デイリー棒タルZ 2020年10月7日

特製麺棒付き!山田うどんの手打ちキットを試してみた

山田うどんの手打ちセットを試してみました。生麺だけど山田うどんの味がします。

埼玉に本社のあるうどんチェーン「山田うどん」を知っているだろうか。だいたい国道沿いにあって、トラックの運ちゃんがパンチ(モツ煮込み)定食やかき揚げ丼セットをモリモリ食べている店、というのが個人的なイメージである。

そんな山田うどんが「おうち山田うどん」という通販を始め、なんと特製麺棒がついた『手打ちキット「素うどん」』というのを販売開始したのだ。

まさか家で山田うどんを打てる日がくるなんて。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:珍味のヤマクラゲがレタスの茎であることを確認したい

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

山田うどんと私

私は埼玉県出身なので、山田うどんは子供の頃から慣れ親しんだ味である。今でこそ丸亀製麺やはなまるうどんといった、生麺を店で茹でたコシのあるうどんを気軽に食べられるようになったが、少なくとも20年くらい前までは、チェーン店で食べるうどんといえば、茹で麺を温めたものだった。

こうして私は給食でソフト麺を、外食で山田うどんを食べ、うどんの「コシ」という概念を知らないまま大人になった。そんな埼玉県民はかなり多いはずだ。※埼玉にだってコシの強いうどんを出すお店はたくさんあります。

002.jpg
たぬきうどんは税込み280円。気取らない安心の味。

山田うどんはうどん以外のメニューが充実しているためか、2018年7月に屋号を「ファミリー食堂 山田うどん食堂」に変えている。これによって一気に山田うどんが人物名っぽくなった。明石家さんまみたいな。

そんな山田うどんが、通販で手打ちうどんのキットを販売開始するという情報を入手した。しかも特製麺棒がセットである。そりゃ気になるに決まっているだろう。

これが山田うどんの手打ちキットだ

注文開始の9月20日に張り切って注文。そして23日にクール便で到着。伝票を確認すると出荷指示番号が0001なので、どうやら私の注文が世界初だったようだ。埼玉県民として誇らしい。

気になるそのお値段だが、素うどん4人前で2200円、送料込みで2970円。4で割れば一人前が742.5円。店で食べれば具の入ったたぬきうどんが280円なのに。

いやでもね、山田うどんを家で手作りする、そしてゆで麺ではなく生麺(!)の山田うどんが食べられるという貴重な経験を考えれば、まったく問題ない値段だよね。ほら麺棒もかわいいし。

003.jpg
出荷指示番号1番ゲットだぜ。
004.jpg
届きました!パッケージがかわいい!二人羽織!
005.jpg
裏には作り方が載っている。よくみるとトレードマークの赤いカカシマークの人がうどんを打っているぞ。

作り方の説明動画。あの赤いタイツも手打ちセットに入れてほしい。

006.jpg
山田社長からのメッセージと、まだ名前の書かれていない修了証書も入っている。

さっそくうどんを打つぞと腕まくりをしたのだが、届いたのは小麦粉ではなく冷凍の生地なので、まず解凍に丸一日掛かるようだ。

おいおい、山田うどんを食べるのに一体何日待たせてくれるんだ(嬉しい)。

007.jpg
こう見えても大福でなはくて、小麦粉を塩水で練った生地。2人前が2袋だ。
008.jpg
冷凍状態からなので、打つまでに丸一日と1時間必要なのか。
009.jpg
スープは濃縮ではなくストレートタイプが凍っていた。「あたたかいつゆ」と書かれているけど冷凍。
010.jpg
打ち粉もついているよ。

わざわざ山田うどんを手打ちする喜びに震える

そして翌日、ようやくうどん打ちの開始である。まずは解凍された生地を足で踏み延ばすのだが、雪見だいふくを踏みつけているみたいで心が痛む。これは粉から自分で作る場合には湧いてこない感情だ。

山田うどん特製生地の表面がものすごく滑らかだからというのもあるだろう。素人の手ごねだとなかなかこうはなってくれない。勉強になるね。

011.jpg
この白くて柔らかい塊を踏むのか。
012.jpg
ごめんなさい、踏みます。

体重を少し乗せただけで、ニュイーンと伸びていく生地。気持ち良さと罪悪感が混在する踏み心地だ。

生地が柔らかめなので、大人の体重だとすぐに袋の幅いっぱいになった。薄々気が付いていたが、この手打ちうどんセットは主に子供の体験用だよな。

013.jpg
ニュイーン。
014.jpg
伸ばした生地を四つ折りにして、足踏みするという作業を4回繰り返す。

こうして踏み延ばす回数を重ねるごとに、生地には強い弾力が生まれた。うどんのコシはこうして生まれるのかという感動がある。

生地の見た目がほとんど変わらないからこそ、硬さの違いがおもしろい。

015.jpg
平らになった生地を中に丸めるように練り込んで、団子にして30分~1時間ほど熟成させる。
016.jpg
振り出しに戻っているっぽい見た目だが、触ってみると全然違うのだ。
いったん広告です

生地を特製麺棒で延ばす

熟成の合間に昼寝をしてから作業再開。セットにはビニールシートが入っているので、それをテーブルに敷いてテープで止めて、打ち粉を振って生地を置き、まずは手のひらで軽く延ばす。

