ライタープロフィール


顔写真
地主恵亮(じぬしけいすけ)
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

人気記事
サムネイル

2018/05/11
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る
雑誌「小学一年生」を参考に「中学二年生」を作ってみました。中二を経験したすべての人に読んでいただきたい。

サムネイル

2022/08/05
結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい
麺料理は具が入っていた方が美味しい。それはわかるが、具がまったくない麺もそれはそれで別の美味しさがあることに気づいたんです。

サムネイル

2023/02/24
日本で唯一!農業書だらけの本屋に行く
「農文協・農業書センター」は名前のとおり、農業書に特化した本屋。知らない知識の宝庫です!

サムネイル

2022/05/27
餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい
餃子にたれをつけても油で滑り落ちてしまう。そこで私は思った、中に入れてしまえばいいのだと。

サムネイル

2021/12/17
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる
パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。

サムネイル

2021/05/21
ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ
たとえばハイボールを手作りする場合、ウイスキーを炭酸水で割るよりノンアルコールハイボールで割った方が美味しいんです!

サムネイル

2019/08/30
地下に広がる別世界! 岩塩坑に作られた地底遊園地に行く
ルーマニアの地下深くに遊園地があるという。その深さ120メートル。すごいところに作ったものです。

サムネイル

2019/10/18
実在する魔法宮と魔法神社に行く
なんと岡山には魔法神社という神社がある。どんなところなのか、恐る恐る行ってみました。

サムネイル

2022/11/11
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する
37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。

サムネイル

2022/11/25
ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く
ユニコーンは伝説上の生き物と思われているが、化石が実在するという。ドイツの博物館まで見に行ってきました。ありました!

これまでの記事

サムネイル

2023/03/24
地元の出版社が出している本がディープで面白い
街の出版社が出版している本は、全国的に並ぶ本より専門的で面白いのだ。ディープな世界を集めてみました。

サムネイル

2023/03/10
ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く
かつて東西に分割されていた頃のドイツのガイドブックを持って、今のドイツを歩いてみた。タイムスリップしてきた感覚になります。

サムネイル

2023/02/24
日本で唯一!農業書だらけの本屋に行く
「農文協・農業書センター」は名前のとおり、農業書に特化した本屋。知らない知識の宝庫です!

サムネイル

2023/02/10
カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる
カニの身を無言でほじくりだしていた人類に朗報です!麺棒を使えばするっと簡単に取り出すことができます!

サムネイル

2023/01/27
平凡社カラー新書、岡山文庫、駸々堂ユニコンカラー双書など! 古い文庫本シリーズが愛おしくてたまらない
少し昔の文庫本シリーズが可愛くて読み応えもあってコレクションには最高なので見てください。

サムネイル

2023/01/13
川の上を川が流れる! 立体交差する川を渡る
ドイツに川を立体的に横切る川がある。船に乗って川を横切ってきました。

サムネイル

2022/12/23
ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する
さすがニベア発祥のドイツ。ニベア売り場では自分の顔写真をニベアの缶にプリントできました。

サムネイル

2022/12/09
海の中でホットコーヒーを飲む方法! 果たして味は?
寒い日に飲むホットコーヒーは美味しい。ということは、寒い海の中で飲むホットコーヒーは最高に美味しいのではないか。やってみた。

サムネイル

2022/11/25
ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く
ユニコーンは伝説上の生き物と思われているが、化石が実在するという。ドイツの博物館まで見に行ってきました。ありました!

