ライタープロフィール


顔写真
井口エリ(いぐちえり)
生まれも育ちも横浜。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。(動画インタビュー




人気記事
サムネイル

2020/01/30
古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった
紀元前の料理というとどのような料理を想像するでしょうか。今回「歴史料理研究家」の遠藤さんの協力で、古代メソポタミアの料理を食べることができました。

サムネイル

2022/07/08
猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい
ある時から愛猫が「ゴハン」としゃべるようになった。飼い主の気のせいだろうか……。 知り合いの言語学研究している人が猫の音声を分析してくれた結果、とんでもないことが判明します。

サムネイル

2019/09/25
ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる
世の中にはITエンジニアがサーバーを投げる競技がある、世にも奇妙な運動会があるらしい……。見に行ったら本当に投げていました。

サムネイル

2016/11/03
銀座屋上の神社仏閣をめぐる
銀座屋上の神社仏閣をめぐる

サムネイル

2021/08/12
日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る
日本全国のいろんなお盆が知りたいので、読者のみなさんからお盆情報を集めた。お盆に帰省しない(できない)方も、これ見て帰省気分を味わおう!

サムネイル

2017/12/08
約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている
たまごかけご飯の食べ方を調査した。半分以上の人卵とご飯をすごく混ぜていることがわかった。

サムネイル

2019/02/13
ホスト1200人の新年会に行く
「ホスト1200人の新年会」に参加し、シャンパンタワーを考案したレジェンドに話を聞いた。

サムネイル

2016/09/15
小川軒の「レーズンウィッチ」、食べくらべてみよう
レーズンウイッチで有名な小川軒が鎌倉以外に3店あることを知った。それぞれの味が気になるので食べ比べてみたい!

サムネイル

2022/09/28
意外と身近な「禁足地」を巡る
禁足地とは、さまざまな理由から人が足を踏み入れてはならないとされている場所のこと。 ただの一般人には踏み入れるハードルの高い禁足地も全国にはあるが、今回は気軽に行けてしまうような禁足地を関東中心にいくつかご紹介する。

サムネイル

2017/08/18
表情豊かな羅漢像を愛でる川崎のお寺「浄慶寺」が楽しすぎる
蕎麦を食べる羅漢像、ノートパソコンを操作する羅漢像の表情が豊かすぎた。

これまでの記事

サムネイル

2023/02/28
お台場と熱海と有名テーマパークを合わせたような一大行楽地 ~穴守稲荷神社に聞く羽田空港の歴史
羽田空港(東京国際空港)の歴史を語る上で欠かせない神社「穴守稲荷神社」。穴守稲荷神社は、かつては現在の羽田空港内に鎮座されていたお社だ。羽田空港の歴史を穴守稲荷神社にインタビューした。

サムネイル

2023/02/07
目黒に隠れキリシタンが信仰した灯籠を見に行く
隠れキリシタン・潜伏キリシタンの関連遺産は、長崎などへ行かないと見られないと思っていた。ところが隠れキリシタンの歴史に東京でも触れることができるという。今回は目黒にある切支丹灯籠を見て回ることにする。

サムネイル

2023/01/25
東急御嶽山駅には霊水が湧くスーパーがある
生活するうえで便利なスーパーマーケットですが、東急池上線・御嶽山駅にあるスーパーは敷地内で霊水が湧いています。

サムネイル

2023/01/11
「エレクトリカル鳥居」と「ゲーミング鳥居」
違った印象を与える通称「エレクトリカル鳥居」と「ゲーミング鳥居」。それぞれ、東京・押上と埼玉・所沢で見られます。

サムネイル

2022/12/27
羽田航空神社と「もうひとつの航空神社」
羽田空港第1ターミナルには、羽田航空神社という神社があります。でも実は、23区内にはもうひとつの「航空神社」があります。2社の関係とは……!?

サムネイル

2022/11/29
横浜駅から歩いて約10分 天狗と洞窟が迎える神社
30年以上横浜を利用していたのに知らないスポットを見つけた。 横浜駅、歩いて10分もしないくらいのところに洞窟と天狗が迎える神社がある。

サムネイル

2022/11/14
「ラゾーナ出雲神社」はお祭りで御朱印を授与してた
川崎駅から通路で直結している大型商業施設、「ラゾーナ川崎プラザ」。実はこちらには敷地内に神社があり、お祭りなどの日には御朱印も頂けるのです。あと、お祭りの盆踊りの熱気もすごいです。

