特集 2024年3月4日

毛筆でガラスに字を書くと楽しい

衝動が抑えられないタイプである。

自転車をこいでいるとき道に横たわるペットボトルが目に入り、轢いたらどうなるだろうと思ってボトルに突撃したらボヨ~~ンと車体が跳ねて転けたのは大学4年生の頃。
同じようなことを自動車でやったらパンクしてJAFを呼んだのは25歳。

つい最近も毛筆を握っているときに好奇心が湧き、すぐそばの窓ガラスに筆で文字を書きたくなった。実行したところ衝撃、ぬるっと墨がガラスに吸い付いていく感覚が得も言われず心地よかった。

書道は半紙じゃなくてガラスでやったほうがいいのでは?

1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。

前の記事:ジョイフルで1日3食モーニング

> 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ

ビビるほど気持ちよかった窓ガラス書道

神職という職業柄、勤務中には筆を握っていることが多い。御朱印や祝詞を書いたり、ボールペンが手元にないときには毛筆でメモを取ったりする。

image18.jpg
風情と見せかけてボールペン探すのが面倒くさいだけ

今の仕事に就くまでは書道の経験がなかったから、毎日筆を触る生活がはじまると字がどんどん書けるようになって楽しかった。楽しかったけど、5年も経つと慣れて墨書が日常になってしまった。

刺激っ…!もっと刺激が欲しいっ……!

目の前にあるサッシの窓ガラスに字を書いてみることにした。毛筆と言いつつ普段から使い慣れているのは筆ペン(墨汁をつけて使っている)なので、それを筆と見なして話を進める。

image7.jpg
目の前のガラス。※職場、落書き云々はフィクションです。ウソですよ。落書きはダメ。

うずうず。誰も見ていない隙を見計らって、筆を走らせた。

image19.jpg
墨がキレイにのるなあ ※再現画像です

きもちいい!

墨汁が弾かれるもんだと思っていたけれど、逆になめらかにガラスに吸い付いていく。味わったことのない感覚だった。大いなる神様が定め給いし書道なる物、実はこっちが正解なんじゃないか?

とりあえず満足できたので証拠を隠滅した。

image4.jpg
ティッシュで拭ったらきれいになった

これは果てしない可能性を感じるぞ。ホームセンターでガラスを買って思う存分家で字を書いてみようじゃないか。

ガラスを買ってきたぜ

ホームセンターでガラスと他に試してみたい素材を買ってきた。

image20.jpg
一番下の正方形の額の透明部分がガラス。あと銅とか真鍮とか。
image23.jpg
買ってきた額には「夢」とある。あなたは夢追い人を見たことがありますか?

手始めに銅・真鍮・アルミの金属類に字を書いてみよう。ガラスより書き心地がよかったらそっちに舵を取ろうという、先の展開を見据えた一手である。

image9.png
銅・真鍮・アルミだが金銀銅と言われたら金銀銅だ

用意した金属類に文字を書いてみたところ、すべて似たような書き心地だった。

右のアルミに顕著だが、撥水性のせいか墨が乗りきらずに弾かれている。ガラスに文字を書いたときの、あの包み込んでくれるようなねっとり感のよさとは比較にならない。

ガラス書道の良さ

次に買ってきたガラスに筆で字を書いてみよう。職場で試したときと同じ感覚が味わえるといいのだけど。

それでは、いざ。

image3.jpg
えへへへへ
image22.jpg
毛筆といいつつ筆ペン

筆がぬっ……と吸い込まれるような感覚!想像どおりだ!きもちいい!

ええと、なんと言い表そうか。

マット感のあるマンガのカバー(『らき☆すた』とか)を撫でているような感じ?珪藻土マットに水が吸い込まれていく足の裏の感覚?

とにかくプリミティブな快感がある気がする。紙に字を書くのって間違ってるんじゃないかとすら思う。

image21.jpg
タイトル回収です

よし。毛筆でガラスに字を書くのは楽しい!タイトルに偽りなしである。

いままで触れてきたのは感覚的なことばかりだったので、ここから先は言葉で伝わるガラス書道の良さをいくつか書いていこう。
 

その1「墨量が字の巧拙に及ぼす影響の少なさ」

そもそも、書道で難しいのは墨量の調節だと思っている。墨をつけすぎると字が無様ににじむし、少ないと貧相にかすむ。練習や技術でどうにかなる部分なのに軽視されすぎてないだろうか。

image27.jpg
カスカスかにじむかの二択。

この墨量問題、ガラスに書けば字の上手い下手にそこまで影響を及ぼさない気がした。

image16.jpg
ガラスに書いた字。墨が多い方はにじんでない!

違いが分かりづらい結果になってしまったが、ガラスの方は滲んでいないのが分かるだろう(格好はわるいけど)。

小学生の時はなにをどうやっても字が半紙の上でボヤっとにじむのが嫌だったので、それが解決したのは嬉しい。これで子どもたちのコンプレックスを解消できるぞ。
 

その2「修正が可能」

半紙に書いた字は基本的に修正できないし、気に入らない部分に線を付け加えることも「2度書き」としてタブー視されている。

でもガラスなら字のイジりたい部分だけイジれるのだ。

image5.jpg
例えばこういう字があったとして(分かりづらいですがガラス表面に書いています)
image10.jpg
上場来安値かあ…となるけれども
image8.jpg
気に入らない部分を消して

字は濡れティッシュで簡単に消すことができる。書いた直後でも、書いて一晩経ったあとの字も簡単に消せる。ガラスに墨は浸透しないんだろうぜ!たぶんな!俺っちブンケイだからよくわかんないけどよお!
 

いったん広告です
image1.jpg
そしてチョチョイと書き直せば
image26.jpg
上場来高値になった!
image25.jpg
踊ろう

…といった具合である。今回は字をまるごと消したが、もちろん一画単位での修正も簡単である。最高だ。マジで書道の授業はガラスでやったほうがいい。

その3「毎日違う書が飾れる」

絵画や書が飾ってある家は富裕層っぽくて憧れる。そうだ、自分で書いた作品を飾るだけならラクなうえにタダじゃないか。

でも、飽きがくるだろう。絵とか書とかって。変化しないしな。行雲流水の精神を是とする私には物足りない。

そこでガラス書である。ガラスに書かれたものは一瞬で消せるし、毎日違う作品をつくって飾ることができるのだ。

作例を以下にあげよう。読者諸姉諸兄の文化的新生活の一助になれば幸甚である。

image2.png
a.完全にオリジナルの詩
image12.png
b.完全にオリジナルの動物の絵
image14.jpg
c.宗教
image24.png
ちょっと頑張った

 

いったん広告です
image6.jpg
d.坂口安吾がお好み焼き屋のアツアツの鉄板に手をついてしまい、それを見た店の女将さんがすぐさま氷を押し当てて懸命な手当てをしたところ、安吾が感謝の意を込めて安吾が後日贈った色紙の模写。「テッパンに手をつきてヤケドせざりき男もあり 安吾」

う〜ん、最後のがいちばんいいな。

じっと眺めていると文明開化の音がしてくるようだ。おまんら、日本の夜明けはだいたい6時ぜよ!!

image13.png
デイリーポータルZはガラスを応援しています
image15.png
ギャッ!猫が肩に!
image11.png
ウギャア!背中に食い込む爪!

last.jpg

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