特集 2020年6月19日

作業に向かなそうなBGMで作業をしたら知らない自分に出会えました

私は以前、作業する時の音楽を「蛍の光」にしたらどんな気持ちで作業に向かえるのか疑問に思い、短い記事にて実際にやってみたことがある。(「蛍の光」を作業BGMにする )

「蛍の光」は作業には向かないだろうと思ったのだが、意外にも穏やかな気持ちで作業をすることができ、作業も捗ったのだ。「蛍の光」で作業が捗るのであれば、他の一見作業には向かなそうな音楽の中にも、同様に捗るものがあるのではないだろうか……?

そんなわけで、当サイト「はげます会」メンバーにご協力いただき、作業用の音楽としては向いてなさそうな曲のアイディアを募り、実際に作業してみた。その結果、自分の知らない一面に出会うことができた。

生まれも育ちも横浜。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。(動画インタビュー

前の記事:「蛍の光」を作業BGMにする


01.jpg
作業に向かない(?)曲ラインアップ

実際に集まった曲は上の画像を見てほしい。ラインアップを見ると人によって「作業に向かなそうな曲」の概念がバラバラであることに驚かされる(募集時は“作業に適しなさそうな曲”だった)。ご協力ありがとうございました!

なお、リストには「作業に適しなさそうな曲」だけではなく、「作業に向いているらしいけどどうだろう?」という趣旨の曲も入っている。この中から5曲ほど選んで実際に作業して検証してみる。

いったん広告です

「呼び込み君」の音楽(No.4)

えすた・けいさん

曲:「呼び込み君」の音楽(DPZの「スーパーでよく聞く「 ポポポポポ~」を流す機械を作った会社 」の記事のです)

理由:頭の中でグルグル回りそうだから

「呼び込み君」とはライター井上マサキさんが以前取材もしていた、スーパーなどで「ポポ~ポポポポ~♪」という軽快な音楽で呼び込みをする機械だ。初っ端から作業用音楽にするビジョンが全く思い浮かばない曲選曲である。とってもありがたい。

02.jpg
井上さんの「呼び込み君」の記事。面白いので見てください

「呼び込み君」(曲名は「NO.4」)は近所のスーパーや「ドン・キホーテ」で聞く音楽という感じで、自分にとっては身近なBGMである。しかし、家の中で聴く経験は皆無だ。この呼び込み君BGM、試しにYoutubeで検索してみたら「Remix」や「耐久」などユーザーによってさまざまなアレンジが加えられていた。愛されている……!

果たして呼び込み君BGMでは作業は進むのだろうか……?

 

呼び込み君
(画像は 音声POP(ポップ) | 呼び込み君(ビューサインmini付) amazon商品ページより)

曲を再生すると、思わず笑いが出てしまった。私は今、家で「呼び込み君」BGMを聴いている……! キーボードを打ちながらも、思考は40%くらい近所のスーパーのことを考えている。

近所のスーパーでは精肉売り場付近に「呼び込み君」が置いてあるので、肉を品定めしている時の気持ちがひたすら繰り返される。豚バラ肉買っておこうかな……卵は冷蔵庫にあったっけか……。

03.jpg
集中するまでは心がスーパーへ…ところが

そんな感じで、最初の方は思考を近所のスーパーに持ってかれていたが、集中し始めるとこれが意外にも全く気にならない。むしろ一定のリズムとメロディーが短い間隔で繰り返されるこの曲は集中しやすい音楽じゃないかと思う。当初の予想は全く外れて、とても作業が捗った。

 

作業捗る度

★★★★☆

聴きはじめの最初は思考を邪魔されるが、一回集中してしまうと全く気にならない。むしろ作業しやすいぐらいだった。

……ただ、一旦集中が切れるとBGMが気になってしょうがなくなったことを伝えておく。

いったん広告です

ラジオ体操第一

むすすさん

曲:ラジオ体操第一

理由:デスクワークしていても思わず身体が動いてしまいそうだし、その衝動を抑える方に気が向いてしまいそうだから。

夏休みの朝の定番、ラジオ体操第一……! 「ラジオ体操」だけど自分はラジオで聞いたことがなかったのだが、ラジオではNHKラジオ第一放送と第二放送で聞くことができのだそうだ(初めて知った)。

実用ベスト NHKCD ラジオ体操 第1・第2/みんなの体操 教材用
(画像は 実用ベスト NHKCD ラジオ体操 第1・第2/みんなの体操 教材用 amazon商品ページより)

曲のイントロが流れると、「うわあ」と思った。「蛍の光」を作業用BGMにした時も同じような感想だった。人は、意外なシチュエーションで曲を聴くと「うわあ」と思うのかもしれない。

曲を聴いていると自分が、身体をねじる体操のちょっと高くなるところと、身体を回すところのメロディが好きだということに気づかされた。……そうだったのか。落ち着いて聴いているからか、“ラジオ体操第一の曲の中で、自分が好きなポイント”が見つかってしまった。今まで知らなかった自分だ……。

04.jpg
ラジオ体操の曲、好きなポイント

あとなんとなく前々職で備品の買い出しに行ったスーパーマーケットのことを数年ぶりに思い出し、なんでだろうと思ったのだが思い出した。就業前にラジオ体操をする職場だったんだ。記憶と音というものはめちゃくちゃ深く紐づけられていることに驚いた。

意外だった。もっと小学校の夏休みとかを思い出して郷愁的な気持ちになるのかと思ったら、意外にも最近のことばかり思い出される。それほど大人になっても身近なBGMだったんですね。

作業捗る度

★★★☆☆

作業を妨げられるほどではなく作業もしやすかったが、その間いろんなことを思い出して考えていた。

いったん広告です

天国と地獄

高橋さん

曲:天国と地獄

理由:意味もなく焦って疲れるのか案外慣れるのか知りたい

天国と地獄……運動会でお馴染みのBGMですね。個人的にはリレーの競技のイメージが強い。かといって卒業して結構経っているし、学校にも縁がないので言うてもそこまで感情を揺さぶられることはないんじゃないかな~と思っていましたが。

運動会用マーチベスト~駆足用 運動会用
(画像は 運動会用マーチベスト~駆足用 運動会用 amazon商品ページより)

曲を流してすぐ出た感想が「やべええええええ」だった。この曲、めちゃくちゃ焦る。常にキーボードを打ち続けてないと間に合わないんじゃないか。今、まさにそんな気持ちでキーボードを叩いている。運動会で使われている曲って、ちゃんとやる気が出るような曲が選ばれているんだなあ……。

05.jpg
やる気は出るけど疲れも感じる(短期集中によさそう)

集中したら音楽が気にならなくなったが、ふと意識を曲に戻したときに疲れを感じた。無意識に焦っているため長時間の集中にはあまり向かないかも。短時間に集中したい作業におすすめです!

作業捗る度

★★★★☆

「やらなきゃ!」という気持ちでやる気は一番出る曲。夏休み最終日や試験勉強前日にいかがでしょうか。作業は進むけど焦るからミスには注意かも。

いったん広告です

クリスマス・イブ(山下達郎)

hataoさん

曲:クリスマスイブ(山下達郎)

理由:その時期に聴けば、クリスマス→年末に向かってなんとなくのワクワク感と追い込まれ感で作業が進みそうですが、今のような全然関係ない暑い時期でも錯覚できるのか試してみたいです。

この曲セレクト、いい意味で狂気だな~と思いました。コメントでおっしゃっているように、クリスマスシーズンに聞いたらワクワク感や年末の追い込まれ感でなんとなく仕事が進みそうな気がする「クリスマス・イブ」。だが今は6月だ。

初夏にクリスマス・イブを作業用BGMにするとどんな気持ちになるのか興味があります。ではこちらで作業してみます。

 

(画像は クリスマス・イブ 山下達郎 amazonストリーミングページより)
(画像は クリスマス・イブ 山下達郎 amazonストリーミングページより)

 

イントロが流れると、体感温度が若干涼しくなったような気がした。そして次に感じる感情は……切なさだ~~~~ッッ。小さい頃からシーズンのたびに聴いている曲なので、クリスマスの時期に感じるワクワク感、年末が近づく切なさが蘇る。

06.jpg
オフィスで仕事してる感覚になった

あとは、私は「クリスマス・イブ」はラジオで聴くイメージがあったため、職場でラジオを聴きながら作業をしているような気持ちになった。「クリスマス・イブ」、作業が捗る……!

作業捗る度

★★★★☆

オフィスでラジオを聴きながら作業をしている気分になり、個人的に作業が進むBGMだった。あとはこの曲に切ない思い出があるわけではないけど、切ない気持ちになる。

いったん広告です

「小さな旅」

伊藤健史さん

曲:小さな旅~光と風の四季~

理由:生きることが旅のようなものであるならば、作業もまた旅なのではないか。ローカル線に乗り、山あいの村で機織りの音に耳を傾けるように取り組むと、エクセルもパワポも民藝品のように尊い想いのこもった仕事になるのではないでしょうか。

当サイトライターの伊藤さんからも頂いた。「小さな旅」……あの郷愁を揺さぶられる「小さな旅」じゃないか!

