勝手に食べ放題 2023年3月23日

ロイヤルホストで俺のロイヤルホストストレートフラッシュを注文する~勝手に食べ放題2023

これぞロイヤルホストという料理をたくさん食べてきました

編集部から「食べ放題したいチェーン店」を聞かれて、迷いなく挙げさせてもらった店の名は、ファミレス界の大横綱であるロイヤルホストだ。なぜって高級だから。

ちょっとお高い、そもそも家の近所にない、なんだか緊張するという理由で、これまでの人生において3回くらいしか行ったことがなかった店で、胃袋が許す限りの注文をしてみた。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:特製魚骨スープでラーメン作り、でもインスタント麺(デジタルリマスター)

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

勝手に食べ放題2023
「勝手に食べ放題」とは、食べ放題メニューのないお店で勝手に好きなものを好きなだけ食べる。無理して食べる必要はないのが鉄則です。
4/21 出社前、タイのフルーツ屋台で優雅にフルーツバイキングしたい~タイ・バンコク編(深森サラ)
4/20 ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜逆・海外版 北海道編(ほりべのぞみ)
4/19 円安でもラザニアでお腹いっぱい~イタリア・ヴェネチア編(唐沢むぎこ)
4/18 食らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる~ニューヨーク編(鳥羽ひな)
 

決まらないメニュー、過ぎ行く時間

値段を気にせずロイヤルホストで注文する。あなたは人生でこんな経験をしたことがあるだろうか。

もし誰かに「今日はおごるから好きなの食べなよ」と言われたとして、その人とどんな関係性であったとしても、絶対気を使うに決まっている。それがロイヤルホストという店だ。

IMG_6469.jpg
もちろん残すのはマナー違反。シェアも邪道。無理をしない範囲で、自分を最大限に甘やかしてみたいと思う。
IMG_7885.jpg
なんでもいいから読書感想文を書けと言われたら、今ならロイヤルホストのメニューで書きます。

この企画が決まってすぐに、かっこいい注文のために予習をしておこうと、ロイヤルホストのサイトでメニュー(こちら)を確認したのだが、これは時間制限がない状態で読み始めると楽しすぎて他に何もできなくなると悟って、すぐに閉じた。確定申告が間に合わなくなるやつだ。

そして今日、目の前にあるメニューをざっと眺めてパパパっと気分で決めてやると臨んだのだが、そんなことできる訳がない。よく車で移動しながら「どの店で食事をしようかな~」と考えていると、迷い過ぎてそのまま目的地についてしまう人間なのである。

IMG_7886.jpg
この大人のお子様ランチみたいなランチで十分なのでは。ペンネグラタンうまそうだし。
IMG_7933.jpg
しかし今日は勝手に食べ放題。何を食べるのも自由。こういう小皿と酒を並べるという注文だって可能。
IMG_7934.jpg
私がギャザリング・プラッター(ってなに?)を頼めるようになるのは、人生五週目くらいからだろうか。
IMG_7985.jpg
あまりに迷い続けているので、同行した編集部の橋田さんが「前に小堺さんが頼んだのはこれです」と過去の食べ放題を見せてくる。

橋田:「どうします? 一回解散して、また後日にしましょうか」
玉置:「そうですね。決められないので出直してきます」

IMG_6477.jpg
そっとメニューを閉じた。

という訳にもいかないので、まだ迷いつつもボタンを押して店員さんを呼び、私が考えたロイヤルホストストレートフラッシュオーダーを伝えた。

IMG_7918.jpg
料理が来るまでの間、ロイヤルホストの歴史を真剣に読む。サイゼリヤにおける間違い探しの役割だ。

ロイホといえばオニオングラタンスープ

最初にグラスの赤ワインと共に「フタをお取りしてよろしいですか?」と運ばれてきたのは、オニオングラタンスープセットのスープである。

ロイヤルホストといえばマリリン・モンローも愛したというオニオングラタンスープ。久しぶりに食べたが、飴色になるまで炒め続けたであろうタマネギの甘さがすごい。タイパ(タイムパフォーマンスの略らしいですよ)を無視した技法だからこその味がする。

IMGP2375.jpg
グラタンなのにマカロニが入っていないと毎回思ってしまうが、グラタンとはオーブンで表面を焦がす料理のことらしいよ。
IMG_7916.jpg
マリリン・モンローといえばオニオングラタンスープの人ですよね。
IMGP2380.jpg
8時間じっくり煮込んだ豚バラ肉よりもトロトロのパン。「スープに浸したパン」の最上級だ。

ダブルココットの悲劇

続いてやってきたのは、ちいさなビーフシチューだった。

店員さんが本日二度目となる「フタをお取りしてよろしいですか?」の確認をしつつ、橋田さんの前に置こうとした。そりゃそうだろう。まさか一人の人間が二つのココットを頼んだなんて思うまい。

注文時になにかもう一品頼もうと焦って選んだ結果がこれである。ドリンクバーからウーロン茶も持ってきていたので、ダブルココット&ダブルドリンク。

店員さんから「食卓の二重人格」とあだ名をつけられてもおかしくないダサさとなってしまった。

IMG_8014.jpg
二つ並んだココットを前にニヤニヤする橋田さん。恥ずかしい。
IMG_8025.jpg
ダブルココット&ダブルドリンク。
IMGP2401.jpg
ちいさなビーフシチューに罪はないのだが、味が濃くて熱い料理が続いてしまった。

メインは厚い肉とでかい海老

まさかのココットかぶりに呆然としていたところで、本日のメインディッシュとライスが登場。せっかくだから主役は主役らしくということで、200gの厚切りアンガスサーロインステーキ&オマール海老のグリルをセレクトした。

100gのステーキに抑えて黒×黒ハンバーグを添える、あるいは別メニューでサポートするという選択肢も当然考えたが、良い肉はある程度大きな塊で焼いてこそ本来の持ち味を生かせるはず。ここは「厚切り」の意味を信じてみよう。

IMG_8032.jpg
茶色い。ビーフシチューじゃなくてサラダ系を頼めばよかったか。
IMGP2403.jpg
ドミグラスバターソースをセレクト。特注だという美濃焼の皿がしぶいぜ。
IMG_6532.jpg
肉も厚いがナイフの持ち手も厚い。

この厚みがあるからこそ実現できる肉の噛み応えと満足感、海賊気分で齧りつく非日常体験のオマール海老、静かなこだわりを感じる冬野菜の付け合わせ、これぞロイヤルホストのメインディッシュ。

学生時代にガストでバイトをしていた時、よく賄いでハンバーグとエビフライのセットを食べていたが、それの最上級版といえるだろう。あれはあれでちゃんとうまいし、これはこれですごくうまい。

IMGP2428.jpg
厚い肉ってうまいですね。
IMGP2446.jpg
殻からきれいに外れてうれしい。
IMGP2432.jpg
ブロッコリーとカリフラワーが並んでいるのを初めて見たかも。さすがロイヤルホストだ。

申し訳ないが後回しにしてしまったビーフシチューは、まだちゃんとぬくもりを保っていた。さすがココット。

食材の焦げが生み出す旨味の濃さに、ロイヤルホストの本気を感じる。手間暇がちゃんと反映されたコク。この量がまたちょうどよいのだ。

こんな日でなければこの味を知ることはなかっただろうから、やっぱり注文してよかった。

IMGP2462.jpg
これとパンだけをずっと食べたい。

 

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