特集 2019年3月19日

「はじめてのはんだ付けワークショップ」参加レポ

デイリーポータルZを作っていると、これ面白いからみんなやるべき!と思うことをよく体験します。

この楽しさを独占するのは忍びないので、体験できるワークショップを試験的に開催することにしました。その第1弾がはんだづけです。

体験してもらうのはデイリーポータルZをはげます会の会員です。

あのちまちました作業、ヘッドホンのコードをほぐしたり、スマホの保護シートを貼るのが好きな人はきっと好きになると思うんですよね。

ワークショップに参加したライター井口さんにその様子を伝えてもらいます。それでは井口さん、どうぞ!(ここまで編集部 林)

生まれも育ちも横浜。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。(動画インタビュー

前の記事:神社・寺院の紙もの200枚を鑑賞する会


2019年3月9日に「デイリーポータルZをはげます会」会員向けワークショップがはじめて開催されました。

ワークショップのテーマは「はじめてのはんだ付け」。こちらではワークショップの模様をお伝えします。

01.jpg

会場となった渋谷・道玄坂にある FabCafe MTRL(ファブカフェマテリアル)。デイリーポータルZでもたびたび登場する会場です。今回はこちらではんだ付け体験ができる……!

02.jpg

講師を務めるのはよしだともふみさん。電子工作が得意なよしださんも、デイリーポータルZではおなじみの存在です。よしださんは普段からはんだ付けのワークショップを開催しているほか、はんだ付けの本の監修もしています。ライターさくらいさんの記事でははんだ付け講師として登場しています。

上の写真、白衣を着たよしださんの目が虚ろですがそれは何故かというと、せっかく白衣を持ってきたのに講師として登壇した際に着るのを忘れていたからです。

 

 

いったん広告です

はんだごての奥深さ

03.jpg

出番を待つたくさんのはんだごてたち。どれが使いやすくてどれが使いにくいのか素人目には全然わかりません。なので、どれが使いやすいかとかそういう段階から相談に乗っていただきました。

はんだごて、1000円ぐらいから購入できるものなんだそうです。そんなに安く買えるものだったのか……! とはいえ、1000円ぐらいのものはエントリーモデルとしては使いにくく、初心者ほどちょっと高い、いいものを買ったほうがいいのだとか。

04.jpg

というわけで、相談の結果はんだごてに温度調節のツマミがついているタイプのものにしました! こちらのはんだごてはよしださんのお墨付きのはんだごてで、希望者は事前申告で購入することもできました。

05.jpg

ちなみに、はんだごての周辺の道具もかなりバリエーションがあって、はんだごて沼の奥深さを感じました。写真のかっこいいのははんだごての台。これ、こだわろうと思えばいくらでもこだわれるやつだ。はんだごては沼……。

 

いったん広告です

電子工作ワークショップ開始

いったん広告です

06.jpg

今回は、はんだごてをただ使ってみるだけではなく、しっかり電子工作も行います。今回使うのはボタンを押すと動物の声が鳴るキット。つまり動物の声を鳴らすことができれば完成です。

07.jpg

基盤にもデイリーポータルZの文字が。こちらは特注で作ったレアものです。現時点で手元にあるのはパーツがバラバラの何かです。

08.jpg

「はじめてのはんだごて」という名目でしたが私は中学校の授業ではんだごての経験がありました。とはいえ、手先が不器用な上、授業で習っていた時はすごくはんだごてに対して苦手意識がありました。

「電子工作の面白さは突然できあがること」とウェブマスター林さんが言っていましたが、この2時間でその域にたどり着くことができるでしょうか。

09.jpg

よしださんから注意事項や説明がされます。電子工作で大事なことは「動かなかったらすぐに電池を抜くこと」。乾電池にはそこまでのパワーはないものの、携帯電話に使われる充電池などは最悪、火災になる場合もあるとか。これから電子工作を始めてみようかなと思っている方は「動かなかったらすぐに電池を抜くこと」を心にとめておいてください。

10.jpg

そしてはんだごて使用時はメガネを着用すること。熱いはんだが飛ぶ場合があるそうです。怖い!

電子工作は自分の「ちょっとこういうことできないかな?」を叶えることができる楽しさがありますが、常に危険とは隣り合わせなんですね。今回はメガネ率が高かったのでみなさん自前の眼鏡で挑む方が多かったです。

11.jpg

あとはよしださんの説明通りにやっていきます。サポート講師の乙女電芸部の矢島さん、はんだが得意そうな安藤さんなど聞ける人が多かったので、気軽に質問しやすくてよかったです。

12.jpg

安藤さん。写真見返したらめちゃくちゃ真剣な表情で作ってました。ちなみに誰よりも早く鳴らしていた優等生です。

13.jpg

さらにワークショップに立ち会っていたべつやくさん、橋田さんも作りはじめました。人がやってるの見るとやりたくなってきますよね~!

 

 

いったん広告です

電子工作ができあがっていく

14.jpg

だんだん周りができはじめると、自分の周りから「メェー」「カァカァ」と動物の鳴き声が聞こえてくるんです。焦りはじめる。

15.jpg

周りに少し遅れて、私も完成しました。ボタンを押すと動物が鳴く。ただそれだけの機械ですが、これを1から作ることができました。……すごいのでは……。産地直送の野菜とかによくある「私が作りました」シール貼りたいぐらいに嬉しいです。

 

 

ほんとこれも完成直前までは「本当に動くのか」みたいな代物だったのに、急にできあがったので感動がすごい。電子工作の面白さってこれかー。

16.jpg
ちゃんと鳴らすことができた!

自分にはできないんじゃないかと思っていた分野に手を出してみて、完成させることができたのはかなりいい経験になりました。あとはんだ付け自体もすごく楽しい。集中してみんなで同じもの作るのって面白いですね。

参加者の何人かにも感想を聞きましたが、「ぬるい課題を想像していたので想像より難しかった」「ガチめな課題だったが思ったよりうまくできた。はんだごても購入したのでヘボコンに出場したいと思っている」(はんだごて使うヘボコン、すごく高度な部類だ)などなど、みなさん初めてだったり久しぶりのはんだごてを楽しめたようでよかったです。


電子工作へのハードルが下がった

17.jpg

最後はみんなで記念写真を撮って終了です。お疲れさまでした!

「デイリーポータルZをはげます会」ではフェイスブックのグループ機能で記事の相談や感想、アドバイスや編集部の日誌などワイワイやっております。デイリーポータルZではあなたの参加をお待ちしています。

ふたたび編集部から

井口さん、レポートありがとうございました!
 
デイリーポータルZをはげます会ではワークショップを開催予定です。カラオケ教室をやりたいので先生を探しています。
いまここで入ってくれたら最高ですが、そんな楽しいだけの会があるのかと名前だけ覚えて帰ってくれると嬉しいです。
 

はげます会入会

入会リンクは一応貼っておきましたが、知ってくれればいいですから。

はげます会入会

ほんと、知ってもらうだけで入ってくれとは言いませんが。

講師のよしださん監修の本です↓

ハンダづけをはじめよう (Make: PROJECTS)
Marc de Vinck
オライリージャパン
売り上げランキング: 122,643
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