そしてまた行かなくてはならない理由ができた。
ここまで来るのに必死だったのだが、こちらから少し離れた所に、江戸時代に修験で使われていた小さな滝(朝日不動滝)があるらしいということを後で知った。
こんな横浜の真ん中に滝がー!?
そちらも気になるので、またこちらに行かなくてはならない理由ができてしまった。
その神社は「森浅間神社」という神社だ。京急屛風浦駅から磯子方面に歩くと、見落としてしまいそうなところにひっそりと参道がある。
この先に本当に神社が……? という雰囲気がとても良い。また、神社へ向かう道の途中に小さな稲荷神社のお社があった。
一瞬、まさか森浅間神社とはこれのことか……? と思ったが違った。
道の途中の神社からさらに進むと、階段の上に神社があった。
これは目的の森浅間神社ではなく、森浅間神社の下宮だ。こちらは江戸時代に元は神明大神宮だった建物が、移築再建されたものと考えられている。
下宮とは、ひとつの神社にいくつか神社が含まれる時、最も低地にある神社のこと。
下宮の目の前には幹線道路(環状2号線)が走っており、これがめちゃくちゃ近い。通行量も多めで、ひっきりなしに車が通る音が聞こえる。
動画でも撮っていたのでどうぞ。幹線道路を見つめる神社……。
ここも森浅間神社の参道にあたると思うのだが、幹線道路が見下ろせておもしろい。道路側からも見えるので神社の存在が気になってた人もいるかもしれない。幹線道路をじっくり観察したい人にもおすすめな神社である。
階段をのぼると鳥居が見えてきた。実はこの時、森浅間神社に来るのは2回目だった。
1回目はのぼった先にさらに長い階段が見え、その時既に夕方だったのもあって日和って引き返したのだ。なので今日はリベンジの機会だった。
思ったよりも意外と階段がきつい。“横浜の市街地だし、お山の上といってもそんな大したことないだろう”と正直なめていた。先ほど下に下宮が用意されていたことにも納得できる。
そしてふと振り返ってみると、磯子を眼下に見下ろすきれいな景色が広がっていた。
ボーイ・ミーツ・ガールの物語の舞台になりそうではないか。新海誠作品の世界観のようだと私は思った。
予想外の景色に癒されたけど階段は続く。途中振り返ってどれくらいのぼってきたかな~と確認した時の景色がこちら。
横浜の真ん中にこんな場所があったんだ……。そして帰りはここを下らなければならないんだな。
そしてようやく森浅間神社に到着! 朱塗りの社殿がまぶしい~。
海路及び戦略上の要所である森村に鎌倉幕府が陣屋を設けた際、「我沙羅山」の山頂に富士山の神霊を祀ったのが森浅間神社の起源。
また、別の説として、1335年(建武2年)鎌倉幕府最後の将軍である守邦親王が鎌倉を抜け出して森村へ移った際、薬師仏像をここに納めたという話がある。
そしてここまでのぼった階段の数を、過去記事ではまれぽさんが数えていたんだけど、255段もあるらしい(下宮周辺の階段は別カウント)。そりゃしんどいわけだ~。
この階段、著名な格闘家が選手時代にここを使ってトレーニングをしていたようで、格闘ファンの一部では聖地になっているらしい。
幹線道路が上から観察出来て、磯子を眼下に眺める予想外の眺望が広がる面白い神社だった。
ここまで来るのに必死だったのだが、こちらから少し離れた所に、江戸時代に修験で使われていた小さな滝(朝日不動滝)があるらしいということを後で知った。
こんな横浜の真ん中に滝がー!?
そちらも気になるので、またこちらに行かなくてはならない理由ができてしまった。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)
昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)
家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。