こんにちは、編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。
11時は会議後にライターの集合写真を撮影…と思いきやオリオン座だったという記事。
スマホの光でボヤっと光る顔が、夜空に輝く恒星の形に。担当編集の藤原からのコメントです。
スマホと愉快な仲間さえいればだれでも星になれるということが判明しました。星になると色々解説を付けられてしまうので注意です。(藤原)。
そしてもう一本はウェブマスター林さん。格子状の模様が描かれた布袋モデルのギター、あれを塩ビパイプで再現します。
デイリーの工作で骨組みとして頻出する塩ビ管ですが、今日は主役です。こちらは本人からのコメントです。
布袋寅泰のギター、塩ビ管という2つの好きなものを組み合わせて最高のものができました。パイプにしたことでむしろデザインのかっこよさが浮き彫りになったんじゃないかと思います。(林)
そして11時にもう一本、はげます会限定記事があります。2011年の記事「キャラメルコーンと柿の種のピーナッツ比は、実はそれほど差がない」が2022年現在どうなっているか、古賀さんが検証します。
本人のコメントをどうぞ。
2011年に、キャラメルコーンと亀田の柿の種の、ピーナッツ比率を確かめた記事、あれから10年後の様相を調べました。比率……というよりもがっつりした内容量減少に驚きです。
はげます会の限定記事ということで、驚きの部分が限定エリアになってしまっているのですが、要約は一般公開部分にも書いておきましたのでぜひぜひ~!(古賀)
はげます会の限定記事ということで、驚きの部分が限定エリアになってしまっているのですが、要約は一般公開部分にも書いておきましたのでぜひぜひ~!(古賀)
そして16時は谷頭さん。朝日新聞社のビルの上にちっちゃい塔が載っているのをご存知ですか。
お願いしてこの中に入らせてもらったレポートです。担当編集の林からコメントです。
朝日新聞社の上についているガラスの塔。社長室か展望レストランでもあるのかと思ってましたが無線塔という超実務的なものでした。「へへ-見せてくださいよ~」と軽い気持ちで行ったらはしご登った上に手すりのない屋上に出て超怖かったです。(林)
そして18時は月餅さん。ボルダリングに初挑戦です。他のメンバーは同じく初挑戦の江ノ島、経験者の安藤。
コメントは担当の古賀より。
ボルダリングにはじめて挑戦したとき人が思うことが書いてある記事、おおむねそれは「重力」と「握力」だということがわかります。
後日「玉ねぎを持つ手がぷるぷるした」というのがリアル……!(古賀)
後日「玉ねぎを持つ手がぷるぷるした」というのがリアル……!(古賀)
というわけで改めまして、今日の記事です。
では今日もよい一日を。