特集 2020年5月20日

インドでおもちゃのロボットを買う

我が家にインドなおもちゃがやってきた。

世界的な家こもりとなるちょっと前にインドにふらりと行っていた。

インドで個人旅行というと、昔から謎のインド人に声をかけられ騙されたり歓迎されたりするというのが定番だったけど、これはデリーやタージマハルやガンジス川など北インドの話。

僕がいった南インドの大都市ムンバイやバンガロールは露骨に声をかけてきて騙すような人はいなかった。淡々としてた。

人が声をかけないなら、欲しいものを買おうじゃないか。僕はインドで目的もなくおもちゃ捜しに動いた。

変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。

前の記事:役所の書類記入サンプルの氏名を調べる

> 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ

002L.jpg
インド。昔と景色は変わらないけど、人々がスマホを見るようになって外国人への関心が薄れたように感じた。でも歩いていて何か変わったことと出会うから面白い。
いったん広告です

ショッピングモールでインドロボットに出会う

インド1の大都会ムンバイのショッピングモールは華やかだった。

日本よりも、オンラインショッピングで客足が減る中国よりももっとにぎやかだった。フードコートがあるからかもしれない。皆が密にご飯を食べていると、なんだか盛り上がってるようにみえる。

003L.jpg
ビーフのないハンバーガーを売るマクドナルドもある。
004L.jpg
突然黄金の船が出てきたりする。これがインド人に映える。次々に記念写真を撮っていく。

アパレルショップが並ぶ中に、中古スマホ屋があった。例えるならブックオフの中古スマホ売り場のようだ。店の中と外に、結構客がいて気になるスマホをチェックしていた。

ふっと店の中で、スマートなロボットを見つけた。気になって検索してみたら、なんとインド発のスマートロボットなんだとか。

005L.jpg
インドにいるとは思えないほどブックオフだ。

レジで「あの…、あのショーウィンドウにあるロボットが欲しいんですが」というと、ブックオフで店員が対応するのと同じように、淡々とガラスの棚から商品を取り出し、保障内容を英語で説明していき、商品を梱包していく。

つまり旅先で見た「おう、チャイでも飲んでけよ!どっから来た?インドはどうだ?兄弟はいるのか?」と聞くインド人とは違い、愛想のいい日本のインド料理屋のインド人オーナーとも違う。住民のように扱ってくれる。これはこれで心地いい。

踊るインド人、だますインド人、人情味のあるインド人、インドに旅行に行くといろんなインド人と会うが、そんな感じではなく、ただただブックオフの店員のようなインド人だった。

身近に感じた。

006L.jpg
淡々と動作確認をして、詰め込んでいく。旅情はないが住民になった気がして、なんとも不思議な感覚だ。

ところでロボットの名前はMiko。スマホアプリに対応していて、スマホアプリで文字ベースで会話したり操作することができる。前後左右にけっこうキレッキレで動く。

英語で会話してくれるのがありがたいが、ヒンディー語でもなく、英語ができない人には無縁だけど、英語ができる金持ちの子供はこういうのを触って伸びるんだろうなあと思った。

また専用ゲームもいくつか用意されている。クリケットのゲームも用意されてた。ロボットでクリケットが遊べる。さすがインドだ。

007L.jpg
流暢な英語で話しかけてくるMiko。会話がテキストでよかった。

あとで別の中古スマホ屋でもロボットを見つけた。

インド人が期待と興味を持って買ってみたけど、がっかりして売りに出したんだろうなと想像すると感慨深い。

インドはカレーだけでなく人の評価も辛口なのかもしれない。

いったん広告です

商店街でおもちゃを買う

インドの都会、特にムンバイは日本の都会と同じように電車がたくさん走っていて、ちょっと電車に乗って、ぶらりと途中下車することができる。日本人にすごく向いている。

008L.jpg
昔の渋谷駅のような梅田駅のような。

Google Mapで、繁華街がありそうな駅を見つけて、そこまでの10円20円程度の切符を買い、ふらっと歩いて、地図の示す繁華街の端から端までぶらぶらと途中の屋台で軽く飲み食いしながら歩いていく。

009L.jpg
ドアを開けながら爆走するのに、なんというか日本のようで。
010L.jpg
降りるとヤギがスクーターと絡む日常がある。

小さな個人商店が並ぶ商店街の中には、おもちゃ屋もあった。

「何が欲しいんだい?」

店に入るやロールプレイングゲームのように、濃い顔のお兄さんから声がかかる。「なんでもあるよ」と言わんばかりだった。

インドで忍者ハットリくんが人気と聞いて、「ドゥーユーハブ ニンジャハットリグッズ?」みたいな英語を話した。

お兄さんは首を横に振った。インド人はウソつかなかった。

011L.jpg
そこはまるでおもちゃのボリウッド映画!B級だが味わいがある。

買うための準備はしていた。

アマゾンインドなどインドのECサイトを見たら怪しげなロボットがあったので、サイトのおもちゃの画面をキャプチャしておいたのだ。

012L.jpg
星ひとつだ。それが味わいだ。

「これはあるか?」と聞いたらすぐに取り出してくれた!

しかもネットでは649ルピーで1000円ちょっとなのに、それより安かった。ネットより安かった。インドではネットは高いのか。インドの店員はぼったくるんじゃなかったのか。拍子抜けした。

013L.jpg
買うと決めたら動作チェックをしてくれる。観光地と違って騙すという概念がなさそうで心地いい。

外国人対応はあった。これもどうだ?とインドの国民的三輪タクシー「オートリキシャー」の模型も勧められたのだ。これは持ってたので買わなかった。

オートリキシャ―の模型は結構バリエーションがあるのでなかなか悩ましい。

ところで念押しでハットリくんグッズはないか、と聞いたらないと首をふった。インド人はウソつかなかった。

014L.jpg
光るパトランプと、ムックの頭のプロペラのように何の役に立つかわからないプロペラがある。スイッチを入れると大音量で英語でシャウトする。

この「パイオニアロボット(商品名)」は、光るパトランプと、ムックの頭のプロペラのように何の役に立つかわからないプロペラがある。

スイッチをつけたらプロペラが高速回転し、爆音で英語をシャウトし銃撃音をまき散らす。

直立して歩いたかと思えば、胴体が回転する。おまけに顔のお面が外れたり外れなかったりする。

常識を突き破るおもちゃ。これを求めていた。スマートロボットととともに、爆音1つ星ロボットは我が家の接待要員として大活躍することになった。

015L.jpg
何に出会うかわからない異国の街歩きは楽しすぎる。

インドは農村の集落ならいざ知らず、都市ならまあまあ英語が使えるので、気軽に会話して買い物がどうにかなる。

またふらふらと途中下車して、商店街をグダグダと歩き、思うがままに買いに行きたい。


おもちゃにも格差あり

インドの商店街を歩いていたらおばさんが切り盛りするおもちゃの屋台があった。

10円程度のすごく安い人形が売っていた。この価格帯のおもちゃを買って遊ぶ子たちもいるのだろう。そのビジュアルに吸い込まれるように、おばさんに欲しいと伝えた。

100ルピー(150円)札しかなく、申し訳なくこれを渡したらお釣りを持ってないらしく、周りの人に頼んで両替してもらって小銭を用意してくれた。いい人そうだったのが印象的だった。

インドはいろんな所得層の人が生きぬいている。上も下も受け入れて、モールからスラムまでいろんなところを歩き、いろんな価格帯のおもちゃや雑貨をコレクションしていこうと思う。

016L.jpg
これも旅の思い出として、また我が家の接待要員として大活躍だ。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