壺は増える!
首からぶら下げると若干壺は重いのでそこは改善の余地はあるかもしれない。問題はバーミヤンの紹興酒が美味しくて、たぶん今後も壺が増えるだろう、ということだ。次は何を注ごうか。スキットル感覚でウイスキーとかでもいいのかもしれない。

壺というものがある。水を入れたり、お酒を入れたり、食料を入れたりして使うものだ。昔はどこの家にもあったとは思うけれど、現代では家に必ずある、というものではなくなっている。
壺から何かを飲む、という経験もない人が多いのではないだろうか。ましてや壺から直に飲むということはほぼないと思う。その体験したい。壺からファンタを飲むのだ。いや、正確には壺からファンタグレープを飲むのだ。
自宅に壺がある人はどのくらいいるのだろうか。現代では壺がなくても、その代わりとなるものが多々あり、壺が自宅になくても問題なく生活ができる。もちろん花瓶としての壺がある人はいると思うけれど。
私も長らく壺のない生活を送っていた。壺がないことで生活に問題が起きることはなかった。だって私の家には冷蔵庫すらないのだ。壺がないくらいではもはや問題は起きないのだ。壺を欲しいと思ったこともなかった。
バーミヤンに行って、紹興酒を頼もうとしたら「壺はお持ち帰りいただけます」という文字を見つけた。しかも1000円で5年熟成の紹興酒が飲めて、壺までもらえるのだ。頼まないという選択肢はなかった。
壺は当然持ち帰った。2個も手に入れた。別に1個でもいいのだけれど、思っていたよりもずっとバーミヤンの紹興酒が美味しくて、2個も我が家に壺がやってきたわけだ。今まで壺が0の生活をしていたのに、2個の壺を抱える生活になった。
この壺をどう活用すればいいだろう、と考えた。結果、飲み物を入れるということした。そもそも紹興酒が入っていたのだ。飲み物を入れる以上の使い方はないように思えた。
何を入れるか考えた結果、「ファンタグレープ」にした。ファンタを壺から飲んだことがないのだ。壺からファンタが出てくるイメージも湧かない。ペットボトルでしか飲んだことがないのだ。これからの時代は壺にファンタな気がした。
酔拳の使い手は壺にある紐を持って飲んでいるイメージがある。そのイメージのみで紐を持って壺からファンタを飲んだ。今までに味わったことがないファンタだった。気分で味は変わるのだ。美味しかった。
壺をもう水筒として活用したらいいのではないかと思い紐を延長した。首からぶら下げられるようにしたのだ。もう1個壺があるので、そちらにも紐をつけて、アクエリアスを注いだ。壺からアクエリアスも飲んだことはない。
首から水筒としての壺をぶら下げて家を出た。中にはファンタとアクエリアスが入っている。天気は素晴らしく、最高の散歩日和と言える。壺にはコルクの蓋もあるので溢れる心配もない。
ファンタはコルクを突き抜けた。炭酸がヤバいらしい。だから壺でファンタはないのかもしれない。でも、困るほど吹きこぼれているわけではないので、問題ないことにした。人は壺の前では寛容になれるのだ。
壺から直接飲むとこぼれやすい感じはした。思い出してみると酔拳の使い手も割とこぼしていた気がする。そこでストローなのだ。こぼすことなく壺から私にファンタを届けてくれる。歩きながら飲むにもオシャレに感じる。
壺に毎回ストローをさすのは面倒に感じた。ということで、壺の中身を少し減らしてストローをさしっぱなしにした。壺の口が小さいのもあって、歩く程度では溢れることもなく、飲みたい時に飲めるので便利だ。
ファンタをぶら下げている服が濡れているのは、蓋をしていた時に吹きこぼれたから。ストローにするとそれもなくなった。こうすることで、なんと2本同時飲みも容易だ。右手と左手にそれぞれ壺を持ち、2本のストローを口入れれば飲めるのだ。
壺の活用方法の一つがやはりこれではないだろうか。紹興酒を飲みたくはなるけれど、ファンタもアクエリアスも壺から飲むとさらに美味しく感じる。青空の下での壺ファンタ、壺アクエリアスがこれからの流行りになるのではないだろうか。
首からぶら下げると若干壺は重いのでそこは改善の余地はあるかもしれない。問題はバーミヤンの紹興酒が美味しくて、たぶん今後も壺が増えるだろう、ということだ。次は何を注ごうか。スキットル感覚でウイスキーとかでもいいのかもしれない。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)
お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)
タクシー入門 (爲房新太朗) (03.26 11:00)
名古屋に行ったら地下街でエビフライサンドを食べよう (安藤昌教) (03.26 11:00)
やさしいニュース(2025.3.26 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (03.26 10:59)
観光地としてのニュー新橋ビル2019(傑作選) (いまいずみひとし) (03.25 18:00)
美容院入門:「伸びた分だけ切ってください」しか言えないので美容師に聞く (三土たつお) (03.25 16:00)
合意の下メンツを潰しあうとどうなるか (與座ひかる) (03.25 11:00)
宮崎にはチキン南蛮カレーがある (窪田鳳花) (03.25 11:00)
「芝居」の人(2025.3.25 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (03.25 10:59)
防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く(傑作選) (井上マサキ) (03.24 18:00)
独自のランドマーク / うっかりデイリー 2025年3月22日号 (デイリーポータルZ) (03.24 17:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。