グレーと着心地
答えは出ないけれど、グレーばかりを買ってしまう。しかも同じデザインのものまで買ってしまうのだから自分でも驚く。今回紹介した以外にもグレーのスウェットやパーカーを持っている。たぶんグレーに愛されているか、グレーの呪縛に囚われているのだと思う。ちなみにTシャツは白が好きで、アウターはカーキを着がちです。

グレーという色がある。黒でもなければ、白でもない。その中間の色だ。日本語では灰色になると思う。どう考えても派手な色ではない。地味な色にカテゴライズされるはずだ。
そんなグレーのスウェットやパーカーばかりを買ってしまう。グレーはもう持っているのに買ってしまうのだ。特に意識せずに買っていたらかなりの数になってしまったので、今回はそれを紹介したいと思う。
洋服屋に行くと実に様々な色のスウェットやパーカーが売られている。派手な色もあれば、地味な色もある。自分の好きな色を買えばいい。私はオレンジ色が好きなので、オレンジ色のスウェットやパーカーを買えばいいということになる。
自分でも上手く説明することができない。オレンジ色が好きなのに、買うスウェットやパーカーはもれなくグレーなのだ。白でもなければ黒でもない。白黒つけない感じが好きなのかもしれない。
グレーのスウェットを持っている。グレーのパーカーを持っている。さらに違うスウェットかパーカーを買うとすれば、別の色を買えばいいのに、やっぱり買うのはグレーなのだ。白も黒も右も左も上も下もない、中間であるグレーに惹かれるのかもしれない。
人気ブランドのサイトを見ていても、グレーのLサイズとMサイズが一番先に売り切れになるように感じる。私だけではなく多くの人がグレーを好むのだろう。みんな白黒つけたくないのだ、きっと。
自宅にグレーのスウェットとパーカーばかりがある。そんなグレーコレクションを紹介したいと思う。紹介すると言っても私はオシャレではないので、着心地だけで選んだグレーだ。別に何色でも着心地は変わらないのにグレーばかりなのだ。
「しまむら」で買った裏地がボアのグレーのスウェット。確か1000円もしなかったと記憶している。着心地がよくて冬場によく着ている。ボアのおかげで包まれている感があるのだ。もう2、3枚買えばよかった、グレーを。
こちらもグレーのスウェットだ。10YCというメーカーのもので着心地がとにかくよいので、お気に入りの一枚だ。着心地のよさは綿100%にあるのではないかと思っている。私は綿100%が盲信的に好きだ。
先のスウェット(その2)と何が違うの? と思うかもしれない。同じメーカー、同じ裏毛、同じく綿100%だ。違いは丈が若干長いだけだ。だったら違う色を買えばいいじゃん、と思うかもしれない。でも、グレーを買ってしまうのだ。グレーの魔力なのだ。自分でも怖いくらいにグレーを買ってしまう。
無印良品で買ったグレーのスウェット。綿100%ではないけれど、ゆったりと着ることができそうなので特に何も考えずに買った。実際に着心地は素晴らしく、よく着ていたのだけれど、さらにもう一枚買おうと無印良品に行ったら、寝巻きとして売られていた。これパジャマなのだ。めちゃくちゃ外で着ていた。
安心の無印良品。安心のグレー。
※このリンクからお買い物していただくとアフィリエイト収益が運営費の支えになります!