小さな旅はNHK系で昭和58年から放送されている紀行番組で、現在も日曜午前8時から放送している。私には番組をしっかり見た記憶はないのだが、心にはしっかりとあのメロディが染みついている。日本人には遺伝子レベルですりこまれているんじゃないだろうか。こちらは特に思い出のあるBGMではないはずだが、定期的に聴きたくなる。ではこちらで作業をしてみる。

 

NHK 組曲小さな旅~光と風の四季~ TVサントラ
(画像は NHK 組曲小さな旅~光と風の四季~ TVサントラ amazon商品ページより)

曲を再生すると「おお……」と声が漏れた。何故かこちらの曲を聴いていつも思い浮かぶのは日本のどこかにありそうな漁村の風景。実際に番組で見たのか、それとも曲からのイメージなのかはわからない。どこなんだろう……記憶の中のあの漁村に行きたい。せ、切ない……良い曲だ……。

07.jpg
切ない…切なすぎる……

ノリノリな曲ではないけど、曲に合わせてゆっくり体を横に揺らしてしまう。というのも、そうしてないと曲の持つ郷愁や切なさに感情を持ってかれすぎてしまいそうで……。いい曲だけど、書く文章がもれなく切なくなりそう。あと旅に行きたい。あまり観光客がいないようなところに行きたい。旅に行きたい…………。

 

作業捗る度

★★★☆☆

この曲は冬の終わりのイメージが個人的にあるためか、体感的に涼しげで6月の暑さが気にならなかった。作業に集中はしやすい曲だった。けど、作業が捗るかというと微妙なところ。感情を切ない方向にめちゃくちゃ引っ張られる。あと旅に行きたくなってそのことばかり考えてしまう。


作業にむかなそうなBGMで新しい自分に出会えた

予想に反して、ふたを開けてみると割とどれも作業がしやすいBGMばかりであった。むしろいつもよりも捗ったかも? そして、音楽には記憶が深く紐づけられていることに改めて驚いた。

私は今回試した曲それぞれが役割が違うと思っていて、例えば作業に入るまでの億劫な状態~作業開始で「天国と地獄」を流してやる気を上げ、集中し始めたら「呼び込み君の音楽(No.4)」で集中をキープ。作業が長くなったら休憩で途中にラジオ体操第一を流して体操し(作業しないんかい)、疲れてきたら「小さな旅~光と風の四季~」や「クリスマス・イブ」で癒されつつ作業、みたいな使い方したら効率がいいかもしれないと思った。

 

今回の結果はかなり個人的な感想に寄ったものになったので、人それぞれやってみると異なる結果になって面白いのでは。

いつもの作業用BGMに飽きたら、普段は聴かない音楽で作業してみると新しい自分に出会えるかもしれない。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

  • そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号

    そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号 (デイリーポータルZ) (04.07 16:00)

  • カインズで昆虫採集

    カインズで昆虫採集 (べつやく れい) (04.07 15:00)

  • 3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く

    3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (04.07 11:00)

  • 神戸で本店めぐり

    神戸で本店めぐり (べつやく れい) (04.07 11:00)

  • タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯)

    タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.07 10:59)

  • 2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事

    2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.06 11:00)

  • アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選)

    アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選) (乙幡啓子) (04.05 16:00)

  • 寝っ転がったまま着替える

    寝っ転がったまま着替える (トルー) (04.05 16:00)

  • デカいサーターアンダギー選手権

    デカいサーターアンダギー選手権 (DEEokinawa) (04.05 11:00)

  • 人生激変実録漫画「広告研究会物語」

    人生激変実録漫画「広告研究会物語」 (ヨシダプロ) (04.05 11:00)

  • 自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり)

    自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.05 10:59)

  • 国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選)

    国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選) (北向ハナウタ) (04.04 20:00)

  • 変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回)

    変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回) (デイリーポータルZ) (04.04 18:00)

  • 「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」

    「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.04 16:00)

  • 石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから

    石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから (地主恵亮) (04.04 11:00)

  • ひょうたんの水筒カバーをつくる

    ひょうたんの水筒カバーをつくる (とりもちうずら) (04.04 11:00)

  • 「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.04 10:59)

バックナンバー

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事