
マンホールを見分ける~ストへぇ大倉山の見どころ

街をぶらぶら歩いて豆知識で相手をへぇと言わせる知識のタイマン、ストへぇ。
今回の舞台は東急東横線沿線 大倉山。
かつてここに住んでいたライター 井上さんとマンホールに詳しい小金井さんによる豆知識バトルです。
前の記事:中目黒のカラーコーンがレア~ストへぇ池尻大橋中目黒の見どころ
> 個人サイト Youtubeチャンネル


今回はストリートビューを使って見せたい場所、見えてくるものについて語ります!
大倉山はここだ!
今回のメンバー
路上観察家、とくにマンホール蓋、基準点・水準点・境界標に詳しい小金井美和子さんとライター井上マサキさん。それからいつものディレクター大北、審判 林である。
井上さんは独身時代に大倉山に住んで、いちど別の場所に引っ越したが大倉山に再び戻ってきたほどである。
マンホールがひとつひとつ意味がある(あたりまえだけど!)
見過ごしがちなマンホールがひとつひとつ違います。「マンホール」とひとくくりにしていたころとは世界が違って見えます。







いったん広告です





途中、小金井さんが「(マンホールは)星みたいに一個見つけるとワーッていっぱい見える」と説明していますがまさにそれを体験できます。
続きは2週間後に!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |