2022年11月のアーカイブ
フジワラFM ゆっくりボイスが頭に入らないはなし 藤原が最近思ったことを山もなくオチもなく話すコーナー、フジワラFMをお届けします。 今回はゆっくりボイスが頭に入らなかったはなしです。 (藤原浩一) [2022/11/15]
北海道にはない、ドイツ生まれのホッカイドウかぼちゃ ドイツには「ホッカイドウ」という品種の、赤くて玉ねぎのような形をしたかぼちゃがある。北海道にはないホッカイドウかぼちゃは、一体どこから来ているのだろう。 (ほりべのぞみ) [2022/11/15]
大阪・守口ジャガータウンの案内板の字がちょっと溶けてた 大阪・守口市にある商業施設「ジャガータウン」。そこにある案内板の文字がちょっとずつ溶けていて気になったので、全てチェックしてみました。 (パスカ) [2022/11/15]
ねるねるねるねをクラシルみたいに作りたい クラシルの解説動画は分かりやすくておしゃれに見えてくる。じゃあ、ねるねるねるねをクラシルっぽく作ったらどうなるだろう? (デイリーポータルZ×noteやってみた大賞 最優秀賞) [2022/11/15]
マルエツやイオン、港区になり背伸びしはじめたスーパーを冷やかしに行く 高級スーパーが林立する港区ではよく知るチェーン店のスーパーもちょっとだけ背伸びをしはじめる。出世してえらくなった同級生を冷やかす感じで訪れた。 (大北栄人) [2022/11/15]
サイト運営で迷っていること、工夫していること ~デイリーポータルZの10月度の活動を報告します デイリーポータルZがウェブメディアとして、迷い、確信し、そしてひらめいたこと。試行錯誤を編集部で語り合いました。 (デイリーポータルZ) [2022/11/15]
共感が得られにくい趣味「JR全線完乗・防衛戦」の話をしよう 「JR全線乗りつぶし」という趣味がある。これには終わりがあるのだが、それと同時に、終わりなき「防衛戦」のスタートでもあるのだ。 (斎藤公輔(NEKOPLA)) [2022/11/15]
2022.11.15 みどころ)JR全線乗りつぶしのその先、港区高級スーパーの正体、字溶け看板、ドイツのカボチャ「Hokkaido」、他 JR全線乗りつぶしを達成すると、その100%の実績を維持するために新規路線に乗る、保守の旅が始まります。などなど (石川大樹) [2022/11/15]
心霊写真のトリックを暴く(デジタルリマスター) 迷彩柄のブランケットを持って森へ行き写真を撮ると心霊写真みたいに撮れることがわかった。 (安藤昌教) [2022/11/14]
出川さんがカーナビなしでドライブする企画が珍道中すぎる!『有吉クイズ』 『有吉クイズ』(テレビ朝日) 毎週火曜よる8時 (ヒロエトオル) [2022/11/14]
「ラゾーナ出雲神社」はお祭りで御朱印を授与してた 川崎駅から通路で直結している大型商業施設、「ラゾーナ川崎プラザ」。実はこちらには敷地内に神社があり、お祭りなどの日には御朱印も頂けるのです。あと、お祭りの盆踊りの熱気もすごいです。 (井口エリ) [2022/11/14]
黒ビールにアイスクリームを浮かべて富豪の気分 黒ビールをグラスに注ぎ、アイスクリームをどかっと掬って浮かべる。露骨に金持ちの食べ物という感じの味がして最高です。 (拙攻) [2022/11/14]
デイリーポータルZ×note #やってみた大賞 結果発表 おまたせしました!デイリーポータルZとnoteががっちりタッグを組んだ銀河系最大の記事コンテストの結果発表です。 (デイリーポータルZ) [2022/11/14]
セルフ夜鳴きそば ここ何十年、移動式の屋台でくる大好きな夜鳴きそばと出会わない。冬の寒空の下で食べる温かいラーメンが懐かしい。だったら自分で作って公園で食べればいいんじゃないか? (つりばんど岡村) [2022/11/14]
柚子胡椒が柚子胡椒じゃないことに気づいたので真の柚子胡椒を作ってみた話 唐突に気がついたんですが、「柚子胡椒」っていう調味料あるじゃないですか。あれ、柚子胡椒じゃなくないですか? (パリッコ) [2022/11/14]