サムネイル

2022/11/11
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する
37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。

サムネイル

2022/10/28
胎内の歌を聴け、日本最古の油田「黒川油田」を見に行く
日本にも油田があった。日本書紀にも登場する、日本最古の油田「黒川油田」を見に行ったら地面からブクブク音が聞こえました。

サムネイル

2022/10/14
明日葉がその辺に生えている! 八丈島の名物でミックスジュースを作る
八丈島の名物といえば明日葉(あしたば)らしい。健康にいい野菜のイメージだが、その辺にわさわさ生えているのだ。

サムネイル

2022/09/30
北海道のカントリーサインを実写化する
その土地の特徴的な風景をイラスト化した「カントリーサイン」。北海道のカントリーサインを北海道の景色で実際に再現してみました。

サムネイル

2022/09/15
ワサビではなくカラシを使う! 八丈島の島寿司を自分で作る
八丈島の寿司はちょっとちがう。ワサビではなくカラシを使うのだ。八丈島で魚を釣って八丈島の寿司を作ってみた。

サムネイル

2022/09/02
富士山の湧水で流水麺を洗うと美味しいのかな?
水で洗うだけですぐに食べられる流水麺。美味しい水で洗ったらもっと美味しくなるんじゃないか。富士山の湧水で洗いました。

サムネイル

2022/08/19
夜空で星が光り、河川でホタルが光り、山でキノコが光る八丈島
八丈島はすごい。夜になると星もホタルもキノコまでも光るのだ。真っ暗の中を光るキノコを探して歩き回りました。

サムネイル

2022/08/05
結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい
麺料理は具が入っていた方が美味しい。それはわかるが、具がまったくない麺もそれはそれで別の美味しさがあることに気づいたんです。

サムネイル

2022/07/22
ひょうたん型の島「八丈島」! 海もボウリングもキョンも最高だよ
八丈島は海も山も砂丘も、とにかく自然が全開ですごい島でした。

サムネイル

2022/07/08
狛江と調布にまたがる巨大団地の公園にタコ滑り台の前身を見た
狛江と調布にまたがる巨大団地「多摩川住宅」には、タコ滑り台の祖先をはじめ、ちょっとレトロでアートな遊具がたくさんあるのだ。

サムネイル

2022/06/24
粒あんのあんパンをこしあんのあんパンにする
粒あんのあんをいったん抜いてこしあんにしました。

サムネイル

2022/06/13
【再現レシピあり】範馬刃牙の作った「ごきげんな朝飯」が本当にごきげんだった
マンガ「範馬刃牙」に出てくる「ごきげんな朝食」。あれはどのくらい「ごきげん」なのか。実際に作って食べてみました。

サムネイル

2022/06/10
海よし山よしムーミンよし!私的住むのに最高の街・古賀市
福岡県古賀市には最高が揃っている。個人的に住むならぜったいここだと思うので説明させてください。

サムネイル

2022/05/27
餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい
餃子にたれをつけても油で滑り落ちてしまう。そこで私は思った、中に入れてしまえばいいのだと。

サムネイル

2022/05/13
日本に古くから生息するニホンミツバチを探す
ちょっとレアな二ホンミツバチの探し方をお教えします。それは花の近くにある木に張り紙を探せ!です。

サムネイル

2022/05/04
多摩川は美しく富士山と丹沢などの山々が見える
富士山も丹沢の山々も、あと雄大な多摩川もいっぺんに見られるスポットです。

サムネイル

2022/05/03
狛江の桜のトンネルは花が散ってからが本番です
狛江は桜のトンネルがきれいなんだけれど、花が散ったあとの緑のトンネルもまたきれいなんです。

サムネイル

2022/05/02
伊豆美神社の緑が美しく大都会「狛江」のオアシス
狛江にある伊豆美神社は、住宅街にぽっかりと森を作っていて美しいんです。

サムネイル

2022/05/01
多摩川住宅のゲームに出てきそうな給水塔
ゲームをしていると高い塔が出てくることがある。あれが多摩川住宅の近くにありました。

サムネイル

2022/04/30
旦過市場とモノレールが絶景を作り出す
北九州にある旦過市場は古い町並みと新しいモノレールが一緒に見られて絶景なんです。

サムネイル

2022/04/22
我々の生活を便利にするのは「腰袋」でした
DIYや現場作業で腰につける「腰袋」。これが日常でも便利だということに気づいてしまったのです。

サムネイル

2022/04/21
巨大ヤンバルクイナとイルカを眺めながらキロ弁当ともずくを食べる旅~地元の人頼りの旅in沖縄県~
いきなり行ってあとは地元の人に頼り切って旅をする。今回は沖縄で頼りまくりました。