サムネイル

2022/10/27
横浜の真ん中にある神社が新海誠の世界観
JR磯子駅と京急屛風浦駅の間くらいにある森浅間神社。下宮は幹線道路観察にうってつけだし、長い階段をのぼると目の前が開けた眺望が「新海誠の世界観だ!」と思った(異論は認める)。

サムネイル

2022/10/17
カッパもガネーシャもいる、不思議なお寺が世田谷にある
世田谷には東京二十三区唯一の渓谷である等々力渓谷がある。 そこから少し離れたところに、カッパやガネーシャのいる不思議なお寺を見つけました。

サムネイル

2022/09/28
意外と身近な「禁足地」を巡る
禁足地とは、さまざまな理由から人が足を踏み入れてはならないとされている場所のこと。 ただの一般人には踏み入れるハードルの高い禁足地も全国にはあるが、今回は気軽に行けてしまうような禁足地を関東中心にいくつかご紹介する。

サムネイル

2022/07/08
猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい
ある時から愛猫が「ゴハン」としゃべるようになった。飼い主の気のせいだろうか……。 知り合いの言語学研究している人が猫の音声を分析してくれた結果、とんでもないことが判明します。

サムネイル

2022/05/01
池上本門寺のお掃除小僧が妙にリアル
池上本門寺で一番心を奪われてしまったのは史跡の類ではなく、お掃除小僧だった。

サムネイル

2021/10/20
やっぱり「お盆」は面白い みんなの家の「お盆」を見る2
お盆はとっくに過ぎた(執筆時は10月)けど、今さらみんなのお盆見て面白いね~って言おう。青森はお墓でピクニック? 派手派手な広島の盆灯篭など、今回も日本全国の 興味深いお盆の投稿がたくさん集まりました。

サムネイル

2021/08/12
日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る
日本全国のいろんなお盆が知りたいので、読者のみなさんからお盆情報を集めた。お盆に帰省しない(できない)方も、これ見て帰省気分を味わおう!

サムネイル

2020/10/07
森にかっこいい枝を探しに行く
小さいころ、喜んで枝を拾っていたがどういう基準で選んでいたのだろう? 気になったので森林公園にかっこいい枝を探しに行きました。

サムネイル

2020/06/19
作業に向かなそうなBGMで作業をしたら知らない自分に出会えました
作業用の音楽としては向いてなさそうな曲のアイディアを募り、実際に作業してみた。その結果、自分の知らない一面に出会うことができた。

サムネイル

2020/05/03
「蛍の光」を作業BGMにする
閉店の曲としてお馴染みの、“あのBGM”を流して一日作業してみました。

サムネイル

2020/04/10
2020年の女子高生はどんなピースをしているか
ある時、ピースをしながら「私のピースサイン大丈夫? 古くない?」と思った。ピースを中心とした女子高生の写真のポーズを研究してみた。

サムネイル

2020/01/30
古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった
紀元前の料理というとどのような料理を想像するでしょうか。今回「歴史料理研究家」の遠藤さんの協力で、古代メソポタミアの料理を食べることができました。

サムネイル

2019/12/25
「シェアする本屋」の棚を借りているのはどんな人なのか
2019年7月に吉祥寺に「ブックマンション」(Book Mansion)というレンタルショーケース形式の本屋ができた。棚を見て思ったのがすべて棚主の人生そのものだということ。本棚を借りているのはどんな方々なのか会ってきました。

サムネイル

2019/11/19
東京の山奥で滝行をした
ライターがかねてからしてみたかったという「滝行」に挑戦。場所は東京の山奥です!

サムネイル

2019/10/21
ポケベルの葬儀に参列した
1990年代ブームになったポケベルも2019年9月にサービスを終了。東京・秋葉原では「ポケベル葬」が行われました。

サムネイル

2019/09/25
ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる
世の中にはITエンジニアがサーバーを投げる競技がある、世にも奇妙な運動会があるらしい……。見に行ったら本当に投げていました。

サムネイル

2019/08/15
架空の観光地を考える
どこかに実際にありそうな平均化された観光地、架空の観光地を考えた。

サムネイル

2019/07/19
100年以上に渡り継承されているフォント「秀英体」を知っているか
大日本印刷株式会社の知る人ぞ知る名フォント、「秀英体」。こちらは約100年に渡り継承されているフォントなのです。そんな秀英体の、フォント開発という珍しい職種の2人に話を聞いた。

サムネイル

2019/06/17
人生を楽しむ達人の集い「好きなこと、集めているものを自慢する会」に参加してきた
人生を楽しむ達人の集いデイリーポータルZをはげます会会員限定イベント「好きなこと、集めているものを自慢する会」に参加してきた。