2022.11.14のみどころ)セルフ夜鳴きそば、真の柚子胡椒、やってみた大賞、黒ビールにアイスクリーム、ラゾーナ出雲神社 最近見かけない「夜鳴きそば」ですが、つりばんど岡村さんは外でラーメンを食べてみました。 (橋田玲子) [2022/11/14]
接続がたいへん、ギネス達成、イエベ秋 ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2022/11/13]
【食べ比べ番外編!】トリュフ味のポテトチップス (古賀及子、小堺丸子、西垣匡基) [2022/11/13]
蒲焼こう(デジタルリマスター) 練り物なら、うなぎの蒲焼っぽくなるのではないだろうか。練り物を片っ端から「蒲焼いて」みることにした。 (乙幡啓子) [2022/11/13]
私たちは「手作り」に弱い号 / うっかりデイリー 2022年11月12日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」11/12配信号です。 (デイリーポータルZ) [2022/11/13]
ハロウィンならぬお月見泥棒、ひなまつりにいがまんじゅう、給食に出たソパ・デ・トルティヤとイカフライのレモン煮 ~こまかすぎる地元情報・愛知県 愛知県にゆかりのある方々から聞いた、こまかすぎる愛知の地元情報です。お月見泥棒とはなんなのか!? (デイリーポータルZ) [2022/11/13]
書き出し小説大賞248回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『夫婦』あわせて36作品の発表です。 (天久聖一) [2022/11/13]
2022.11.13の見どころ) 愛知ローカル、書き出し小説、なんでも蒲焼にする 食べものの話が多い本日のデイリーポータルZです。いつもって言えばいつもなんですが。 (林雄司) [2022/11/13]
おみやげを買い忘れた人のための店めぐり(デジタルリマスター) 新幹線の乗降の多い大きな駅や空港には、お土産の買い忘れをフォローするお店が結構ある。各地の名物をしれっと売っているのだ。 (古賀及子) [2022/11/12]
ドクロ型チュッパチャップス入れ (べつやく れい) [2022/11/12]
amazonベーシックが変だ amazonベーシックというプライベートブランド商品がある。プライベートブランドにしては意外な商品がラインナップされている。 (林雄司) [2022/11/12]
得 or 損 !?1年間毎日1時間ウォーキングしてみた 実はこの1年間、ウォーキングを続けていた。平日は夜に約1時間、休日は昼に約3時間、ほぼ毎日歩きまくっていた。 (ヨシダプロ) [2022/11/12]
お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと ライターであり日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあるJUNERAYさんに、お酒の楽しみ方やおすすめを聞きました。 (デイリーポータルZ) [2022/11/12]
2022.11.12の見どころ) 1年間ウォーキング、酒の趣味とは、amazonベーシック、ドクロ 髪の毛染めた人が増えたなーと記事と関係ないことを思った今日のラインナップです。 (林雄司) [2022/11/12]
絶対に盗まれない自転車を作る(デジタルリマスター) 自転車を盗まれてしまった。停めてはいけない場所に放置しておいた訳ではない。カギだってちゃんと締めていた。それでも自転車を盗まれてしまった。 (住正徳) [2022/11/11]
むかない安藤「ティムタム」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は外国のチョコレート菓子であるティムタムをむきません。最初、個包装になってるものだと思っていきなり開けてしまってフライングしてますが、反対側からむかずにいってます。わざわざ。 (安藤昌教) [2022/11/11]
ココアを飲んで茶しぶが落ちた ココアを飲んでマグカップを洗ったら、付いていた茶しぶが一緒に落ちた。暮らしの知恵っぽいものに偶然出会えたのだ。 (トルー) [2022/11/11]
朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ 今日一日の勢いを定めると言っても過言ではない朝ごはんという存在。デイリーポータルZではさまざまな朝ごはんにトライしてきました。ということで朝ごはんの朝ごはんの記事まとめ朝ごはんの記事まとめです。 (デイリーポータルZ) [2022/11/11]
京都をザワっとさせた踊り・くら寿司の器観察~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2022/11/11]
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する 37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。 (地主恵亮) [2022/11/11]
これが本物のたたき台だ! ビジネスシーンでよく出てくる言葉、たたき台。このたび本物のたたき台をたたきました。 (ほり) [2022/11/11]
2022.11.10のみどころ)『ノルウェイの森』の冒頭をハンブルクで体験、これがあの「たたき台」、ココアで茶渋がとれた デイリーポータルZが11月11日に公開する記事のみどころを、編集部よりお伝えします。 () [2022/11/11]
サルミアッキと愉快な仲間たち(デジタルリマスター) (松本圭司) [2022/11/10]
すかいらーくの柿ピーよ永遠なれ 寝る前にちょっと考えたのは、あの柿ピーのことだった。すかいらーくグループの柿ピーの提供が終了するというのだ。 (佐伯) [2022/11/10]
街にある文字は何を伝えようとしているのか 街には文字がある。それらは必ず何かを伝える目的でそこにある。出会った文字をかたっぱしから調べて集計してみた。 (三土たつお) [2022/11/10]
信号が赤しかない国リッスンブール【Satoruと岡田悠の「旅のラジオ」 #079】 Twitterの悪ノリから生まれた架空の国、リッスンブールを知っていますか。毎週木曜の12時更新、旅の話と、日常から旅を生み出す話をする「旅のラジオ」です。 (旅のラジオ) [2022/11/10]
世界中のおもちゃが集まる姫路の「日本玩具博物館」がすごかった 玩具全般を世界中から約9万点も収集する博物館が兵庫県姫路市にある。たった一人の人が個人の意志で始めた私設博物館だという。 (スズキナオ) [2022/11/10]
新しい道を味わいたい 新しくできた道はまだ道になりきれてない感じがして面白い。建物が道に沿ってない、空き地がある、草が生えてない、などのたどたどしさを味わってきた。 (べつやく れい) [2022/11/10]
2022.11.10のみどころ)新しい道を味わう、世界のおもちゃ博物館、街の文字分析、すかいらーくの柿ピー ほか 今日のみどころは新しい道を味わう、世界のおもちゃ博物館、街の文字分析、すかいらーくの柿ピー など (安藤昌教) [2022/11/10]
地下鉄の出入口はなぜ強風か(デジタルリマスター) 地下鉄の出入口は風がつよい。そもそも、あの風はどういう仕組みで吹いているんだろう? (三土たつお) [2022/11/09]
辛いことしかない、ウェブメディア運営すごろく (林雄司) [2022/11/09]
攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 食族人酸辣粉 日本のカップ春雨は、あっさりしていて朝食やお昼にピッタリです。しかし中国で人気のカップ春雨は、辛いし酸っぱいしシビれるしかなり攻めています。 (唐沢むぎこ) [2022/11/09]
降水確率で傘を持っていくかの議論はやめましょう ~気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説 2022年11月 (増田雅昭) [2022/11/09]
