター) 自由研究の宿題になやむ子どもたちに、おこづかい帳を決算報告書風にしてみる、という研究を提案します。これを機にお金についてキチンと考える。それがこの研究のテーマです。 (住正徳) [2023/01/30]
【21:00~生放送】樹液でも飲みながらライターに専門分野の話をきく「記事の森」(ゲスト:ほりべのぞみさん) 毎回ライターをゲストに迎え、専門分野や得意分野の話をきく配信。ゲストはベルリン在住ライターのほりべのぞみさん。ドイツの暮らしや、ドイツの人ってどんな人たち?など聞きます。 (プープーテレビ) [2023/01/30]
通常7つのルールが紗栄子の時だけ14に!?『セブンルール』 『セブンルール』(関西テレビ) 毎週火曜よる11時 (ヒロエトオル) [2023/01/30]
50年前の学校向け未来図鑑を鑑賞する 50年前に小学校の図書室に置かれていたと思われる未来予想本を入手した。当時考えられていた未来とはどんなものだろうか。 (ライスマウンテン) [2023/01/30]
モス、マック、バーキン…ハンバーガーをパスタにすると本当にうまい モスバーガーのソースをパスタにかけたら美味しそうだ。想像したことのある人も多いだろう。これがホントに、想像以上に美味いのである。 (山田窓) [2023/01/30]
おすすめのワインとグラスをワインエキスパートに選んでもらった【上級編】 ワインエキスパートJUNERAYさんに、憧れのワインとそのワインに合うグラスを聞きました。 (安藤昌教) [2023/01/30]
有名人を記号化しよう 名前を知らない有名人を、他人に説明するのは大変である。だったら有名人ごとに決まった記号があれば解決するのではないか? (つりばんど岡村) [2023/01/30]
局地的ランキング1位を愛でる〜みんな何かのNo. 1 スーパーにはNo.1をアピールしている商品がたくさんある。よく見ると「豆乳スキンケア市場第1位」「チルド2食ラーメンブランドNo.1」などなんだか局所的なランキングが。 (唐沢むぎこ) [2023/01/30]
2023.01.30みどころ)有名人を記号化、局地的ランキング1位、50年前の学校向け未来図鑑、ハンバーガーをパスタにする ハンバーガーのバンズ以外の具を調理し、パスタソースにしたら最高においしかったという報告が届きました。 (橋田玲子) [2023/01/30]
最高インド映画、ケンハモ、通勤が好き ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/01/29]
【あなたも出来る!】初見でテーブルクロス引き! デイリーポータルZ編集部の安藤が予備知識なしでチャレンジする企画。今回はテーブルクロス引き。会社で水をこぼしたくない、楽しい愉快な動画です! (安藤昌教・西垣匡基) [2023/01/29]
木の船に乗ってじゅんさいを採る(デジタルリマスター) しばらくの間秋田へ行き知り合いのツテをたどって、いろいろな体験をしてきました。秋田の思い出を小出しに記事にしていこうと思います。第一弾は「じゅんさい採り」。 (乙幡啓子) [2023/01/29]
チャーハン王に、おれは行く~チャーハン部活動報告~ 新橋にある「チャーハン王」というチャーハンのお店に行ってきました。王でした。 (安藤昌教) [2023/01/29]
あるよね日常の落とし穴 / うっかりデイリー 2023年1月28日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」1/28配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/01/29]
人も都市も「調整中」である 東京メトロの各駅に設置されているデジタルサイネージが、かなりの割合で使われていないことに気付いた。電子看板に紙を貼り出している、という本末転倒ぶりに惹かれた。 (石井公二) [2023/01/29]
書き出し小説大賞 253回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『シンギュラリティ』あわせて37作品の発表です。 (天久聖一) [2023/01/29]
2023.1.29の見どころ)調整中、書き出し小説、チャーハン部、じゅんさい 今日は淡々とした路上観察記事がボヘミアン・ラプソディなみに転調する記事からスタートです。 (林雄司) [2023/01/29]
門扉についてるライオン型のアレ、ライオン錠コレクション (伊藤健史・林雄司) [2023/01/28]
都心からひとつめのローカルな駅2007(デジタルリマスター) ターミナル駅からひとつめの駅はどこも雰囲気が似ている。都心からひとつめのローカルな駅を4ヶ所わざわざ降りてみた。 (林雄司) [2023/01/28]
飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺 丸亀製麺といえば、安くておいしいうどん屋さんだ。でもそんな丸亀製麺が、ちょっと高級そうにみえる場所があった。 (高瀬雄一郎) [2023/01/28]
全世界注目のグーグルDCがワンダフル あのグーグルのデータセンターが日本に初上陸!することになったのだが、それがよりによって、実家の隣町の「印西市」らしい。一体どんなものができたのか気になると思うので、実際に見てきたのであった! (ヨシダプロ) [2023/01/28]
自販機の「あったか〜い」を温め直して皿に出して飲む 自販機の「あったか〜い」缶、いつも少しぬるいなと思いながら飲んでいた。家に持って帰って温め直そう。 (トルー) [2023/01/28]
2023.1.28の見どころ) 缶入りスープを皿に出す、近所にグーグル、ラグジュアリー、ライオン錠 今日は缶入りスープを豊かな気分で食べる方法を覚えて帰ってください。 (林雄司) [2023/01/28]
大声を遠投する(デジタルリマスター) (三土たつお) [2023/01/27]
むかない安藤「タラタラしてんじゃねーよ エスニック味」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はタラタラしてんじゃねーよ エスニック味をむきません (安藤昌教) [2023/01/27]
君は謎のドリンク「オロポ」の正体を見る!~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/01/27]
年に1回仮装で会うだけの関係~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/01/27]
生キャラメルミルクを知ってほしい、あわよくば飲んでほしい~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/01/27]
おすすめのワインと、グラスをワインエキスパートに選んでもらった【初級編】 おすすめのワインと合わせて、そのワインに合うグラスをJUNERAYさんに聞きました。かなりためになります。 (安藤昌教) [2023/01/27]
バーガーは逆さに持ってネ!長崎は佐世保の老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」のことをもっと知りたくて 長崎県佐世保市の名物の1つ佐世保バーガー。かつて米軍からレシピが伝えられたとされ、現在では老舗から新店まで個性豊かな20以上の店舗がある。そのなかでも草分け的存在として知られるのがブルースカイだ。 (山本千尋) [2023/01/27]
平凡社カラー新書、岡山文庫、駸々堂ユニコンカラー双書など! 古い文庫本シリーズが愛おしくてたまらない 少し昔の文庫本シリーズが可愛くて読み応えもあってコレクションには最高なので見てください。 (地主恵亮) [2023/01/27]
大塚の名物候補、カレー麻婆豆腐と「グラスでドンピシャ!!」の話 (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) [2023/01/27]
2023.01.27の見どころ)創業70年のグルメバーガー、カラー文庫が愛おしい、大塚の記事の裏側 ほか 今日のみどころは創業70年のグルメバーガー、カラー文庫が愛おしい、大塚の記事の裏側 など (安藤昌教) [2023/01/27]
廃村に泊まる(デジタルリマスター) 宿泊できる廃村が長野県飯田市にあるらしい。その廃村は、無人となった今でも元住人や市によって管理されており、 希望すれば民家を宿泊用に貸してくれるらしいのだ。実際に行って、泊まってきた。 (木村岳人) [2023/01/26]
ふとんワーク効率が劇的に向上するダイソーの「折り畳みテーブル」 朝起きて最初の原稿はふとんの上で書くのが習慣になっています。そんな「ふとんワーク」の効率が、最近出会ったダイソー商品で劇的に向上したので、僭越ながらご紹介させてください。 (パリッコ) [2023/01/26]
「広告がたくさんあったら邪魔」をごはんで再現する メディア運営において広告とは大事なものだ。広告がないと、運営資金が払えず、メディア閉鎖だってありえる。そういうわけで、記事のページにはたまに多くの広告が表示されることがある。あれさ、邪魔だよね。 (江ノ島茂道) [2023/01/26]
「ワイングラスって必要なの?」ワインエキスパートに聞いてみた 「ワイングラスってなんであの形なの?」「ワイングラスの脚って意味あるの?」「まずはどのグラスを買えば良いの?」詳しい人に聞きました。 (安藤昌教) [2023/01/26]
波照間島の星空で始まり、ストラスブールの大聖堂で終わる回 おすすめの旅先を聞かれたら「ハワイ」っていうとちょっとウケます。そして実際すごくいい。 (旅のラジオ) [2023/01/26]