サムネイル

2019/05/24
地元の新幹線駅で旅気分を味わう
新幹線駅である新横浜では、新幹線に乗らなくても旅に出る気分を味わえるのではないか? 検証してみました。

サムネイル

2019/04/19
ゼロから観戦する「全国高校eスポーツ選手権」
2019年に第一回目として開催された「全国高校eスポーツ選手権」を観戦。ゲームにかける青春の熱さに驚きました。

サムネイル

2019/03/19
「はじめてのはんだ付けワークショップ」参加レポ
「デイリーポータルZをはげます会」向けにはじめて開催されたワークショップ「はじめてのはんだ付けワークショップ」。参加レポートです。

サムネイル

2019/03/08
神社・寺院の紙もの200枚を鑑賞する会
神社・寺院リーレットと御朱印帳の挟み紙をみんなで鑑賞したら、3時間あっという間に過ぎた。

サムネイル

2019/02/13
ホスト1200人の新年会に行く
「ホスト1200人の新年会」に参加し、シャンパンタワーを考案したレジェンドに話を聞いた。

サムネイル

2019/01/11
出雲はうさぎ天国だ

サムネイル

2018/11/30
理想郷が湯河原にもあった
伊豆半島に続き、湯河原に「理想郷」を見つけました。

サムネイル

2018/11/02
横浜中華街の中心は昔「前橋町」だったし、「大坂町」「函館町」もあった

サムネイル

2018/10/05
「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか
「お稲荷さん」っどんな神様なのかというのは実際知らない。神話学専門の國學院大學の教授に話を聞いてきた。

サムネイル

2018/09/07
日常に潜むログインボーナス
ゲームを毎日起動するごとにゲーム内で使うことができるアイテムがもらえる「ログインボーナス」。ログインボーナスっぽい体験は日常にもあった。

サムネイル

2018/08/10
チキンカツカレーはフリーズドライにできる
フリーズドライといえばラーメンの具やスープや味噌汁だと認識していた。イートインスペースでにゅうめんやパスタ、カレーを実食してみた。

サムネイル

2018/07/18
幽霊を怖くなくしたい
自分自身が幽霊になりきり、幽霊がなにをしていたらこわくないかを調べることにした。

サムネイル

2018/07/13
御朱印に約100万かけた人に話を聞いた
15年御朱印集めをしている方に話をきいた。御朱印は現在30冊以上、参拝した神社は1000社にのぼるそうだ。

サムネイル

2018/06/15
フィギュア作りは職人芸だ
鳥取にあるフィギュア工場見学し、想像以上に手作業が多いことに驚いた。

サムネイル

2018/05/18
温泉街の理容器具マニアの夢の店へ
鳥取県の温泉街で理容博物館を兼ねている理容店で、理容器具を見せてもらった。

サムネイル

2018/04/13
俺たちの「最強の500円」おやつ
大人だから500円分の最強のおやつを持ち寄ることができるのだ。ライター6名が最強のおやつを持ち寄った。

サムネイル

2018/03/16
「マンホールのラピュタ(蓋庭)」を探す
マンホールの穴にある苔を探し、鑑賞した。近くで見て、カメラ接写すると「ラピュタ」みたいにみえた。

サムネイル

2018/02/09
下町の神社の節分はライブ会場のよう
神社の節分は豆だけでなく、お菓子も配られていた。下で待つ人は、袋やカゴ、クーラーボックスを準備していた。

サムネイル

2018/01/12
理科室の水道の勢いは強いのか
理科室の水の勢いが強いと記憶してましたが、実験器具をつなぐため水道は細いからだそうです。

サムネイル

2017/12/08
約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている
たまごかけご飯の食べ方を調査した。半分以上の人卵とご飯をすごく混ぜていることがわかった。

サムネイル

2017/11/12
誤読四天王を(勝手に)決定しました~それっぽい誤読~
誤読四天王を(勝手に)決定しました~それっぽい誤読~

サムネイル

2017/11/10
鹿児島の黒酢メーカーの異世界っぽさがすごい
鹿児島の黒酢メーカーに見学へ行った。酢の壺が1000個以上あったり、壁に大きく西郷どんのイラストが描いてあったり、テーマパークみたいだった。

サムネイル

2017/10/29
「所謂」←なんて読む? みんなの「それっぽい誤読」大集合
所謂、月極、遵守…読めるんだけど絶妙に読めない漢字たち。わかっているのについ間違えて読んでしまう漢字を募集中!

サムネイル

2017/10/15
「何卒」は「なにそつ」と読みたくなる みんなの「それっぽい誤読」を知りたい
頭の中では間違っているとわかっていても、つい読んでしまう言葉ってありませんか。