本当は違うお店に行くつもりだった
本当はアメ横近くにあるお店で「燃えるチャーハン」を食べに行こうとしていた。詳しいことはわからないがチャーハンが燃えるらしい。

しかし、店内は予約でいっぱいで今日はもう入れないと言われた。焦った。焦ったがアメ横でチャーハンを探そうという話になり、なんとかなった。

東京都台東区にある上野駅。そこからすぐのアメ横商店街がある。JRの上野駅から御徒町駅の間には約400店舗ほどのお店が建ち並んでおり、日本だけではなく、外国からの観光客も多く訪れる、活気あふれる商店街だ。
商店街の中には露天のお店があり、そこには日本の中華料理屋では見かけないメニューもあり、なんとチャーハンもある。チャーハンあるじゃん! なので、アメ横にチャーハンを食べに行きました。
デイリーポータルZにはチャーハンを食べる部活があり、部長が筆者で、部員が9人の部活だ。チャーハンを食べるために集まって、食べ終わったら帰る、チャーハンに対して真剣な部活です。(おいしそうなものがあったらチャーハン以外も食べてもいい柔軟さもあります)
夜にも関わらず、どこもにぎやかなアメ横を歩いてみる。デイリーでも行った二木の菓子や業務用の商品たちが並ぶ中、中国系のお店も多くあり、日本ではあまり見かけない形で売っていたりするのだ。
並んでいるお店の雰囲気や海外からの観光客の多さに、まるで中国や東南アジアに来たような感覚になる。歩いているだけでも楽しい。
「お兄さんたち来なよ! おいしいのあるよ!」と呼び込みも多い。今回はその呼び込みに乗ってみたい。
次々と声をかけられる中で「いろいろおいしいのあるよ!」と言われたので「チャーハンはおいしいお店ですか?」と聞いた。
「おいしいよ!小篭包もおすすめ!」と言われたのでこのお店に入ろう。その自信、見せてほしい。
どれもおいしそうだ。チャーハンは食べるとして、せっかくなら他にも食べてみたい。「鴨の腸とか食べません?」と聞いたが「それはまあまあ……」とやんわりと流れた。流さないで。
ゆで卵をお茶と香辛料で煮込んだもので台湾ではコンビニなどでも売られているそうだ。
熱々の殻を剥きながら、食べてみると茶卵はウーロン茶のような香りと香辛料の香りが広がる。口の中がアジアになった。いいぞ。
提供されるとき、店員さんから「熱いよ」と言って渡された。熱々を食べるのがおいしいからな、小篭包って。
厚めの皮はモチモチしているが、焼き目部分はパリッとしていて、皮だけでもおいしいのに、噛むと中から肉汁のうま味があふれてくる。
熱々の口の中に冷えたビールを飲んだら、そんな幸せなことってあるかね。
あと、チャーハン部なのに全然チャーハンが登場しないと思った人、おまたせしました、チャーハン登場です
にんじんやハムが入っておりピラフのように見える。たまたま入ったアメ横のお店のチャーハン、果たしてどうか。
全体的にやさしい味だなと思っていたが、ハムと一緒に食べたときに評価が変わる。このハムが爆発的なうま味を持っていて、脳がゆさぶれるほどのおいしさに変わる。ちょっと待ってくれよ、こんなおいしいのかよ。
「3人でチャーハン2皿頼んで、シェアしましょう」と言ったが、あまりにおいしくて1皿食べてしまった。ごめんな。
ここで卓上のテーブルを見てみる。でかいビンの黒酢やしょうゆなどが置いてあるが、そのとなりに見たことのないラー油が置いてあった。
中国では有名なブランドでザーサイ、落花生、乾燥豆腐入りで粗めの唐辛子と花椒で刺激的で香りのある風味がある。
少し辛味のあるチャーハンになった。これもおいしいな。月餅さんは黒酢をかけて食べていて、おいしそうだったのでそれも試したら、全部の味覚を感じれられる味になってよかった。
夏の暑い外で、本場の中華を食べる。本当に中国へ来たような感覚になっている。もうここ中国だよ。ニーハオ。
ちょっと堪能しすぎている。いいのか。チャーハン紀行と書いたのに1軒目で終わりそうな雰囲気がある。もう1軒行こう。
ケバブのお店や台湾スイーツのお店などいろいろがある。そんな中、歩いて見つけたのが珍々軒(ちんちんけん)だ。日本の中華料理屋っぽい。
アメ横の本通りからちょっと外れて、JRの高架下にある。大人気のお店で、ずっと人が途絶えない。
ときおり、上から電車が通る振動や音が聞こえる。外で食べるチャーハン、今まで体験したことなくて楽しい。
よし、チャーハンを頼もう。
安心する見た目のチャーハン。あの味だろうな、あの味だとうれしいな。どうだ。
やさしめに塩コショウを効かせて、パラッとしていながらもしっとりした食感を残している。卵と油に包まれたお米たちからはかめばかむほどにうま味と甘みが出て来て、ものすごくうまい。
そして、他の食べ物と食べても味が濃すぎない。知っている味だが、その味もよりもおいしい、中華料理屋で食べる理想のチャーハン。
あまりのおいしさにあとでネットで調べたところ、テレビやYouTubeでも紹介された人気のチャーハンだった。そんなお店を歩いて見つけるなんて、さすがチャーハン部の部長。嗅覚すごい。
ちなみに餃子も頼んだのだが、これも絶品だ。餃子を食べつつ、チャーハンも食べる。最高に満たされる食事。
3軒目に行こうとしたが、なんだか気持ちが満たされたので、今日はもう帰ろう。来月はどのチャーハンを食べに行こうかな。
本当はアメ横近くにあるお店で「燃えるチャーハン」を食べに行こうとしていた。詳しいことはわからないがチャーハンが燃えるらしい。
しかし、店内は予約でいっぱいで今日はもう入れないと言われた。焦った。焦ったがアメ横でチャーハンを探そうという話になり、なんとかなった。
おれたちチャーハン部!
部長、江ノ島茂道 以下、ライター10人が部員として所属する、チャーハンを食べる部、チャーハン部。その活動記録です。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)
お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。