ライタープロフィール


顔写真
窪田鳳花(くぼたほうか)
1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。

人気記事
サムネイル

2024/09/18
狩衣(かりぎぬ)は意外と簡単に着られる(傑作選)
神職の装束のひとつに「狩衣(かりぎぬ)」というものがある。実はこの狩衣、着るのがすごく簡単なのだ。慣れると1分もかからずに着られるほどに。

サムネイル

2025/04/22
神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ
神職が重要な神事のときに身につける正装「衣冠単(いかんひとえ)」は、慣れていないと着るのがかなり難しい。神職生活7年目、大変さをレポートします。

サムネイル

2025/03/25
宮崎にはチキン南蛮カレーがある
宮崎にはチキン南蛮カレーがあるらしい。その名の通りカレーにチキン南蛮をトッピングした料理のことで、ああ、そんな素晴らしいものがある惑星に生まれてよかった!

サムネイル

2025/04/01
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った
鹿児島の霧島市を旅行しているとき、「おすすめの安い家族湯がある」と言って友人が案内してくれた温泉が少し変わっていた。レポートします。

サムネイル

2024/12/20
廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる(傑作選)
宮崎県日之影町には廃線になった鉄道の車両を改装した宿泊施設がある。その名をTR列車の宿という。

サムネイル

2025/04/15
マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる
マルちゃんのざるラーメン ごまだれ味が好きでしょっちゅう買って食べるのだが、一袋だと量に物足りなさを感じている。いちど腹がはちきれるまで食べてみたい。4袋買ってきた。8人前だ。

サムネイル

2025/03/14
神社に一泊参籠(さんろう)する
社寺に泊まり込んで心身を清め、祈願を行うことを参籠という。精神修行に励みたいという気持ちがふと湧いてきたので試しに一泊だけ参籠してみることにした。

サムネイル

2025/04/08
由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう
宮崎の日南には由緒正しきモアイ像がある。モアイがいて、それで、あとは何があるのだろうか。行ってみたら神秘があった。

サムネイル

2025/03/18
宮崎・北方のレジャー施設 ETOランドの今を見にいく
20年以上前、宮崎の北方町にあるETOランドというレジャー施設に連れていってもらった。ネットで調べてみると今も営業しているそうだ。それなら行って見てこよう!

これまでの記事

サムネイル

2025/04/29
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む
バナナの匂いがする花が町内に咲いていると同僚が教えてくれた。そんなのぜったい嗅ぎたいし、牛乳を飲みながら嗅いだらバナナオレみたいになるんじゃないだろうか。

サムネイル

2025/04/22
神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ
神職が重要な神事のときに身につける正装「衣冠単(いかんひとえ)」は、慣れていないと着るのがかなり難しい。神職生活7年目、大変さをレポートします。

サムネイル

2025/04/15
マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる
マルちゃんのざるラーメン ごまだれ味が好きでしょっちゅう買って食べるのだが、一袋だと量に物足りなさを感じている。いちど腹がはちきれるまで食べてみたい。4袋買ってきた。8人前だ。

サムネイル

2025/04/08
由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう
宮崎の日南には由緒正しきモアイ像がある。モアイがいて、それで、あとは何があるのだろうか。行ってみたら神秘があった。

サムネイル

2025/04/01
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った
鹿児島の霧島市を旅行しているとき、「おすすめの安い家族湯がある」と言って友人が案内してくれた温泉が少し変わっていた。レポートします。

サムネイル

2025/03/25
宮崎にはチキン南蛮カレーがある
宮崎にはチキン南蛮カレーがあるらしい。その名の通りカレーにチキン南蛮をトッピングした料理のことで、ああ、そんな素晴らしいものがある惑星に生まれてよかった!

サムネイル

2025/03/18
宮崎・北方のレジャー施設 ETOランドの今を見にいく
20年以上前、宮崎の北方町にあるETOランドというレジャー施設に連れていってもらった。ネットで調べてみると今も営業しているそうだ。それなら行って見てこよう!

サムネイル

2025/03/17
屋外の掃除に便利な「てみ」の良さを神職の僕に語らせてください
農作業用具の「てみ」が好きだ。てみを愛している。てみが好きだと叫びたい。今回はてみがどういう道具なのか、実際にどう使っているのかを神職という立場から語りたい。

サムネイル

2025/03/14
神社に一泊参籠(さんろう)する
社寺に泊まり込んで心身を清め、祈願を行うことを参籠という。精神修行に励みたいという気持ちがふと湧いてきたので試しに一泊だけ参籠してみることにした。

サムネイル

2025/03/04
京都市伏見区のだいすきスポット大紹介
幼稚園から大学まですべて伏見区内で間に合わせた、筋金入りの伏見っ子の僕が大好きなスポットを紹介しよう。

サムネイル

2025/02/25
神戸で「かすうどん」頼んだら思てたんとちゃうのが出てきた話
関西でかすうどんとは油かす(牛ホルモン)が浮いている出汁のきいたうどんのことだが、想像していたのとはぜんぜん違うものが出てきた。

サムネイル

2025/02/18
外に出て朝の支度をすると自由ハツラツ爽やか
洗顔、歯磨き、寝ぐせ直し。朝の支度は毎日同じことばかりで飽きてきた。気分を変えるために朝の支度を家の外でやるのはどうだろうか

サムネイル

2025/02/11
きな粉ご飯の味を知っておこう
きな粉ご飯を知らなかったが、職場では食べたことがあるほうが多数派だった。疎外感!!悔しいからおれもきな粉ご飯の味を知っておこう!

