デイリー棒タルZ 2020年10月7日

「現状品」のフルートを落札しました

フルートはじめました。

オークションサイトで「現状品」というキーワードがある。

だいたいが壊れていたり難があったりする品物なのだけれど、何が届くかわからないギャンブル性が好きでよく手を出しては失敗している。

今回は現状品のフルートを買ったのでご報告です。

行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:本当に買ってよかった機材~明るいレンズ編~

> 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki

オークションサイトの「ジャンク」とか「現状品」といったキーワードが好きで、よく検索している。

現状品と言うのはつまり「壊れているかもしれないけど安くするから文句は言いっこなしね」という品物のことである。売り手の正直さというかやる気のなさが感じられていい。

ついこの間も現状品の機械式時計を2万円で買ったのだけれど、お店に持って行ったら修理見積もりで5万円かかると言われた。ちなみにその時計はきれいなものを探してもだいたい5万円くらいで買える。現状品あるあるである。

ではなぜ人は(というか僕は)リスクを冒してまで現状品に手を出し、失敗し、それでも学ぼうとしないのか。

それはそこに夢があるからだと思うのだ。

現状品には夢がある

一度冷静になってこれまでの人生を振り返ってみると、現状品に手を出すときの僕のマインドとしては

「もしかして出品者が詳しくないだけで実際は壊れていないかもしれない」とか

「もしかして自分で直せるかもしれない」とか

とにかく物事をいい方向に考えていることが多い。

001.jpg
このパソコンも「現状品」だった。電源部分が壊れているらしく、思い出したようにたまに立ち上がる。

現状品は買ってから届くまでの期間がすべてである。その期間にいかに夢を見られるか、だ。

この前の時計も買ってしまってから毎日いろいろ調べて「3万くらい得したかもな~」なんて自分を言いくるめようとしていた。翌日壊れた時計が届いて過去の自分を呪う。

002.jpg
「カメラ好きの知人から譲り受けたものです」という説明には注意である。「もしかしたら不具合があるかもしれませんが、わたしには知識がないのでわかりません」という責任回避のニュアンスを含み持つ。こういう出品物にはたいてい不具合がある。このレンズは曇っていた。

それでも守りに入らず夢を追いかける。これはもうそういう人生を選んでしまったからしようがないのである。

003.jpg
たまに当たることもある。最近買った「現状品」の中で当たりだったのがこの南部鉄器。1500円だった。

熱くなって本題を忘れて書き進んでしまったが、今回は棒の話をしなきゃいけないのだ。ここから徐々に棒の話にシフトしていきたいと思う。

いったん広告です

現状品のフルートを買った話

楽器屋さんに行くと奥の方に金銀に輝く楽器が収められたガラスケースがあると思う。

004.jpg
こういうゾーンだ。
005.jpg
まばゆいばかりである。

前にギターを弾いていたころはよく楽器屋に通っていた。

楽器屋で高いギターを冷やかしたあと、80円のピックとか450円の弦なんかを買って帰るわけだけれど、常にこのキラキラしたコーナーを横目で見ながら通り過ぎていた。この楽器は、誰がいつ買うのだろう、と。

先日、ビールを飲みながらオークションでいつものように「現状品」を漁っていると、あるじゃないか、あのコーナーにあった楽器が。

【現状品】フルート【格安】

好きな二つのワードに囲まれたフルートである。オセロだったら「ジャンク」に変わっているだろう。値段は999円、現状品ならではの低価格である。体が勝手に動いて入札した。

それからしばらく入札したことすら忘れていたのだけれど、先日出張中に「落札ありがとうございます。送り先おしえて」というメールが来ていた。一瞬サギかと思ったが、リンクをたどると現状品フルートだった。買ったなそういえば。

出張から帰ると家にフルートが届いていた。送料は1200円だった。

006.jpg
この状態で届いた。

いくら現状品が好きだからといって、いきなりフルートを買う人はなかなかいないだろう。その発想はなかった、というやつである。

それにしても楽器屋のあのまばゆいケースでは20万円くらいで売られていたフルートを、僕は999円(送料別)で手に入れたのだ。この常識を超えたお得感こそ現状品ハントの醍醐味である。

