企画いちらん
こんにちは。デイリーポータルZ編集部の古賀です。
「日曜たのしさ一万尺」は毎週日曜日に3本以上の投稿企画を更新していきます。
日曜のたのしさを一万尺にも二万尺にも倍増させるご投稿、お待ちしています!
2018年10月14日 更新 募集中
2018年ものこりわずか。今から達成できそうなほどほどの目標を立てれば、わりとたやすく目標が達成できて満たされた気分が味わえるのでは!(べつやく れい)
Twitterでハッシュタグ #今さら2018年の目標DPZ をつけて投稿してください。
2018年10月07日 更新 募集中
食べ物の写真の良さ、それはやはり「わ~! 美味しそう~~」という、食欲をそそられ興奮するというところにあると思う。
しかしもうひとつ「わ~! 絵みたい~~」と声に出てしまう、そんな興奮もあるのではないか。
絵みたいにあるあるな姿をした食べ物の写真を募集します。(古賀及子)
Twitterでハッシュタグ #絵みたいな食べ物DPZ をつけて投稿してください。
2018年09月16日 更新 募集中
街頭インタビューに答えた、王様のブランチで紹介された、第一村人として発見された、池の水をぜんぶ抜いた……今も昔も自分がテレビに出ると、ガッチリ映っても、ちらっと見切れても、「出た!」と声を上げたくなる。
そんな老若男女の皆さまの「テレビに出たエピソード」を募集します!
(井上マサキ)
2018年09月09日 更新 募集中
「こんな適当なラーメン、店では絶対食べられないよな」と思いながら食べる、自宅で作る適当なラーメン。
そんなラーメンを、家系ラーメンになぞらえて「実家系ラーメン」と呼び募集したいと思います!
見せてください!世界にたった一杯しかないそのラーメンを!(スズキナオ)
Twitterでハッシュタグ Twitter #実家系ラーメンDPZをつけてTwitterで投稿してください!
2018年08月19日 更新 募集中
左利きにだから分かる左利きあるあるや左利きで苦労した話、逆に得をした話などなど。もちろん右利きの方も左利きに関するエピソードがあればじゃんじゃん教えてください。(いまいずみひとし)
2018年05月20日 更新 募集中
自分の半径から遠いコミュニティーでおこっていてついぞ知らなかった、最近になって知った文化を教えてください!
世代に差があって知らなかった文化はもちろん、趣味の世界が深すぎて知らなかったこと、業界のなかの話すぎてしらなかったことなどお待ちしています! (古賀及子)
2018年04月14日 更新 募集中
新幹線に乗るときのこだわり、座席でも弁当でも持ち込むものでもOK。新幹線の楽しみ方を教えてください。 (ビジネスポータルZ)
2018年03月24日 更新 募集中
あれ?きょうの午後なにもない?
そんな日がたまにやってくる。帰っちゃってもいいけど夜に飲み会がある。それまで何をしよう。
ぼんやりしていると上司が「ちょっといいかな」と言ってやってくる(面倒な仕事とともに)。エアでいいから忙しくしてなければならない。
そんな忙しそうに見せる術を集めてみたい。 (林雄司)
2018年03月18日 更新 募集中
白いご飯をわしわし食べたい世界のみなさんこんにちは!
突然ですが、選挙の時間です。
おかずがない、でも白いご飯はたんとある。そして調味料なら各種ある。
そんな豊かなひと時、あなたはどの調味料でご飯を食べますか。
ぜひ投票してください!(古賀及子)
2018年03月10日 更新 募集中
みんな聞き飽きててもはや誰も笑わないんだけど、なぜだか職場で受け継がれている定番ジョークはありませんか?特に自分の業界事情を反映したものだと大歓迎。そんな定番ジョークを教えてください!(石川大樹)
こちらの投稿フォームで送っていただくか、Twitterにてハッシュタグ
#業界別定番ジョーク まで。文中には必ず
・なに業界か
・ジョークの内容
・他業界の人にもわかる説明
をセットにして、ご投稿ください。ご応募お待ちしております!