サムネイル

2025/02/04
宮崎発祥の辛麺は辛さがどうとかよりも具のニンニクがうまいのかもしれない
宮崎には辛麺というご当地ラーメンがある。辛いもの好きの僕を満足させるほどは辛くはない。そういえば何味なんだっけ。ニンニクの味しか覚えていない。

サムネイル

2025/01/28
ハーモニーランドの好きなところを100個言いたい
1月といえばマイメロの誕生月である。せっかくなのでサンリオのテーマパークであるハーモニーランドまで会いに行くことにした。ここの好きなところを100個言おう。

サムネイル

2025/01/21
ジャンクフードの罪を祓ってギルトフリー化する
日本人は罪をお祓いで解決してきた。ジャンクフードの罪を祓い清めてギルトフリーにするのはどうだろうか。

サムネイル

2025/01/20
手のひらサイズの洗濯板が足袋を洗うのにちょうどいい
足袋の汚れを落とすために手のひらサイズの洗濯板を買った。これが使いやすいのなんの。今までいろんな道具を試してきたなかで圧倒的によかったのだ。

サムネイル

2025/01/14
車を壊した同僚を迎えに行く
記事の撮影を手伝ってもらう予定だった同僚が出先で自損事故を起こした。帰りの足もないとのことだったので迎えに行くことにした。

サムネイル

2025/01/07
熊本のソウルフード「ちょぼ焼き」を食べる
熊本に「ちょぼ焼き」はいわゆる粉もんの一種だが、ソースもかかっておらずのぺーっとしている。そんな素朴でむき出しな姿にキュンときた。よっしゃ、食いに行こう。

サムネイル

2024/12/24
高千穂峡のボートを素直に楽しむ
高千穂峡のボートは宮崎観光の王道の名所だ。だが宮崎に移住してきてから一度も乗ったことがない。

サムネイル

2024/12/20
廃線・高千穂鉄道の列車の宿に泊まる(傑作選)
宮崎県日之影町には廃線になった鉄道の車両を改装した宿泊施設がある。その名をTR列車の宿という。

サムネイル

2024/12/17
ジョイフルでハンバーグまみれ
ジョイフルはハンバーグを推しているわけではない。そこで全力でハンバーグを楽しむにはどうすればいいだろうか。そうだ、一気に4つ頼むとかよさそうじゃないか。

サムネイル

2024/12/11
高千穂の夜神楽を観てきた
宮崎県の高千穂町では秋から冬にかけて各集落で夜神楽(よかぐら)が奉納される。高千穂の神楽は地元住民が舞手になるので会場が公民館や自宅なのだ。

サムネイル

2024/12/03
まるゆで定食
タイパが重視されているいまこそ丸茹でだ。人間が火を覚えたての頃に回帰して肉と野菜をまるっと茹でて食べよう!

サムネイル

2024/11/26
神社のお供え物の品目には序列がある
神社で神様に供える食物を神饌(しんせん)という。実は神饌には序列が定められていて、基本的にはそのルールに則って供されているのだ。

サムネイル

2024/11/19
実際、お札を燃やすと明るくなるのか
「どうだ明るくなったろう」有名な風刺画だ。実際のところお札を燃やして明かりになるものなのだろうか。

サムネイル

2024/11/11
梅干しの汁をご飯に塗って食べたい
お弁当の梅干しが乗っていた部分のご飯が赤くなっていることがある。梅干しの色と匂いと塩気が移っていて美味しそうだ。いっそ全部赤くなっていたらいいのに。

サムネイル

2024/11/07
洗顔中に鼻からシャボン玉がでるやつを極める
洗顔料で顔を洗っているときに鼻からシャボン玉が出ることがあるだろう。あれを練習して意識的に出せるようになりたい。修行だ!