007.jpg
どうやって組み立てるのかすらわからなかったけど、つなぎ合わせたら見たことある形になった。

さすが現状品だけあってケースとかには特に入っておらず、プチプチで巻かれて送られてきた。分割されたパーツを適当に組み合わせると、そこにはなんとフルートが現れたではないか(あたりまえだ)。

さっそく眺めてみよう。

008.jpg
かっこいい。宇宙の背景と相まって銀河鉄道を思い出させるメカメカしさである。

初めて触ったフルートはひんやりしていてかっこよかった。ざっくりした例えだが、スターウォーズみたいである。

009.jpg
フルートにはいたるところにからくりが見られた。

可動部分が多くてさわりがいがある。

003.gif
小さなボタンを押すと
001.gif
連動してまさかなところが開いたり閉じたりする。

おわかりかと思うが僕はフルートについてはまったくの素人である。

この楽器、押すところが20以上もある。いったい人を何本指だと思って設計しているのか。

しかしそれぞれの機構が実に論理的に組み合っており、機械式時計を見るように、その動きを見ているだけで面白い。買ってよかった。思い出したけどちょっと前に買った機械式時計はいま5万かけて修理されている。

010.jpg
かっこいい。
011.jpg
ところどころへこんだり傷がついたりしているが、現状品マニアはそれすら味ととらえるよう教育されている。

せっかくなので眺めているだけでなく、音を出してみようじゃないか。

012.jpg
どうやっても指の数が足りないだろう。何人で吹く想定なのか。

フルートなんてしゃれた名前を名乗っているが、言ってしまえば横笛である。こどもの頃に祭囃子で吹いたことがあるぞ。経験者だ。

適当に構えて数あるボタンの気に入ったところを押し、豊かな気分で吹いてみた。

013.jpg
かつてここまでフルートが似合わなかった人がいただろうか。
014.jpg
虚無僧の中の人。

 

 

「ヘポ~」

015.jpg
鳴った!

現状品フルートは見事に鳴った。楽器だから鳴るのは当たり前なんだけれど、こういう当たり前すら喜べる、それこそが現状品の良さだと思う。


買ってよかったです

どこをどう押すと音階が奏でられるのかは謎のままだが、単なる銀の棒に終わらなかったのは感動である。久しぶりに現状品で納得の買い物ができた。これからもこういう感動を大切に、現状品を買っていきたいと思う。その前にフルート習いたい。

PA053304.jpg
レバーが一つ取れていた。

 

2020年10月7日 18周年とくべつ企画「デイリー棒タルZ」
 
ありがとう18周年! この記念すべき日、ライター総勢18名が棒にまつわる記事を書きました。議論紛糾の企画会議のすえ決まったテーマで、どうしてこうなったのかもはや誰も覚えていません。なぜという気持ちをどうか押さえて楽しみください。
 
11時~19時半まで30分おきに公開します。
 

マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと(江ノ島茂道)

ドラムスティックのような野菜スティックを作る(ネッシーあやこ)

ランチやってますののぼりがあればランチをやってるように見えるのか(林雄司)

特製麺棒付き! 山田うどんの手打ちキットを試してみた(玉置標本)

河川敷で拾った木の棒を金色にして多機能にする(地主恵亮)

「現状品」のフルートを落札しました(安藤昌教)

棒グラフにしやすい野菜は何か(トルー)

ヤクルトファンが好きな棒(べつやくれい)

タピオカビスケット棒、他(古賀及子)

山でよく見る棒(松本圭司)

森にかっこいい枝を探しに行く(井口エリ)

リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい(いまいずみひとし)

ハンコを作る(ヨシダプロ)

棒人間を作ったぞ(ぬっきぃ)

内部のひみつの音が聞こえる棒、「聴診棒」(石川大樹)

これから働く人にバトンを渡しに行った(スズキナオ)

おつまみDon't think棒(パリッコ)

受肉せよ!サラミスティックロボ(藤原浩一)

 
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事