2018年02月18日 更新 募集中
池の水はぜんぶ抜けない私たちですが、それでも●●の●●ぜんぶ●●したいとおもいませんか。
ぜひやりたいことをハッシュタグ #庭の草ぜんぶ抜くでツイートしてください!(古賀及子)
ハッシュタグ #庭の草ぜんぶ抜く でツイートしてください。
2018年01月28日 更新 募集中
ずっと住んでいた家であるとき「ここ、収納だったの!?」と気づく。そんな体験ありませんか。
家にあった意外な収納スペースを募集します。(パリッコ)
ハッシュタグ #死角収納 をつけてツイートしてください!
2018年03月03日 更新 募集中
仕事でいいにくいことを伝える、平凡なことをかっこよく見せるためのビジネス用語を皆さんから募集します。(林雄司)
Twitterでハッシュタグ #かっこいいビジネス用語 をつけてツイートしてください。
2017年12月24日 更新 募集中
サンタは親から子へのドッキリではないか。綿密な計画を立て、入念に準備をし、慎重に実行するのも全ては子供にサンタを信じさせるため。親サンタたちの本気エピソードを募集します!(井上マサキ)
ハッシュタグ #親サンタの本気ドッキリ でTwitterにつぶやいてください
2018年01月21日 更新 募集中
海外で買ってきたけど誰にも渡しそびれ、行き場を失ったお土産ありませんか。
どんなものを、どういう事情で渡しそびれたのか語り合いましょう。(さくらいみか)
Twitterでハッシュタグ #渡しそびれ海外土産 をつけてツイートしてください。
2017年11月19日 更新 募集中
昨今は人工知能の進化に伴って、やれ「機械が反乱して戦争になる」だの!やれ「ターミネーターの世界が現実に」だの!随分とネガティブな声が飛び交っているそうです。
しかし、それは果たして本当に、未来にやってくる話なのでしょうか?来ないんじゃないか、という訳じゃなく、あなたのはすでに…機械の…いや、「家電の反乱」に遭っているのではないでしょうか!?(ネルソン水嶋)
2017年11月12日 更新 募集中
頭の中では間違っているとわかっていても、つい読んでしまう言葉ってありませんか。
つい読んでしまって恥ずかしくなることは誰にでもあります。 ぜひみんなで共有しましょう。(井口エリ)
2017年08月27日 更新 募集中
地元で幅をきかすワルたちには「ゲームセンター」や「自販機の前」といったホームポジションがありませんでしたか?
そんなあなたの地元の、「ワルがたまる場所」を募集します! (ネルソン水嶋)
2017年07月30日 更新 募集中
「何でもない地味な写真」「いつか使えそうだけど今はその時じゃない写真」「面白いと思って撮ったけど、SNSに上げるには弱い写真」「何で撮ったかすら覚えていないような写真」…。そんな写真たちに意識高めの言葉をそえて輝かせるコーナーです。(井口エリ)
2017年07月02日 更新 募集中
セブンイレブンのことを「セブンイレ」と呼ぶひとがいました。圧倒的な語呂の悪さ、あと略せてなさ(残り「ブン」なら言おうや)! なにそれ!? と思いましたが本人は納得の様子です。
思えば言葉を略すのは略す人の自由です。権利です。
通常の略し方を無視した、発想の自由を謳歌する略し方をぜひ教えてください。(古賀及子)
2017年06月18日 更新 募集中
2002年以前に小中高生だった人に送りたい言葉…
半ドン!