サムネイル

2024/11/04
松茸を満足いくまで嗅ぐ
はじめて松茸を嗅いでみたら香りがよすぎて泣きそうになった。こうなったら満足いくまで松茸を嗅ごう。ここでいう満足とは、涙を流すことである。

サムネイル

2024/10/30
キャベツ一玉持って出かけると節約になる
貰い物のキャベツがちょうど家にある。このキャベツを持って1日、外で食べてみよう。

サムネイル

2024/10/28
ファミマのスパイシーチキンを南蛮漬けにしたい
ファミマのホットスナックのひとつ、スパイシーチキンが好きだ。あれを南蛮漬けにしたらもっと美味しくなると思う。やろう。

サムネイル

2024/10/24
宮崎県内最古 約660年前の銅鰐口を「ほえー」と眺める
祖父が神職を務める神社に、約660年前に作られた銅鰐口という宝物があるらしい。鰐口(わにぐち)とは神社の鈴のように打ち鳴らして用いる道具である。

サムネイル

2024/10/22
50円玉の穴から人を覗くと可愛い
50円玉の穴から人を覗くと可愛いことに気がついた。

サムネイル

2024/10/21
宮崎にある食べ放題店のチキン南蛮がうますぎる
チキン南蛮が食べ放題ということはタルタルソースかけ放題ということでもある。おまけに寿司も食べ放題で、平日のランチタイムは1,500円という破格の値段なのだ。

サムネイル

2024/10/18
おれの革財布が変色する原因をハッキリさせておこう
金色のイカした革財布を使っている。もう8年ほどの付き合いになるだろうか。しかしたまに色が黒くなってまた元に戻っている。

サムネイル

2024/10/16
絶景!ついに雲海を見たレポ
僕の住む宮崎県高千穂町には雲海が見られる「国見ヶ丘」というスポットがある。 雲海を見るために数年にわたって挑戦してきたが、ようやく雲海が見られたので始終を報告したい。

サムネイル

2024/10/14
大祓式(おおはらえしき)の茅の輪を解体して焚く
大祓(おおはらえ)という神事の時期になると、神社に茅の輪が舗設されることがあります。茅の輪は生草で作られているので毎年同じものは使えません。神事のあとで役割を終えたものは解体されます。

サムネイル

2024/10/11
宮崎にきたらそのへんのスーパーで鶏のたたきを買って食べて
宮崎にきたら鶏のたたきをそのへんの適当なスーパーで買って食べてください。

サムネイル

2024/10/10
梅しばをどれだけ長い時間かけて食べられるか
「梅しばをめちゃくちゃ時間かけて食べる」という特技がある。どれだけ長く食べられるか試した。

サムネイル

2024/10/09
転売禁止の栗きんとん「栗九里」がうまい
宮崎県の日之影町で販売されている「栗九里」という栗きんとんが超うまい。入手困難で販路が限られているためにわざわざ「転売禁止」とラベルに書かれているくらいうまい。

サムネイル

2024/10/08
落ち穂拾いをする
落穂拾いをしたことがない。落穂拾いとは読んで字のごとく、穀物を刈り取ったあとの田畑に残る穂を拾い集めることである。

サムネイル

2024/10/07
鳴き声をたよりにして秋の虫を捕まえたい
秋の虫の声が聞こえてくるようになった。そうだ。鳴き声をたよりにして虫を探すのはどうかな。

サムネイル

2024/09/30
日本酒一升を料理酒として一食で使い切る試み
贅沢な話だけれど、日本酒があまってあまって仕方がない。水の代わりに使うなどして、一升瓶を一食で使い切れたりしないだろうか。やってみよう。

サムネイル

2024/09/23
ハーモニーパークの「森林・竹林公園」を散策する
ハーモニーランドというサンリオのテーマパークが大分県にある。何度も遊びに行っているが、まだ一度も足を踏み入れたことがないエリアが近隣にあるのだ。

サムネイル

2024/09/18
狩衣(かりぎぬ)は意外と簡単に着られる(傑作選)
神職の装束のひとつに「狩衣(かりぎぬ)」というものがある。実はこの狩衣、着るのがすごく簡単なのだ。慣れると1分もかからずに着られるほどに。

サムネイル

2024/09/16
大分でお気に入りのとり天をたらふく食べる
丁寧に下ごしらえされた本物のとり天は、外の衣がサクサクで中の鶏肉はふわっふわ。はじめて食べたときは鶏を食べていると信じられなかったくらいだ。

サムネイル

2024/09/09
終わりの見えないマラソンをする
「終わりの見えないマラソン」という比喩をよく耳にする。そのマラソンって実際にはどんなものだろう。

サムネイル

2024/09/02
乳酸飲料は家でつくれる
クエン酸の容器の裏に乳酸飲料の作り方が載っているのを見つけた。乳酸飲料って家でできるものなのか。つくるしかないだろう。

サムネイル

2024/08/26
コンバイン袋は日常づかいのバッグに適している
コンバイン袋をバッグとして使ってみることにした。大容量で軽く、丈夫で安価。海外セレブに注目されるのも時間の問題である。

サムネイル

2024/08/19
マキタの充電式コーヒーメーカーが便利
工具で有名なマキタが充電式コーヒーメーカーを発売しているのを知った。ふだんチェーンソーや草刈機を動かしているバッテリーでコーヒーが淹れられるのだ。