ZOOMでの記事収録を見にきませんか~! 11/14(月) です! 「チェーン店の推しメニューを語りたい!」と題して、乙幡啓子さんと小堺丸子さんと古賀及子さんのおすすめのメニューを語る撮影会を見届けてください。 (デイリーポータルZ) [2022/11/09]
コーヒーの「キレ」はわかった。でも「コク」ってなんですか? コーヒーの味を表す「キレ」とか「コク」って具体的にはどんな味のことを言うんだろう。詳しい人に聞きに行きました。 (安藤昌教) [2022/11/09]
どうしてボクたちはフォークの背にライスをのせて食べていたんでしょうか ボクら昭和世代の子ども時代には、ナイフとフォークを器用に使って、変な食べ方をしていました。 (北村ヂン) [2022/11/09]
2022.11.9のみどころ)コーヒーのコク、謎食事マナー、降水確率と傘、食族人酸辣粉 (藤原浩一) [2022/11/09]
もう一度、ししゅうを(デジタルリマスター) 大人になった今、もう一度ししゅうをやってみよう。赤いきつねうどんのロゴやアメーバのししゅうを選び挑戦しました。 (べつやく れい) [2022/11/08]
どうでもいい絵描き歌107 カラオケ行きたいです。 (藤原浩一) [2022/11/08]
重力ってこいういうことか! ボルダリングはできてもできなくても楽しい やりたいと思いつつ、なかなか機会がなくてボルダリングと無縁の生活を送ってきたが、ついにチャンスがきた! (月餅) [2022/11/08]
朝日新聞社の上についている塔はなにか 築地にある朝日新聞 東京本社の屋上に何やら不思議な形をした塔が付いている。 (谷頭和希) [2022/11/08]
10年ぶりにキャラメルコーンのピーナッツ比を確かめてみたらそれ以上に容量減少に驚いたわい 約10年前、当サイトでは「キャラメルコーンと柿の種のピーナッツ比は、実はそれほど差がない」ことをつきとめたが、時がたち比率も変化したんじゃないか。あらためて調べてみた。 (古賀及子) [2022/11/08]
布袋モデルを塩ビ管で再現する 布袋寅泰のギター、塩ビ管という2つの好きなものを組み合わせて最高のものができました。 (林雄司) [2022/11/08]
明かりを消すとオリオン座になる集合写真 顔が光っていて、それが星座になっている写真を撮ったらおもしろいと思った。やってみました。 (トルー) [2022/11/08]
2022.11.8 みどころ)集合写真オリオン座、塩ビパイプの布袋モデル、朝日新聞社の塔、ボルダリング、他 電気を消すとオリオン座になる集合写真の新しい形、そして塩ビパイプで作られた布袋モデルの新しい形! (石川大樹) [2022/11/08]
蕨市縦断市民マラソン(デジタルリマスター) もっと数キロで終わるような市民マラソンがあればいいのに。そう考えて自分サイズのマラソン大会を開催してみました。 (藤原浩一) [2022/11/07]
ネッシーたろう ももたろうに未確認生物の要素をプラスしてみました。 楽しいももたろうになったと思います。 (べつやく れい) [2022/11/07]
バタフライピーを使ったpH調整ソーダを飲んでみる アントシアニン色素はpHの値によって色が変わる。紫キャベツを追い抜き、最近その代表になりつつあるのがバタフライピー(のお茶)だ。 (JUNERAY) [2022/11/07]
漬物器で作る「超圧縮サンドイッチ」 ごちそう感がある、ちょっといいお店の具沢山サンドイッチ。の究極版、もしかして、実家にありがちのあの「漬物器」を使って作れないでしょうか。 (パリッコ) [2022/11/07]
「ビートボクサーはなぜ戦うの?」「サビはあるの?」ヒューマンビートボックス初心者がプロに疑問をぶつけてみる 急激にファンが増えつつあるというヒューマンビートボックス。そもそもどういうものなのか。プロに聞いてみた。 (まいしろ) [2022/11/07]
ルールが厳しいラーメン店の元店員さんに話をズバズバ聞いた かつておっかなかった店員さんはとても温厚だった。あの頃、なにが彼をあのようにさせていたのか聞いてみることにした。 (つりばんど岡村) [2022/11/07]
2022.11.07のみどころ)ルールが厳しいラーメン店の元店員、ビートボクサーはなぜ戦う、バタフライピーソーダ など (橋田玲子) [2022/11/07]