とくに土曜日、授業や勤務が午前中で終わること。今では多くの学校が週休二日制だし、年代によって経験した時期が違ったりもするのですが、この日の家に帰って食べるランチってだいたい手抜きではなかったですか?そんな「半ドンの手抜きランチ」を募集します。(ネルソン水嶋)
2017年05月14日 更新 募集中
「予定にしばられる」という言葉があるが、たまには予定は未定であるという余裕を胸に抱いてもいいのではないか。
予定は自由だ。未来のできごとは誰にもわからない。ならばでかいことを言おうじゃないか。
GWの予定(あくまで予定)を教えてください。(古賀及子)
2017年04月23日 更新 募集中
あまりにも…あまりにも覚えづらくないですか!? エレベーターとエスカレーター。
瞬時に呼び分けられるような覚え方を誰か教えてください。(古賀及子)
2017年04月23日 更新 募集中
誰かいたら絶対できないけど、誰もいない、見られていないときにはついついやっちゃう。
そんな「ひとりきりの悪習」を募集します。 (ネルソン水嶋)
2017年04月16日 更新 募集中
しいたけが嫌いな人と食事をしていた時、私には気が付かなかったわずかなしいたけのだしに反応して「これ、しいたけ入ってる」と涙目になりました。
すごい。嫌いな食べ物に対する嗅覚、それは特殊能力なのではないだろうか。
読者のみなさんからも「嫌いな食べ物とその理由」を募集したいと思う。
(井口エリ)
2017年02月19日 更新 募集中
この中に、本名とは1ミリも関係ないあだなをつけられた経験のある方はいらっしゃいませんかー?
渡辺なら「なべ」、山口なら「ぐっさん」といった具合に、名字や名前によってある程度つけられやすいあだなってあると思うんです。
ですが、本名とはなんら関係のないあだな、その由来を聞いてみるとそのあだなに至るまでの発想力がすごくて聞いているだけで楽しい。そんなわけでみなさんの「名前とは1ミリもかぶっていないあだな」を募集します!
(井口エリ)
2017年04月09日 更新 募集中
「これ美味いけど怪我するから気をつけろ」という食べ物を教えあおう。美味いんだけど、口の中ズタズタ。痛美味な投稿お寄せください。(きだてたく)
Twitterでハッシュタグ #ケガめし をつけてツイートしてください。
2017年02月12日 更新 募集中
もともと、イギリス発祥のゲームで、1990年代にフジテレビの深夜番組でテレビ番組化された『たほいや』。あれを投稿形式でやってみようと思います。
2017年03月12日 更新 募集中
イヤイヤ通っていた習い事がある人は多いんじゃないでしょうか。 イヤイヤ通ってたらなんか身についた、なんも身につかなかった、エピソードをぜひ聞かせてください。 (ネルソン水嶋)
2017年03月12日 更新 募集中
「かっこいい○○」につい目が行きがちな昨今、ここではあえて「かっこ悪い」をフィーチャーします。
皆さんの、もう自分の中で整理のついたものでいいので、かっこ悪かったなぁあの時、という怒られエピソードをお聞かせください。
(乙幡啓子)
2016年12月04日 更新 募集中
2016年12月25日 更新 募集中
借りっぱなし&貸しっぱなしのもの、ありませんか? 生々しいからお金は除外!ピースでハートフルなエピソードをお待ちしております~!(ネルソン水嶋)
2016年11月27日 更新 募集中
新幹線のテロップニュースのあの独自の言い回しで日常を詠んでみませんか。 (古賀及子)
ツイッターでハッシュタグ #新幹歌 を付けてツイートしてください。
2016年10月02日 更新 募集中
こんにちは、川柳ハンターの住です。コンビニのレシートで川柳を詠む、という記事でご好評をいただきました。
実際にやってみて新たな買い物のスタイルを見つけた感があります。ですので、みなさんにも是非コンビニで川柳を詠む楽しみを味わっていただきたいと思いました。
最寄りのコンビニでレシート川柳を作ってみてください。
(住正徳)
ツイッターでハッシュタグ #レシート川柳 をつけて投稿
2016年11月06日 更新 募集中
「中2病」といえば痛いもの。痛々しさの度合いが強いものはネットで見つけることができるが、実際は誰もがそんなに激しく痛々しかったわけではないだろう。
「病っていうほどでもない中二」のエピソードを集めたい。
(べつやく れい)
2016年10月16日 更新 募集中
社長派と専務派が陰で争って中傷合戦したり怪文章が出回ったり分裂騒ぎがあったり暗殺されたりとか、そういうのがありそうな派閥争い。
でも、実際のところ、そんな怖くない日常的なレベルでも派閥ってあるじゃないですか。そういうのがあったら教えてください。
取り上げて相関図を作ります。(きだてたく)
2016年10月30日 更新 募集中
みなさんの身体が覚えてる動きや言葉を募集します!
