デイリー棒タルZ 2020年10月7日

これから働く人にバトンを渡しに行った

大人になって気づいたのだが、誰かにバトンを渡す機会がまったくない。運動会でバトンを受け取る時、すごく緊張した。そして誰かにうまくバトンを渡せたら「あとは任せた!」と祈るような気持ちになったものである。

あの感覚をもう一度味わうために、朝早く、これから出社するという友達にバトンを渡しに行ってみた。そしてその夜、仕事を終えた友達から今度は自分がバトンを受け取ってみた。

どんな気持ちになるだろうか。子どもの頃、リレーで味わった感覚を私はまた取り戻せるだろうか。
 

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー)

前の記事:たくさんの人の「自分だけあるある」を見ていたら不思議な気持ちになった
>ライターwiki

まず、バトンを買う必要がある

谷川俊太郎の『朝のリレー』という詩が国語の教科書に載っていた。地球上ではどこかの国が常に朝を迎えている。夜、自分が眠る時、どこかの誰かは布団から体を起こして一日を始めているという、そういう内容の詩だった。

大人になると運動会に参加することがほとんどないので、リレーで誰かにバトンを渡すということもない。しかし、谷川俊太郎式に、例えば明け方まで仕事をした自分がこれから会社に行こうという誰かにバトンを渡すということならできそうである。大人ならではの「お仕事バトン」だ。「俺はここまで頑張ったから、ここからの日本の経済は頼んだぞ!」とバトンを託すのである。

「出社前に近所まで行ってバトンを渡していいですか?」と友達に聞いてみたところ「いいっすよー!」と二つ返事でOKをもらえた。よし、あとはバトンを用意するだけだ。

通販サイトで「リレー用バトン」を探してみたのだが、どうも最近の主流はアルミ合金製の軽くて耐久性の強いバトンらしい。私のイメージではバトンといえばプラスチック製で、使い古されてギザギザした感触になったものである。

どうせならプラスチック製がいいよなあと思って探しながら、「バトンってそもそもなんだよ」と不思議な気持ちが湧いてきた。アルミかプラスチックかとか以前に、別に新聞紙を筒状に丸めたものだって用は足りるのである。でも、これからほとんど使う機会がないであろうものを真剣に選んで買うという行為、私は嫌いじゃない。

悩んだ挙句、プラスチック製のバトンを購入することにした。後日、届いた包みを開封してみる。

01.jpg
6色入りである

6チームで同時にリレーができるセットである。どうしよう、せっかく買ったのだからフル活用したいが、自分が運動会を主催しない限り難しそうだ。

今回はなんとなく赤いバトンを使うことにした。

02.jpg
これを渡すことにしよう

バトンの受け取り方、渡し方について検索して事前に学んでおくことにした。念のため、近所の公園で練習もしておいた。

03.jpg
何回撮ってもまるで躍動感が出ない。躍動してないからであろう

簡単な練習を終えると、あとは特にすることがない。バトンをかたわらに起き、仕事を始める。

04.jpg
夜から明け方までのお仕事バトンは私が担当する

第一走者である自分がしっかりと仕事をがんばる。そしてその思いをバトンに託すのである。このまま一睡もせずに次の走者にバトンを渡したいと思っていたのだが、眠気に勝てず、割と早めに寝た。

いったん広告です

早起きして友達の住む町までバトンを渡しにいく

翌朝、6時前に起きた。自分にとっては異例の早起きである。

05.jpg
今すぐ布団に戻りたい

眠たくて辛いけど、私からのバトンを待っている友達がいると思えば仕方ない。今すぐ電話して「やっぱやめよう」と言いたいけど、我慢して家を出る。

06.jpg
さあ、バトン片手に出発だ!

秋の朝である。風が涼しく、なんとも清々しい。早い時間だが、公園にはすでに犬を散歩させている人、ラジオ体操をする人などの姿があり、もう一日が始まっているんだなと思った。

07.jpg
秋の朝の爽快さよ!

眠いけど、こんな爽やかな朝の時間を過ごしたのは久々だったので、これだけで得した気分だ。駅に向かって歩いていくと、地面にキラキラと輝くものが落ちている。

08.jpg
ん?銀色の何かだ
09.jpg
50円である

50円が落ちているではないか!しかもこれから私が行く道に向かって点々と硬貨が落ちているのだ。

10.jpg
1円、10円と道しるべのように小銭が落ちている

全部で161円あった。「早起きは三文の得」のわかりやす過ぎて野暮な例だ。逆に何かの罠のようですらある。

電車を乗り継ぎ、小1時間ほどかけて友達の住む町まで行く。まだ早朝なので電車が空いていてよかった。

地上出口へと続く階段を上りきると、すでに友達が待ってくれていた。

11.jpg
朝早くからありがとうございます

立ち話も早々にバトンを渡さなければならない。これから出勤する友達にはあまり時間の余裕がないのだ。よーし渡すぞ!

12.jpg
お仕事がんばってきてねー!!僕はがんばったよ!
13.jpg
OK!ここからは俺にまかせとけ!
14.jpg
行ってくるからね!
15.jpg
応援よろしくな!
16.jpg
写真撮ってる間に電車行っちゃんたんですけど!
17.jpg
今度こそ本当に行ってきます!

友達は赤いバトンを持ったまま会社へ向かっていった。バトンを渡し終えた私の胸には、なんとも言えない達成感が沸き起こっていた。

なんせこれからどこで朝ごはんを食べ、どう時間を過ごそうと自由なのである。朝マック、立ち食いそばなど色々な選択肢で迷った末、松屋でミニ牛丼を食べることにした。

18.jpg
バトンを渡し終えた後の食事に勝るものなし

食べていると、松屋の店員のうちの一人が「じゃ、お疲れ様でーす!」と言って厨房を出ていった。夜勤が終わり、退勤されるところなのだろう。まさに今、朝帯の店員さんへのバトンを渡し終えたところなのだ。「わかるよ、その気持ち!さっき俺もバトン渡してきたところだから!」と伝えたかった。

いったん広告です

夜、仕事を終えた友達から再びバトンを受け取る

その後、友達の家の近くをしばらく散策し、通勤ラッシュの時間を避けて帰宅した。昼過ぎまで布団の中でゴロゴロして過ごしていると、友達からバトン片手に昼休憩をとっているらしき写真が送られてきた。

19.jpg
私のバトンは向こうで楽しくやっているようだ

せっかくなのでこの機会にバトンを受け取る側の気持ちもしっかりと味わっておきたい。友達が仕事を終えた20時過ぎに再び待ち合わせ、今度はバトンを渡してもらう。

20.jpg
おお!向こうからバトンを持ってやってきたぞ!

朝、私から受け取ったバトンを持った友達が今またやってくる。今度は私がそれを受け取るのだ。バカバカしいことだとはわかっているのだが、なんだか妙に感動する。

21.jpg
落とさぬよう、しっかりと受け取った!
22.jpg
ここからは俺がまたがんばるから!
23.jpg
応援よろしく頼むな!
24.jpg
また明日の朝なぁ!

今回手伝ってくれた友達に「バトン受け取ってみてどうでしたか?」と聞いてみたところ、「かなり緊張しましたよ。これはなくしたらまずいと思って、重い責任を感じました」という。

勝手に自分たちでやっているだけのバトンリレーでも、「重み」が発生するというのが面白い。なんの使い道もないようなプラスチックの棒なのに、渡し合うだけで謎の付加価値が生まれるのだ。人の思いによって宝物のように見えてくる棒、それこそがバトンだ。

25.jpg

「これ、本当にまた明日の朝に渡しに行って、夜に受け取ってって続けていったらやめどきがわからなくなりそうで怖いですね」と話し合った。バトンの魅力と魔力に早くも気づいてしまった私たちであった。

2020年10月7日 18周年とくべつ企画「デイリー棒タルZ」
 
ありがとう18周年! この記念すべき日、ライター総勢18名が棒にまつわる記事を書きました。議論紛糾の企画会議のすえ決まったテーマで、どうしてこうなったのかもはや誰も覚えていません。なぜという気持ちをどうか押さえて楽しみください。
 
11時~19時半まで30分おきに公開します。
 

マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと(江ノ島茂道)

ドラムスティックのような野菜スティックを作る(ネッシーあやこ)

ランチやってますののぼりがあればランチをやってるように見えるのか(林雄司)

特製麺棒付き! 山田うどんの手打ちキットを試してみた(玉置標本)

河川敷で拾った木の棒を金色にして多機能にする(地主恵亮)

「現状品」のフルートを落札しました(安藤昌教)

棒グラフにしやすい野菜は何か(トルー)

ヤクルトファンが好きな棒(べつやくれい)

タピオカビスケット棒、他(古賀及子)

山でよく見る棒(松本圭司)

森にかっこいい枝を探しに行く(井口エリ)

リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい(いまいずみひとし)

ハンコを作る(ヨシダプロ)

棒人間を作ったぞ(ぬっきぃ)

内部のひみつの音が聞こえる棒、「聴診棒」(石川大樹)

これから働く人にバトンを渡しに行った(スズキナオ)

おつまみDon't think棒(パリッコ)

受肉せよ!サラミスティックロボ(藤原浩一)

 
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)

  • GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない!

    GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)

  • まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教)

    まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事