キン肉マン、緊張職業、地味ハロ ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2022/11/06]
マンガのようなバッティングをしたい(デジタルリマスター) バットの芯でボールを捕らえ、遠くに放つ。運動オンチな自分ができることは、「すごいバッティングをしているように見えるバットとボール」作りです。ほら、マンガによく出てくる、あれ。 (乙幡啓子) [2022/11/06]
【暗い旅ポータル】どこか悔しい旅 ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「どこか悔しい旅」 悪気はないんです。 出演:石田剛太・酒井善史 構成・ディレクター:小林哲也 【ヨーロッパ企画 ホームページ】 http://www.europe-kikaku.com #ヨーロッパ企画 #暗い旅ポータル (ヨーロッパ企画 小林哲也) [2022/11/06]
加治木町で行われる熱い行事「くも合戦」、将来なるのは「こうむい~ん」、西郷派か大久保派かを問いがち ~細かすぎる地元情報・鹿児島 鹿児島にゆかりのある方々から聞いた、こまかすぎる鹿児島の地元情報です。こうむい~ん! (デイリーポータルZ) [2022/11/06]
プレゼンが通って廊下でガッツポーズしたい / うっかりデイリー 2022年11月5日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」11/5配信号です。 (デイリーポータルZ) [2022/11/06]
10月の記事ベスト5発表!~無限チャーハン・スシローの完璧食べ順 10月に好評だった記事のランキングです。アクセス数の多い記事、SNSでたくさんシェアされた記事、そして栄えあるMVPを大公開。 (デイリーポータルZ) [2022/11/06]
仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい 仙台を流れる四ツ谷用水とへくり沢はどちらも暗渠化されている。暗渠化された流れが立体交差している場所がある。 (いまいずみひとし) [2022/11/06]
川崎・水道無し公園には水道がない 「水道無し公園」という名前の公園をグーグルマップで見つけた。川崎市高津区、蟹ケ谷だ。水道がない以外の特徴はないのだろうか。行ってみなければなるまい。 (林雄司) [2022/11/06]
銀座・三原橋交差点では4つの「おれ」が向かい合う 俺のステーキ、俺のグランドマーケットのほか、もう2つのおれが三原橋の交差点では向かい合っている。 (石井公二) [2022/11/06]
西五反田・アクリル越しにトンネルをのぞける歩道橋 アクリル越しに暗闇を走る電車の様子が見えるトンネルが不動前と武蔵小山のあいだにある。 (井上マサキ) [2022/11/06]
阪急西院駅・配管天国の記憶 阪急・西院駅にある不自然な白い壁。その内側には、かつて大量の配管がむきだしになった「配管天国」があったことを私は知っている。 (斎藤公輔(NEKOPLA)) [2022/11/06]
2022.11.6の見どころ) みたび帰ってきた身近な絶景 ガイドブックには載らないけど、人にちょっと言いたい絶景を発掘する(だいたい)月1回特集。今回もグランドキャニオンに負けない絶景です。 (林雄司) [2022/11/06]
棒の先に板がついたものがあると買っちゃう (林雄司) [2022/11/05]
町中の汁に麺をひたして食べる(デジタルリマスター) つけ麺のつけ汁以外にも、世の中にはたくさんのうまい汁がある。そんな汁に麺をひたしたい。汁を買っては麺を付けて食べた。 (古賀及子) [2022/11/05]
賞をもらったエピソード集~原寸大F1づくり優勝、お笑いサークル団体戦一位など 今までにどんな賞をもらったか、エピソードを集めました。ほかにじゃんけん負け抜き大会、ランニング着こなしコンテスト優勝など。 (デイリーポータルZ) [2022/11/05]