「ダンサー時代の振り付け」のような昔とった杵柄や「ゲームのパスワード」のような必至になって覚えたものでも大歓迎。(ネルソン水嶋)
2017年01月22日 更新 募集中
無難に、かつできれば調子よくぬかりなく生きることのむつかしさは大人になればなるほど実感さるるもの。
本コーナーはそんな「無難さ」を集合知として結集させ暮らしを楽にしようというものです。
カラオケの選曲や居酒屋の注文など、無難さが求められるシーンを想定してみんなで考えていきたいと思っております。(古賀及子)
2016年10月09日 更新 募集中
みなさんから「いいねー」と思う路線図をコロカルさんと一緒に募集(路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会 in コロカル)その投稿作を愛でていきます。
(西村まさゆき)
2016年08月07日 更新 募集中
解消したいものといえばストレスという世の中、ストレス耐性のつよい人もよわい人も大人になりきった方であればいくばくかはストレス解消方法というのを持っているんじゃないかなと思うんです。
人類の知恵の最終兵器、ストレス解消の方法を募集します。(古賀及子)
2016年10月09日 更新 募集中
あなたの「海外でなくしたもの」エピソードを募集します。
見つかった人もそうじゃない人も、海外でなくした時のあの「うわああああああ!」というあの気持ち、是非とも共有しましょう。異国ゆえに起きたすれ違い、現地の人との交流話なども含めて、とにかく海外でなくしたものとそれにまつわるエピソードをお送りください。あの、落胆と安堵の間をジェットコースターで行き来するような抱えきれない想いを共有しましょう。
「パスポートをなくしたんだけど、どうにか帰還しました!」という勇者のお話も全力でお待ちしています。(ネッシーあやこ)
2016年07月17日 更新 募集中
Tシャツにスウェット? ジャージ? ちゃんとパジャマ? あなたの寝間着、教えてください!(ネルソン水嶋)
ハッシュタグ #1ST_NEMAKI でツイートしてください!
2016年07月10日 更新 募集中
2016年07月31日 更新 募集中
誰もが憧れるような部分じゃないかもしれないけど、ここは人よりちょっと優れているかも、と思える部分があるのではないか。
ちょっと鼻が効く(でも犬ほどじゃない)とか、むくむけどすぐ戻るとか、そういう細かい自慢を教えてほしい。(べつやく れい)
2016年07月31日 更新 募集中
食欲が無くても食べられる美味しいごはんってなーんだ?
なぞなぞ風に問いかけてみたが、そんなの「汁ごはん」に決まっている。
みんなはどんな汁ごはんが好き?
(きだてたく)
Twitterで #俺の汁ごはん をつけてツイートしてください。
2016年06月12日 更新 募集中
みんな大好き(というか私が超好き)な「味ごのみ」、ここらで一番人気、センターのおかきを決めておこうぜみんな。
ちなみにブルボンとのコラボ企画ということでは一切なく、好きが高じての勝手開催となっておりますのでどうかご了承くれな。(古賀及子)
2017年07月09日 更新 募集中
地方出身者が、上京して驚いたこと。教えて下さい。
例えば、地元には普通に売ってたあったあれがない!
