
・オンライン運動会に参加したレポートです
・リモートならではの「本棚にあるタイトルでしりとり」や、体もしっかり動かす「ハッスルマッスル」など全部で5競技行われた
・途中ランチDJタイムなどもあった充実の運動会だった

・家にあるものでしりとりをして、部屋に順番に並べていく
・身近すぎてふだん名前を意識しないものの名前を急に思い出す。
・食材を調理して名前を変えるなどのテクニックも。

・Zoomとストリートビューを使って、地元を案内してもらう
・「ここは昔パチンコ屋だった」など昔話を聞くと知らない町も妙に親しみが湧く
・ライター三土さんの実家が地元では有名な心霊スポットであることが発覚

・システム開発案件の「あるある」を風刺したあのイラスト。
・「顧客が説明した要件」「プロジェクトリーダの理解」などシリーズ全てを模型化。
・ひとつのジオラマにまとめ、「顧客が本当に必要だった物ランド」と命名。

・博物館や地域の資料館が独自に作っている本を集めている
・地元の人すら知らない町の歴史や伝統を、自分には関係なくても知ることができる
・博物館で実物を見た場合、その感動を持ち帰ることができる。ただ高い

・緊急事態宣言が出て、テレビに撮影日のテロップが出るようになった
・透明プラ板に撮影日を書いてあらかじめ頭につけておくことで、いちいちテロップを入れなくていいように
・犬や家族にもつけたらどんどん過剰に

・住んでいたライター井上さんとマンホールに詳しい小金井さんが大倉山を観察
・気にして歩くと街はマンホールだらけ。NTT、電電公社、消火栓、下水など
・消火栓マンホールは黄色く塗ってあるか、周囲を黄色くしている

・自宅のなかのお気に入りスポットを #俺んち絶景 で募集、集まった写真をまとめました
・積みあがるプラモ、採集した骨と殻の集まり、並ぶ国語辞典、タヌキ、小鳥……
・独特の、でも良さの伝わる絶景が集まってます

・過去記事を写真を大きくして再掲するシリーズ、今回は2009年の記事
・洋服の襟元に付くタグが日本語のやつを味わいます
・マイ恵美、クイーンベジー、音楽海岸などスナックの名前に近い雰囲気が

・コレクターを自称するのはおこがましい、そこまでは行けないけどちょっといいなと集めているものを「5、6個コレクション」と命名
・恥ずかしがらずに見せ合ったら盛り上がりました
・カープの応援ソングレコードやお膳など!

・ストリートビューにはタイムマシン機能があり、過去の写真を見ることができる。
・ジャスコ、ampm、SHOP99など今はないお店がたくさん映っている。
・店に限らず個人的な思い出の場所も。

・グーグルマップで滑走路の形を鑑賞
・地形、風向き、発着回数にあわせて滑走路の向きとレイアウトが違っている
・ちなみに滑走路に書いてある数字は方角

・就活で聞かれる定番質問。みんなの回答をアンケートで集めた。
・答えで多いのは「キリン」「トラ」「イノシシ」
・実際に聞かれたことがあるのは5人に1人くらい。意外に少ない。

・タコ足配線を本当にタコのビジュアルにした。
・タコの口と足、全身からケーブルが出ている様子は痛々しくかわいそうな仕上がりに
・コンセントではなくモバイルバッテリーにつけると置物っぽく携帯できて便利。

・月にいちどのお楽しみ、べつやく、北村、トルーの3名によるCS放送のおすすめイラスト
・今月は「ミリタリー・モーターズ」「ドリフ大爆笑」「すいか」の3本です

・大勢で飲みたいので、自分の等身大パネルを3台作った
・リモートで見せたところよくできていると好評
・でも人の気配を感じさせてくるから怖い

・リアルに害獣と戦うための働くかかしを見た。
・リアルな方の働くかかしは棒にマネキンの首が刺さってるだけで、見た目からおそろしい。
・パーカーやポロシャツを着せられているのもあるが、それはそれとして怖い。

・インドのブックオフのような店でロボットのおもちゃを買った。
・スマホ経由で会話したり、動きをコントロールできる。
・別の店のロボットはただプロペラが回る。インドのアマゾンで★一つ。
・今年はオンラインでヘボコンを開催。
・Besiegeというゲームを使用。うまく動かないロボットが簡単に作れます。
・すでに応募が枠数超過なのでエントリーはお早めに
新人賞、締切まもなくです!
デイリーポータルZは暇つぶし温泉としていつでもみなさまのご来サイトをお待ちしております~♪ 来週5/25からの週はとくべつ企画「おもしろがり」も!
・デイリーポータルZ新人賞2020、作品募集開始しました! テーマは「おもしろがり力」。締め切りが5/31(月)と迫ってきました。まだまにあう!
・デイリーポータルZの人気記事ランキングが毎週届くメルマガ、登録がまだの方はぜひこちらから!
・LINEの自動応答がむだにバラエティ豊かと話題です。毎週月曜21時~22時には自動応答も。くわしくはこちらから……!
・さらにさらに、ずいぶん読み慣れてきたぞという方は、サイトを支える有料の組合「はげます会」への入会をどうかご検討ください!