まんが・土曜のお便り ケルベロス牛乳 1コマだったり3コマだったりする天才マンガ。サルの子どもみたいに馬に乗る王子様 / 湯切りがうますぎて乾麺に戻す人など7本です。 (トルー) [2022/11/05]
2022.11.5の見どころ) 珍しい受賞歴、トルーのまんが、つけ汁探しの旅 小池都知事から賞状をもらったライターもいれば、ランニング着こなし選手権で優勝した人もいるサイトです。 (林雄司) [2022/11/05]
沖縄の天ぷらはファストフードだ(デジタルリマスター) 沖縄では天ぷらは完全に庶民の味方だ。1個40円くらいでばら売りしているので学校の帰りにだって食べられる。まさにファーストフードの王道なのだ。 (安藤昌教) [2022/11/04]
むかない安藤「乾パン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は家から持ってきた非常食乾パンをむきません (安藤昌教) [2022/11/04]
おめでとう生誕100周年!ハリボーの記念くまグミは6種のケーキ味 ハリボーのゴールドベアの100周年を記念し、いま本場ドイツでケーキ味バージョンが売られている。 (古賀及子) [2022/11/04]
可能な限り気配を殺して仕事する ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2022/11/04]
『4分33秒』演奏するならどこが良いか・幻の野菜マコモダケ~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2022/11/04]
南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き 南インドのケーララ州ではお祝いの席などで「サッディヤ」と呼ばれる、バナナリーフに盛った特別なごちそうを食べるそうだ。日本で食べられる3店舗を食べ歩いてみた。 (玉置標本) [2022/11/04]
長崎のご当地ヒーロー「デジマード」に仕事的ヒーローの楽しさを聞いた 長崎県のご当地ヒーロー、「デジマード」。変身しているのは20代の青年で、趣味ではなく、ヒーローで経済効果を出すためにおこなっているという。 (山本千尋) [2022/11/04]
2022.11.04 みどころ)南インドの豪華お祝い料理サッディヤ、長崎のローカルヒーロー・デジマード、ハリボーグミ100周年! サッディヤ、デジマード、シュトゥルーデルと知らない言葉が続々登場する一日です。 (石川大樹) [2022/11/04]
図書館印をパズルに(デジタルリマスター) ふだんからパズルの題材になるものはないかと探していたところ、図書館の本に押してある印でパズルができそうな気がしたので、ためしてみました。 (三土たつお) [2022/11/03]
新しいオノマトペ生み出せるのかリベンジ (大北栄人) [2022/11/03]
中央区と中区には県庁とNHKがある…か? 政令指定都市の県庁所在地は中央区と中区に多い気がする。そして県庁の近くにはNHKがある。 (べつやく れい) [2022/11/03]
「高千穂あまてらす鉄道」では物理ボタンを楽しめ 旧高千穂駅に展示されている券売機などの機器のボタンを押すのが面白かった。物理ボタンを好きなだけ触れるのだ。 (窪田鳳花) [2022/11/03]
彼女の香水の匂いにドーハ空港の免税店を思い出す【Satoruと岡田悠の「旅のラジオ」 #078】 お便りを読む回です。毎週木曜の12時更新、旅の話と、日常から旅を生み出す話をする「旅のラジオ」です。 (旅のラジオ) [2022/11/03]
平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い ひとの少ない平日朝のファミレス…想像以上に優雅な時間を過ごせるんじゃないかと思い、1週間で5つのファミレスモーニングを巡ってみた。それは平日朝だけにあらわれる、街角の別天地であった。 (山田窓) [2022/11/03]
北海道、別海町のゴミステーションがあの宝箱 北海道の東端の町で見つけたゴミステーションがあの宝箱だった (伊藤健史) [2022/11/03]