地元では普通だと思ってたあの言葉が通じない!
地元ではあたりまえと思ってた常識が通用しない!
逆に、東京には地元になかったあれがある! これもある……。
東京にきて初めてきいたことば、初めて見たもの……。
など、東京(他の大都市でもかまいません)にきてはじめて知るカルチャーのショック。略して、カルチャーショックを募集します。
全国の地方出身者よ、団結せよ!(西村まさゆき)
2017年05月28日 更新 募集中
こんにちは、編集部 石川です。
再来週から、アメリカ出張に行くことになりました。ところがですね、僕が今まで行った海外旅行といえば東南アジアばかり。はじめてのアメリカでどう生き延びればいいのか、不安ばかりが募ります。
そこで皆様のお知恵と経験をお借りしたく、アメリカ情報を募集させていただきます!(石川大樹)
2016年08月21日 更新 募集中
パフェのよさを酒飲みの世界にも広げよう!
立ち上がれ飲兵衛たちよ。酒のつまみ専用パフェ、「しょっパフェ」を自由に考えようじゃないか。
(古賀及子)
ハッシュタグ #しょっパフェ でツイートしてください。
2016年04月17日 更新 募集中
小学生の話って、よくわからなくて、脇が甘いものが多くないですか?
そんな「子供のうわさ話」を聞かせてください。真偽は別として。(西村まさゆき)
2016年03月27日 更新 募集中
2016年04月03日 更新 募集中
2016年03月27日 更新 募集中
階段ってなんだあれ。
人間が上下移動をするために作ったものだろうが、不便すぎるだろう。タイヤやソリじゃ使えないし、なにより踏み外したら大変だ。危ない。
そこでまず「階段は不便で危ない」という注意喚起のために、危険な階段の写真を募集したい。
(きだてたく)
2016年02月21日 更新 募集中
「フォース」とは映画のスターウォーズに出てくる超能力みたいなもので、予知とかテレパシーとかテレキネシスなどがほぼ全部できるすごいものらしい。
このコーナーでは世の中にあふれるフォースの力をみんなで集めていきたい。
集めたら、新しい「おばあちゃんの知恵袋」みたいにならないだろうか。知恵っていうか全部フォースだけど。(べつやく れい)
2016年02月28日 更新 募集中
みなさまより広くレンジでチンしてみたいものを募集します。
・これはうまいぞという情報
・やってみたいけど怖いから試してみてという依頼
どちらでもけっこうです。レンチン会が責任をもってレンジでチンします。(ばか丁寧な暮らし(大北栄人/古賀及子))
ハッシュタグ #レンチン会 をつけてツイッターへ!
2016年01月31日 更新 募集中
二日酔いのときにかならず食べるもの、食べるとたまらんものを募集しています。(林雄司)
投稿はツイッターで「#二日酔いのグルメ」でつぶやいてください。写真付きの投稿も歓迎です。
2015年12月20日 更新 募集中
「チャンピオン」と「りぼん」の中から、辞書にまだ載っていないけれどこれから載りそうな言葉を捜してください。
三省堂国語辞典の次の改訂でのせられる言葉かどうか? を、国語辞典編纂者と辞書マニアが検討します。(西村まさゆき)
2016年02月14日 更新 募集中
2017年01月15日 更新 募集中
このコーナーはかっこいい機械の写真を集めるコーナーです。
説明いる?要らないよね?だってかっこいいじゃん、機械!(知能が小5)
重機から腕時計まで、幅広くお待ちしております。(石川大樹)
Twitterでハッシュタグ「#かっこいい機械」をつけてご投稿ください。
機械の用途や詳細がわかる場合は一緒にご記入いただけますと幸いです。
掲載にあたり編集させていただく場合があります。
Twitterをやっていない方はメールでも受け付けております。
[email protected]
ハンドルネームをお忘れなく!(ない場合は匿名とさせていただきます。)
2016年01月10日 更新 募集中
一人暮らしを始めた時にテンション上がりすぎて買った変なものって、ないですか?