名物のなさそうな街、大塚で見つけた新名物は「餃子の王将」南大塚店の… 名物がぱっと思い浮かばない「大塚」を訪れ、なんとかその街の名物を探す……やってみたところ、完全にこれは名物というものが見つかったんです……! (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) [2023/01/26]
犬の横で寝た兵庫県の竹野(行ってよかった地区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、編集部 安藤昌教のコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/01/26]
ボロ市で般若ハンティング これまでのボロ市で般若のお面や般若のグッズをいくつか見た。ボロ市の般若を集めて般若だらけになりたい。 (べつやく れい) [2023/01/26]
2023.01.26の見どころ)ボロ市で般若を、東京大塚のまさかの名物、広告の多い寿司 デイリーポータルZが1月26日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/01/26]
あの店、出るらしいぜ(デジタルリマスター) 「あそこ、出るらしいぜ」という類の噂がある。夏場によく聞く心霊系情報だ。果たしてそういった噂はどのように発生し、そして広まっていくのか。今回は積極的に噂を作り上げることでその成り立ちを体感したい。 (安藤昌教) [2023/01/25]
東急御嶽山駅には霊水が湧くスーパーがある 生活するうえで便利なスーパーマーケットですが、東急池上線・御嶽山駅にあるスーパーは敷地内で霊水が湧いています。 (井口エリ) [2023/01/25]
ゼロから韓国語を1年勉強しました こんなに図形にしか見えない言語が『韓国語』読めるようになるのか?1年勉強してみたら言語を作った人の苦悩やアイデアが見えて大変おもしろかったので、面白かったところをまとめました。 (與座ひかる) [2023/01/25]
おぼえなくていいことを1ヶ月間ふせんに書いた ふせんは忘れないために書く。だが、忘れていいことを書いてみたらどうだろう。そんな試みを3人で1ヶ月間行った。 (林雄司) [2023/01/25]
いま80年代の日本製が熱い!ベースマニアが熱狂するジャパンビンテージの世界 バンド上級者も「いつか弾いてみたい」と思う、憧れの機材について宮城さんに聞きました。 (安藤昌教) [2023/01/25]
フェリーなら、最上階のスイートルームにも泊まれる スイートルームに泊まってみたい、なんてのは庶民には過ぎた夢と思っていましたが、穴場を見つけました。みんなフェリーに乗ろう。 (拙攻) [2023/01/25]
そういえば行ったことがなかった「ドライブインシアター」に行ってみた (北村ヂン) [2023/01/25]
2023.1.25のみどころ)ドライブインシアター、フェリーのスイートルーム、韓国語に満足、ふせんを書いた、スーパーに霊水 (藤原浩一) [2023/01/25]
深海鮫とヌタウナギ料理(デジタルリマスター) 漁で捕れたサメやヌタウナギは、なかなか食べ物として認識しづらいものなのだが、漁師さんが「この鮫はフライやカルパッチョで最高!」とか、「ヌタウナギは韓国では高級食材!」とかいうので、少しもらった。せっかくなので、気合いを入れて料理してみた。 (玉置標本) [2023/01/24]
サイゼリヤクイズ! みんな大好きサイゼリヤをクイズにしました! (藤原浩一) [2023/01/24]
大戸屋の黒蜜きなこティラミスがうまい 定食屋というコンセプトにまどわされ、ずっと見落として生きてきてしまった。大戸屋甘味の甘味のクオリティの高さを。 (月餅) [2023/01/24]
鼻メガネを普段使いする マスクをしていると鼻メガネをかけていても分からない。鼻メガネの普段使いができるのである。 (林雄司) [2023/01/24]
『さわやか』と言えばハンバーグ では『すこやか』『なごやか』『ほがらか』は? 『さわやか』と聞いてハンバーグを思い出すように、『すこやか』『なごやか』『ほがらか』でも食べ物を思い出したい。探して行って食べて、脳に刻んできた。 (トルー) [2023/01/24]
楽器の次はコレだ!ベーシストになるために揃えておきたい機材 バンドを始めるにあたって、楽器以外に買っておくべきもの、あったら便利なものを聞きました。 (安藤昌教) [2023/01/24]
さわやかを待っている間にまじでさわやかに行く 美味しいけどとにかく待ち時間が長いハンバーグ屋さん「さわやか」。並んでいるあいだに別のさわやかでハンバーグが食べられるんじゃないか。 (江ノ島茂道) [2023/01/24]
『白い恋人』の缶に書いてること全部読む 缶入りの「白い恋人」をもらった。よく見ると表面に細かい文字がいっぱい書いてある。英語もあるしフランス語もある。そういえばこれは何て書いてあるんだ。全部読んでみよう。 (井上マサキ) [2023/01/24]