特集 2024年2月16日

近所の節分の豆まきがエンターテイメントだった

節分というものがある。立春の前日である2月3日に「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまくイベントだ。

豆まきは個人宅でも行うけれど、神社やお寺などでも行われる。調べてみると意外にも近所でも行われていた。近所の神社で豆まきが行われているのだ。それは行かねば。

1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:メルヘンの街で存分にメルヘンを堪能する(デジタルリマスター)

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

節分への誘い

節分は立春の前日と先に書いた。季節の変わり目で、冬から春へと変わる日だ。そのため「寒ばなれ」や「節替り」などと呼ばれることもある。旧暦の太陰暦では、正月の七日頃までに節分を迎えるので、正月行事と重なり合う部分もある。

002.jpg
節分と言えば豆まきですよね!

現代で節分と言えば「豆まき」だ。鬼を追い払う「追儺」は古代中国で盛んだった。紀元前300年頃の先秦時代にはすでに行われており、室町時代に日本に伝わり、やがて民間にも広がっていった。室町時代に書かれた「看聞御記」でも1月8日に豆まきをした的なことがうかがえる。

003.jpg
節分には恵方巻とかもあるよね!

なぜ大豆をまくのだろうか。大豆は挽くと黄色い粉となり、稲と花と同じ色で霊力があるとされ、災難払いに使われた。また豆類の根には根粒菌が存在し、これが地力を高めてくれる。肥料がない時代は根粒菌が水稲に栄養を供給したのだ。そのようなことも豆をまくことに関わりがあるのではないだろうか。

004.jpg
あと、美味しいしね、大豆!
いったん広告です

必ずしも豆まきに大豆を用いるとは限らない。私は鹿児島に住んでいたこともあるのだけれど、その時は落花生だった。新しい文化だと思う。大豆は古くから日本にあったけれど、落花生の栽培が日本で始まるのは明治時代になってからだからだ。

005.jpg
この手の豆は食べ始めると止まらなくなるよね!

私も子供の時は自宅で豆まきをした。「鬼は外、福は内」の声を出して豆をまいた。ただ大人になってからは豆まきをした覚えがない。ニュースを見ていると著名人がどこかの神社などで豆まきをしたとあるので、どこかでは豆まきは行われているのだ。

006.jpg
近所の神社でやるそうです!

私には豆まきは関係ないと思っていたけれど、近所の神社で豆まきをやると告知されていた。それは行ってみようではないか。自宅でしか豆まきをしたことがないので、外で行われる豆まきに興味があったのだ。

007.jpg
豆まきの舞台です!
いったん広告です

下見に行く

豆まきの一番小さい単位が自宅で行うもので、一番大きな単位がニュースになる著名人が来て行う豆まきではないだろうか。その中間が今回私が眠れないほど楽しみにしている近所の神社の豆まきになる。自宅ではないけど、著名人は来ない。中間なのだ。 

008.jpg
下見に来ました!

私の住む家の近所にある「伊豆美神社」。創建は889年らしいので歴史は古い。大國魂神社から分霊を勧請したものだ。私はいつもここに参拝している。近いからここ一択なのだ。初詣も伊豆美神社だし、散歩も伊豆美神社だし、家にあるお札も伊豆美神社のものだ。

009.jpg
静かな神社です!

基本的にはいつ行っても静かな神社だ。初詣や秋祭りの時にだけ人が多い。その時には木々の間に裸電球が吊るされ、ぼんやりと温かな色の光を放ち、日が暮れるととても美しく感じられる。

010.jpg
基本的には誰もいないけどね!

何度も来ている神社ではあるけれど、豆まきに行くには初めてだ。どのようにまかれるかを考えるために下見に来たわけだ。行くからには豆を手に入れたい。

011.jpg
豆まき、当日になりました!

⏩ いよいよ豆まき当日!

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