2022.11.03のみどころ)ファミレスモーニング5連発、ゴミステーションが宝箱、高千穂あまてらす鉄道の良さ デイリーポータルZが11月3日に公開する記事のみどころを編集部よりおつたえします。 (デイリーポータルZ) [2022/11/03]
築地市場へ寿司屋の仕入れについていった(デジタルリマスター) 日本一の魚市場、築地市場の場内市場にいってみたいなあと前々から思っていた。築地市場へ寿司屋の仕入れについていってきました。 (玉置標本) [2022/11/02]
もういちど、会いたかった味……。チョコレートの『久遠テリーヌ』とは!? ライター小堺さんが一度食べてこれは絶対もういちど食べたいと願っていた、チョコレートの『久遠テリーヌ』とは。 (小堺丸子、江ノ島茂道) [2022/11/02]
無糖レモン缶チューハイ飲み比べ いま続々と増殖中。無糖レモンチューハイを飲み比べてみようと思います。 (パリッコ) [2022/11/02]
めちゃくちゃに断熱するクーラーボックスを作る 断熱材でクーラーボックスをめちゃくちゃに断熱、アイスがどのくらい溶けないか調べた。 (小堀友樹) [2022/11/02]
地味ハロウィン2022 開催レポート 気づいたら今年で9回目。日本のハロウィンのひとつのイベントとして定着してしまった。今年の天才たちをずらりと紹介していこう。 (林雄司) [2022/11/02]
『となりのトトロ』は県境アニメの可能性があるのでモデルとなった場所に行ってみた 実はわたくし『となりのトトロ』に登場する場所が、いずれも県境に近いということに気づいてしまいました。ちょっと気になるので、実際に行ってみました。 (西村まさゆき) [2022/11/02]
大切な日記帳を無人島に持っていくと追い込まれた時に燃料として使ってしまいそう はげます会会員向けメルマガに掲載した與座ひかるさんのコラムをお見せします。 (デイリーポータルZ) [2022/11/02]
2022.11.02のみどころ)地味ハロウィン2022、トトロは県境アニメ、最強断熱クーラーボックス、ほか (藤原浩一) [2022/11/02]
牛乳で作ったらうまいのでは(デジタルリマスター) 牛乳を使わないデザートの元を集めて、牛乳で作ったらどうなるか試した。 (べつやく れい) [2022/11/01]
フジワラFMアフター オーライの話 フジワラFM…の終わったあとの雑談です。「オーライオーライ」の話です。 (藤原浩一) [2022/11/01]
はじめての発酵調味料づくり「小麦粉を1年寝かせて作った甜麺醤」 2021年8月、家で甜麺醤(てんめんじゃん)を仕込んだ。半信半疑で仕込んだ日から1年以上を経て、思いのほか茶色く仕上がったので報告したい。 (ネッシーあやこ) [2022/11/01]
フリー音源を作ろう フリー音源は種類はたくさんあるが類似するものが多くバリエーションが豊富とは言えない。もっと自由で変わったフリー音源をたくさん作りたい! (つりばんど岡村) [2022/11/01]
決して他人に食べさせられない自分だけの料理、真の孤独のグルメを食べさせ合う会開催 誰もが自分が食べるためだけに作る秘密の料理を持っていないだろうか。それをみんなで食べ合いました。 (大北栄人) [2022/11/01]
音合わせに使うピッチパイプで曲を奏でたい ピッチパイプとは弦楽器やアカペラなどにおいて音合わせのために使われる笛のことである。音合わせ用なので楽器なのにメロディを奏でることはない。かわいそうだ。 (りばすと) [2022/11/01]
1万円で好きな洋裁用品を買っていいんだってさ! ~新宿オカダヤへ~ 編集部から「1万円で好きな洋裁雑貨や手芸素材を買って欲しい」と心おどる依頼がきた。はりきって買い物させていただきます! (ナミノリ) [2022/11/01]
2022.11.01 みどころ)自分だけのグルメを披露、ピッチパイプで演奏、キャーキャーフリー音源、自作甜麺醤 ほか 今日のみどころは自分だけのグルメを披露、ピッチパイプで演奏、キャーキャーフリー音源、自作甜麺醤 など (安藤昌教) [2022/11/01]