サムネイル

2022/04/08
おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる
イタリアにスップリという料理がある。簡単にいえばおにぎりを揚げたものだ。まねして揚げたら美味しかったんです。

サムネイル

2022/03/18
かぐや姫は月ではなく富士山に帰った! ゆかりの地を歩く
実はかぐや姫は富士市にいたらしい。いまでも残るかぐや姫の足跡をたどりました。

サムネイル

2022/03/04
地域と個人の思い出を可視化!個人史マップのススメ
個人的な思い出の場所を写真付きで地図に乗せていく「個人史マップ」を作ってみたら、すごくいいものになったのでみなさんも作ってみてください。

サムネイル

2022/02/18
冬の海が寒いのでお風呂でシュノーケリングをする
シュノーケリングがしたいが冬の海は寒い。お風呂でシュノーケリングを再現しました。

サムネイル

2022/02/17
ツルが集い、タツノオトシゴが泳ぎ、佐多岬が遠い旅 ~地元の人頼りの旅in鹿児島県~
いきなり現地に行ってあとは地元の人に頼り切って旅をする。鹿児島ではツルの群れに出会いました。

サムネイル

2022/02/04
富士の恵みぜんぶ盛り!「富士の恵みミックスジュース」を作る
日本一高低差のある富士宮市には名産の野菜や果物がたくさんある。ぜんぶまとめて富士の恵ジュースにしました。

サムネイル

2022/01/21
ある意味お菓子の家! お菓子でテラリウムを作る
ガラスの容器の中に小さな世界を作るテラリウム。お菓子で作ってみたら食べられる世界ができました。

サムネイル

2022/01/18
実は甘納豆が世界に溢れていることを知ってほしい
気がついていないだけで、世界は甘納豆で溢れているのだ。

サムネイル

2022/01/07
パイナップルジュースでカフェオレを割ると美味しい
パイナップルジュースは万能である。何を割っても美味しいのでいろいろ割って味わってみました。

サムネイル

2022/01/02
指だけが温泉につかる「指湯」のススメ
露天風呂はよいが温泉は近くにない。そこで「指湯」という答えに行き着いた。

サムネイル

2021/12/17
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる
パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。

サムネイル

2021/12/01
クリスマスはケーキではなく「パネトーネ」を食べよう
イタリア発祥のパン「パネトーネ」。これが海外ではクリスマスシーズンに山のように売られているのだ。

サムネイル

2021/11/26
マッチョなパティシエ(弟)が焼き菓子店をオープンさせて1年が経った
マッチョな弟が洋菓子店をオープンさせて1年が経った。マッチョは洋菓子をうまく作っているだろうか。見に行ってきた。

サムネイル

2021/11/19
初めてのベランダ菜園を永遠の思い出にする方法
はじめてのベランダ菜園で収穫できた野菜がなんとも愛おしいので、ずっと眺めていられるように固めて置物にしました。

サムネイル

2021/11/03
大都会「小倉」から30分!福岡県最小の島「馬島」が猫島だった
福岡に大都会から30分で行ける猫島がある。その名も「馬島」。ややこしいですが、猫だらけです。

サムネイル

2021/10/22
普段使っているものの創業地に行って「ありがとう」を言う
いつも愛用しているものはありがたい。創業の地に行って感謝を伝えてきました。

サムネイル

2021/10/08
今だからこそのフルマラソン! オンラインマラソン大会に参加する
なんでもかんでもオンラインだが、ついにマラソン大会までオンライン開催になった。どういうことなのか、参加しました。

サムネイル

2021/09/24
受験は一週間の猛勉強でなんとかなるのか ~ダイの大冒険「ダイ検」を攻略する~
一週間くらい必死で勉強したら意外と受験は乗り切れるんじゃないか。大人になってからやってみました。

サムネイル

2021/09/17
お箸やひらがなに嫉妬したので俺もなる
箸は二つで一つ。これはある意味うらやましいではないか。私もなりたい、そういったものに。