まとめ
工事現場にあるものはふつう分からない。でもツイッターにはすごい人がいるのだ。たちどころに教えてくれて、むちゃくちゃ詳しくなる。それは逆に、社会を支える人たちはぼくたち自身の中にいるということでもあるのだろう。
前回の記事も合わせてどうぞ:
目に映るものの名前をできる限り知りたい
街にあるものは名前を知らないものばかりだが、みんなで見れば分かることがある。たとえば工事現場の風景。クレーンがいるな、トラックがいるなくらいしか普通は分からないものだが、みんなで見るとどうだろうか。
なんでもない街の風景でも、みんなで見ればたくさんのことが分かる、という経験を以前した。「目に映るものの名前をできる限り知りたい」という記事だ。
このなんでもない街の風景のなかで、名前を知っているものがあればなんでも教えてくださいと呼びかけたのだ。結果としてこうなった。
車はたんなる車ではなくトヨタのシエンタであり、木はただの木ではなくイチョウであり、アベリアである。世界はとても豊かで、そして名前はその入口になるということを知った。
ところで街にはいろんな風景がある。上ではおもに道路だったが、駅もあるし広場もある。いろんな場所で、おなじことをやってみたい。というわけで今回は工事現場の風景で同じことを呼びかけてみた。
もとの写真はこう。東京・渋谷駅前の再開発工事だ。
結果はこうなった。
今回もすごいことになっている。部分ごとに詳しく紹介したい。
工事現場にはあまりにもたくさんのものがあって息切れしそうなので、まずは周辺から見ていきたい。風景の左上はじつは駅なのだ。
まず左端に電車がいるのが見える。山手線だろう。でもそれだけじゃない。
三角屋根の2つの箱が転落検知装置(マット式)、その左側のは電力機器箱で、右側面に高電圧危険標が貼ってあります。右側は信号機器箱ですね。
— mipsparc (@mipsparc) July 24, 2020
あと、白い柵の上にあるバッテンがされた黄色い丸い板は臨時徐行信号機、その下のバッテンがされた四角い標識は速度制限標識ですね。
線路の横に謎の箱がいくつも立っているのを見ることがある。なんなんだろうなーと思いつつ、今日まで謎のままだった。転落検知装置に電力器具箱。そんなものたちだったのか。
鉄道周辺についてまとめるとこうなった。
植物が分かる人はすごいなあと思う。なぜ葉っぱだけで分かるのか。どれもそっくりなのに!
前回の記事で「ヤブカラシ」というものを知って、それだけは少し見えるようになった。地下茎を伸ばすので駆除が難しいという生き方がたくましいなと思って、ちょっと共感したのだ。
ふむふむ。
これパネルタンクっていうのか。でもこの柄は見たことあるような気がする。もしかしてヒシタンクっていうやつ?
植物や高いところにあるものなどをまとめるとこうなった。
左上はクレーンの支柱なんだけど、支柱のことをマストっていうんだね! 知らなかったー。
いよいよ工事現場の中を見てみよう。まずは重機からだ。
左側の重機
— らおん (@minmei_publish) July 23, 2020
クローラークレーン
三点杭打機(5軸)
ミニクレーン
バックホウ
アボロン付きテレスコピッククレーン
右下の赤もの
投光器
テレスコピッククレーン! クローラークレーン! パワーショベル! 重機の名前はかっこいい。それは異論がないと思う。
クローラークレーンとはこれだ。
真ん中の緑のやつ。足がキャタピラみたいになっていて、這うように進むからクローラークレーン、ということだろう。ひとくちにクレーンといってもいろいろいるんだね。
この赤いやつは高所作業車というそうだ。前のカゴみたいなところに人を乗せてアームを伸ばすのだろう。ほんとは背が高いのにふだんはこうやって身をたたんでいるとは奥ゆかしい。
まとめるとこうなった。
まず大事なこととして、ここに一面引かれてる鉄板は敷鉄板という。重機の重さを受け止めるためのものだ。ただ、それだけじゃない。
サイズは5尺 x 20尺で、重さは約2トンだそうだ。重い・・。
人の手ではとても持てないので、クレーンで吊るための穴が空いている。
なのだが、たまにこの吊り穴がないタイプの敷鉄板も見かけるのだ。どうやって持つんだろう。ケンシロウみたいな人が各現場に一人ずついるんだろうか。
手前左側にライトが4つついた投光器があるのだが、それは本当の製品名とは別に「ライトボーイ」と呼ばれていて、それで通じるそうだ。
業界での通称っていいなあと思う。
そしてこの、謎の柱たちは「H鋼土留壁」の「親杭」というものだそうだ。これを基点にしてここに壁を作ろうというのだろう。でも待ってほしいんだけど、なんでみんなそれが分かるの?
器具・装置についてまとめるとこうなった。
ものの名前というか、工法も読み取っちゃう人々も現れる。
「覆工ガード」ってかっこいいですね!と返したところ、次のように教えてくれた。
すごすぎる。いま重仮設工事中と見られるそうだ。現場を見ただけでなにが行われているのか、次に何がどうなるのかが分かってしまう。そういうものなのか。
こういう方もいた。SMW工法とはソイルミキシングウォール工法のことで、地中にセメントの壁をつくるということのようだ。CRMよりはSMWのほうが考えられるという。まったく分からないが、とにかくすごいということは分かった。
最後は地面そのものだ。工事現場は沖積面であり、右下に見える土は「撹乱されたもの」とのこと。地理に詳しい人がぐっと視点のスケールの引いてみせてくれる感じは素敵だなあと思う。
右下にある灰色のやつはセメントミルクというものをプレボーリングで根固め工法したものだそうだ。言葉の使いかたはたぶん間違ってるが、この方もすごい。
地面そのものはこうなった。
撹乱された土、かっこいい。自然のままではないというぐらいの意味だそうだ。
土壌学などの用語です。コンクリートのガラが混じっているようなのでそう判断しましたが、元々は腐植土や砂・泥などが堆積していたはずです。
— 苅谷愛彦 Yoshi Kariya (@yoshi_kariya) July 24, 2020
工事現場にあるものはふつう分からない。でもツイッターにはすごい人がいるのだ。たちどころに教えてくれて、むちゃくちゃ詳しくなる。それは逆に、社会を支える人たちはぼくたち自身の中にいるということでもあるのだろう。
前回の記事も合わせてどうぞ:
目に映るものの名前をできる限り知りたい
こんな感じで街にあるものの名前を知りたいよね、という感じの本が出ます! 書店によっては7月末には店頭に並びますが、8月3日発売予定となっています。よろしくどうぞー。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)
レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)
カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)
カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)
泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)
人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)
コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)
お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)
フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)
Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)
君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)
関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)
契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)
鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)
後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)
人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)
まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)
カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