押した分だけムニューンと伸びるが、手を離すとミニョーンと弾力で戻ってくる。三歩進んで二歩下がる的な作業である。

017.jpg
敬意を表して腕の毛は剃った。

ある程度まで延びたら、ここでようやく特製麺棒の出番である。

カカシマークの焼き印をうっとり眺めながら、ゴロンゴロンと麺棒を転がして生地を延ばす。ゴローン。

018.jpg
うどんを食べ終わっても、このマークが入った麺棒が手元に残るんですよ。

延ばす目安は生地の厚さが3~4ミリ、広さでいえば縦横が麺棒と同じくらいになるまで。

この作業は大人でもなかなか大変なので、子供と一緒にやる場合は、一回に延ばす生地を半分の量(一人前)にするといいかな。

019.jpg
張り切って麺棒よりも長くしてみました。
020.jpg
このタイミングで小鍋につゆを温め、大鍋でお湯を沸かしておこう。

山田うどんの生麺ができあがった

延びた生地にたっぷりの打ち粉をしてから、屏風畳み(横から見るとZ字型)にして、麺をお好みの幅に切っていく。

こういう説明書通りの作業を記事に書いていると、小学生の頃に読書感想文で「それは感想じゃなくてあらすじだ!」と怒られたことを思い出す。未だに読書感想文の書き方はわからないし、この記事は作業のあらすじになっていないか心配だ。でもうどん作りは順調だ。

021.jpg
打ち粉がすごくサラサラで使いやすい。

包丁とまな板はセットに含まれないので、自宅にあるものを使用。生地に対して直角に構え、そのまま真上から垂直に押し切るのがコツと書かれている。刺身のように引いて切ってはいけない。

本職のように素早くトントントンとは切れないが、ゆっくりと丁寧に作業すれば、それなりの麺になってくれる。太くなったら太くなったで、そういううどんだと思えばいい。うどんは自由だ。

022.jpg
すごくおいしそうじゃないですか。
023.jpg
私が普段打つうどんより、ちょっと柔らかいかな。

うまいぞ、手打ちの山田うどん

ネットでうどんを注文してから何時間が経ち、この瞬間までに何回の食事をとっただろうか。いまこそ、ようやく、待ちに待った、幻の手打ち山田うどんを食べられるのだ。

たっぷりと沸かしたお湯に打ちたての麺を泳がせる。茹で時間は14分前後と書かれていたが、ちょっと細く打ったので9分で上げてみた。

024.jpg
ソフト生麺という感じの茹で上がり。
025.jpg
しっかりと水洗いをして、表面のぬめりを落とす。
026.jpg
今回は温かいうどんなので、洗った麺をお湯で温めなおす。なかなか手間が大変だね。

湯切りをした麺を丼に移し、つゆを掛けたら出来上がり。具はお手本の写真に合わせて、ネギだけ用意した。

いやあ、長い時間楽しませていただいた。

027.jpg
麺がツルツルのピカピカでおいしそうでしょう。つゆは店と全く同じ味と思われる。

こうして作った山田うどんを食べてみると、手打ちの生麺なのに山田うどんらしい食感で驚いた。ソフトな噛み応えで、モチモチのフワフワ。埼玉県民のDNAに刻まれている、あの麺の延長線上なのだ。

もちろん生麺独特の弾力や喉越しの良さはあるのだが、それでもやっぱり山田うどん独特の優しさがあり、丸亀やはなまるとは違う。これはうまい山田うどんだ。

生の山田うどんは店で食べる茹で麺よりも、三割うまい、かもしれない。

028.jpg
この麺をあえて茹で置きして、温めなおすと店の味に近づくかもね。

ところで生麺の山田うどんを食べられる店というのが実はある。それは東京都清瀬市にだけ存在する系列の居酒屋「県民酒場ダウドン」。都内なのに県民酒場だよ。


この体験を通じて、せっかく特製麺棒があるのだから次は粉からうどんを打ってみようと思うか、やっぱり店で食べるのが楽だし安いよねと考えるか。手打ち山田うどん作り、なんだか工場見学で体験実習をしているみたいで、とても楽しかった。

うどんを食べ終えると、自分で修了証書に名前を書き入れ、声に出して読み上げた。

玉置標本殿、修了おめでとう!

029.jpg
おっと、日にちを書き忘れてしまった。
2020年10月7日 18周年とくべつ企画「デイリー棒タルZ」
 
ありがとう18周年! この記念すべき日、ライター総勢18名が棒にまつわる記事を書きました。議論紛糾の企画会議のすえ決まったテーマで、どうしてこうなったのかもはや誰も覚えていません。なぜという気持ちをどうか押さえて楽しみください。
 
11時~19時半まで30分おきに公開します。
 

マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと(江ノ島茂道)

ドラムスティックのような野菜スティックを作る(ネッシーあやこ)

ランチやってますののぼりがあればランチをやってるように見えるのか(林雄司)

特製麺棒付き! 山田うどんの手打ちキットを試してみた(玉置標本)

河川敷で拾った木の棒を金色にして多機能にする(地主恵亮)

「現状品」のフルートを落札しました(安藤昌教)

棒グラフにしやすい野菜は何か(トルー)

ヤクルトファンが好きな棒(べつやくれい)

タピオカビスケット棒、他(古賀及子)

山でよく見る棒(松本圭司)

森にかっこいい枝を探しに行く(井口エリ)

リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい(いまいずみひとし)

ハンコを作る(ヨシダプロ)

棒人間を作ったぞ(ぬっきぃ)

内部のひみつの音が聞こえる棒、「聴診棒」(石川大樹)

これから働く人にバトンを渡しに行った(スズキナオ)

おつまみDon't think棒(パリッコ)

受肉せよ!サラミスティックロボ(藤原浩一)

 
▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