なす時代
今まで、なすは月に1回食べるかどうかぐらいの頻度であった。スーパーで買うことも稀だったが、最近なすのぬいぐるみをお迎えしたことをきっかけに急激になすの好感度が上がり、ほぼ毎回買うようになった。

好きなキャラのグッズが欲しいみたいな気持ちでなすを買っていた。外食でなす料理があると、勝手に推しキャラのコラボ料理という認識になり頻繁に注文するようになってきた。
先日「水なすの浅漬け」というメニューがあった。そういえば水なすって食べたことない。なすブームが続いているうちに食べておいた方がいいと思い注文したら、それがフリーズするぐらい美味しかった。
これは……!!もはやフルーツ……!!
シャインマスカットを初めて食べた時と、同じ衝撃だった。漬物を食べているのに、高級なフルーツを食べた満足感。さっぱりしているのにジューシーな甘さ。永遠に食べられる味。
この水なすをたらふく食べたいと思い、すぐにお取り寄せしたのだった。野菜のお取り寄せなんて初めてである。

この日から毎日水なすづくしの日々を送っている。その魅力を今から説明します。
生でも食べられる
私がお取り寄せしたのはこちらの水なす。

まずびっくりしたのが、生で食べられるということ。切って、ポン酢をかければそれだけで一品完成だ。
包丁で切るよりも手で割った方が、味が絡みやすくおいしく食べられるとのことなので、それに従って作っている。



今回カッコつけてかつお節をかけてみたが、普段は別にかけていない。そのままでも十分美味しいからだ。

シルクのような食感と、水分たっぷりのジューシーな旨味。うん、今後ずっとこれを主食にしたいよ。個人的にはかつお節はかけない方が水なす本来の味を楽しめると思った。でも毎日食べるなら味変としては良いかもしれない。1分もかからず作れるところもいい。
生で食べるなら、生ハムを乗せてオリーブオイルと塩胡椒をかけるのもおすすめだ。

なす自体味が強い食材じゃないから、 なんでも合うのだ。生ハムと合わせると高級感もグッと上がり、ワインと一緒に食べたいおしゃれな味に。この記事を書いている最中も、あ〜食べたい〜って思ってます。
火を通しても美味
生、もしくは漬物にして食べるのが一番おすすめだが、もちろん火を通しても美味しい。高級な魚をかまぼこにしてしまうような勿体無さがあるのだが、私は箱買いしているので躊躇なく火を通せる。美味しいもののストックがあるって幸せだ。

焼き目がつくまで焼いたら、ハンバーグを挟んでなすバーガーに!

火を通すとなすがとろっとして、口に入れた瞬間溶けるんですよ!それがお肉とも合う。水なすで挟むことによってお肉のランクが上がる感じがする。モスバーガーで出して欲しい。
フライパンで焼かなくても、レンジでチンするだけで生とは違う味わいがある。

麺つゆにごま油を入れるのがポイント。特になすに味付けしてないのだが、麺つゆにずっとつけてると、だんだんなすに味が染みてきて、美味しいのだ。夏は毎日これを食べると思う。

毎日生の水なすは食べているのだが、時間があるときは冗談抜きにこれぐらいなすづくしメニューを食べてます。幸せ。
初夏〜夏が旬なので、美味しいうちにたくさん食べよう!
水なすは1個30kcalぐらいしかないので、水なすだけ食べてるとだんだん痩せます。90%以上水らしい。……ほぼ水!!
ほぼ水なのにこんなに美味しいなんて……。ミネラルウォーターを買う気持ちで一度味わってみてください。とりあえず私はもう1箱買います。
記事に使わなかった写真
ここから

会員特典コンテンツです
この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。