最近でもないけれど、チャンピオンのスウェットやパーカーが人気になっている。主に古着で古着屋やフリマアプリを見ると分けるけれど、驚くほどの値段になっている。カレッジロゴなどが載っている古いものが人気のようだ。
チャンピオンには、赤タグ、青タグ、トリコタグ、ランタグ、単色タグ、刺繍タグなどいろいろある。タグや作られた場所などで価値が変わるようだ。ただ私はそんなのは全く興味がなくて、着心地などで選んでいる。するとかなり安いチャンピオンもあるのだ。
このロゴもポイントで、ロゴが胸にあるものを「目あり」などと言うそうだ。ないものは「目なし」と言うらしい。私は基本的に無地が好きなので、目なしが好きだ。別に小さいから目ありでもいいのだけれど。
ここからがポイントでして、上記のグレーのスウェットは普通なんです。私の好むチャンピオンのグレーのスウェットやパーカーではない。好きなのは「リバースウィーブ」というやつなのだ。両脇の部分にリブが入っているものをそう呼ぶ。体に馴染む感じがして大好きなのだ。
古着なら1000円から3000円くらいで買える。今のチャンピオンの高騰とは無縁のただの古着のチャンピオンも多々あるのだ。私は「安ピョン」と呼んでいる。私が愛してやまない綿100%のものも多く出回っている。
私の感覚なのだけれど、フリマアプリでは「リバースウィーブ」と検索するより、「リバースウェーブ」と検索した方がより「安ピョン」に出会える気がする。結局買うのはグレーだけど。どんだけ白黒つけたくないのか、と思う。
このグレーのスウェットは先のスウェット(安ピョン1)の何が違うの? と思うかもしれない。チャンピオンで目なしで、綿100%で、リバースウィーブ。一緒ではないかと思うかもしれない。
同じものなのだ。二枚持っている。いよいよグレー以外を買えよ、と思うかもしれない。私もそう思ってはいるのだけれど、グレーを買ってしまうのだ。グレーが好きなのだ。説明できないレベルで好きなのだ、グレーが。
グレーを推していきます。
リバースウィーブにはもちろんパーカーもある。もっと言えばグレー以外の色もたくさんあるのだけれど、結局はパーカーもグレーを買ってしまうわけだ。上記のパーカーも素晴らしく体に馴染み私は好きだ。
だんだんグレーのチャンピオンが欲しくなってきたはず。
こちらも綿100%のリバースウィーブのグレーのパーカーだ。先のパーカー(安ピョン3)との違いはなに? と思うかもしれない。こちらは一緒ではない。目ありなのだ。先のものは目なしだった。ただ私はそんなことはどうでもよくて、綿100%でリバースウィーブでグレーだから買った。
素材の違いがあったとて、全てはグレーである。ただこれは違う。よく見るとわかるのだけれど、ポケットがあるのだ。スウェットにポケットはあまり見かけない気がする。買った理由はポケットではなく、グレーだからだけど。
詳しい人に聞けば、価値がないと言うかもしれない。だって高騰とは無縁の「安ピョン」だから。ただの古着だ。しかし私はファッションに疎いので着心地などで選んでいる。もっともグレー以外を買えよ、という意見はその通りと思うけれど、結局グレーを買ってしまうのだ。グレーゾーンの人間かもしれない。
グレーばかりを買っている。家にあるスウェットとパーカーはほぼグレーなのだ。9割グレー。自分の洋服棚を見る度に天気なら曇りだな、と思ってしまう。ただ次点は何色だろと思うとどうやらベージュらしい。
ベージュである。白でも黄でも黒でも赤でもない。その色を全部混ぜた色である「ベージュ」なのだ。とにかくハッキリしたくない性格のようだ。あと私の家にあるベージュの服は全てシワがあった。なんでだろう。
ベージュもあります
答えは出ないけれど、グレーばかりを買ってしまう。しかも同じデザインのものまで買ってしまうのだから自分でも驚く。今回紹介した以外にもグレーのスウェットやパーカーを持っている。たぶんグレーに愛されているか、グレーの呪縛に囚われているのだと思う。ちなみにTシャツは白が好きで、アウターはカーキを着がちです。
地域デザインの本を書きました。地域にもデザインという考え方があります。地域を探検して、発見したものから、その地域がどのようになるといいのかなどを考え、行動に移すことで地域の未来は変わっていきます。それを地域デザインと呼びます。
私は10年ほど地域デザインのフィールドワークに携わっています。いい先生方に恵まれ、今回も声をかけていただき一緒に書かせていただきました。小学生向けの本ですが、大人が読んでも面白いと思います。答えが書いてあるのではなく、好奇心をくすぐる一冊です。ぜひ読んでみてください!
おもわず買いたくなる商品紹介記事をまとめたページを作りました。
無性に散財したいときはこちらへ!→商品紹介まとめページ
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)
集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)
函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)
JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)
ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)
食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)
食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)
うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)
風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)
外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)
会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)
実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)
思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)
シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。