はりきって買ったけど、後から冷静になると「なんでこんなの買ったんだ」って思うようなもの。
今となっては恥ずかしい、一人暮らし開始テンションの遺物を教えてください。
(きだてたく)
2016年03月06日 更新 募集中
一人暮らしを始めた時にテンション上がりすぎて買った変なものって、ないですか?
はりきって買ったけど、後から冷静になると「なんでこんなの買ったんだ」って思うようなもの。
今となっては恥ずかしい、一人暮らし開始テンションの遺物を教えてください。
(きだてたく)
2015年11月22日 更新 募集中
第七の味覚、おもしろ味を集めています。
美味しいよりもたのしい。口の中の快楽に重きをおいている食材、食べた瞬間に笑うものがおもしろ味です。(林雄司)
ツイッターでハッシュタグ 「#おもしろ味」 をつけて投稿。
2015年12月13日 更新 募集中
最近泣いてますか?
私は結構泣いてます。主にテレビで泣いてます。マンガでもすぐ泣きます。直近では母がやっていたジグソーパズルが完成して泣きました。
このコーナーではハードルの低すぎる涙腺決壊エピソードを募集します。(古賀及子)
2015年11月29日 更新 募集中
古傷を持っていない人っていないんじゃないか、ふとそう思った。
人は生まれてから死ぬまで外界に常時吹きっさらしだ。するわ切るわえぐれるわ、戦場の兵士も千年に一人のアイドルも、誰でも数は違えど古傷を抱えているはず。
体に残った古傷が持つエピソードを教えてください。
(ネルソン水嶋)
2015年11月15日 更新 募集中
「買い溜め」という言葉を辞書で引くと、「物資の不足、物価の値上がりを見越して、さしあたっての必要以上に品物を買い込んでおくこと」とあった。
やはりポイントは「必要以上」ってところだろう。
みんなが必要以上に買い込んでしまった在庫、見せてください。(きだてたく)
投稿はツイッターでハッシュタグ #きたなうまい自炊 を付けて、またはメールで [email protected] まで。
2015年09月13日 更新 募集中
書き出し小説。
それは文字通り、書き出しだけの小説作品である。
作者は物語の冒頭だけを提示し、その後の展開はすべて読者にゆだねられる。
完成された小説がひとつの物語しか語り得ないのに対して、書き出し小説は読み手の想像力次第で、無限のストーリーを読み解くことができる。
また冒頭以外読む必要がないので、時間もほとんど掛からない。
書き出し小説は時間に追われながらも、創作の悦びを忘れない現代人にとって、まさに待望の文学形態と言えるだろう。
当文学賞では、諸君からの書き出し小説作品を広く募集する。年齢国籍その他資格は一切問わないで、どうかふるってご参加いただきたい。(天久聖一)
2015年09月27日 更新 募集中
ガリガリ君。
食べた時の食感プラス敬称(君)という方式で名付けられた、わかりやすいネーミングである。
我々には、もっとガリガリ君みたいに呼べるものが世の中にはあるのではないか。
ここは、それを考えてみようというコーナーである。(べつやく れい)
2015年09月13日 更新 募集中
テレビのような顔ハメ」が大変できるフォトフレームが2015年8月25日から9月21日まで配信中。
このフレームを使って作った写真を募集します!(古賀及子)
#dpzテレビ顔ハメ でツイートしてください。
2015年08月16日 更新 募集中
世の中的には大したことじゃないかもしれないが、自分の中ではちょっとがんばったぞ! というエピソードを募集します。(べつやく れい)
2014年11月09日 更新 募集中
Wikipediaにはたまにぐっとくるエピソードが書いてある。
むやみに細かい知識、ペーソスあふれるできごと。百科事典の網羅性からはみ出た叙情性が心に沁みる。そんなエピソードを集めて堪能するコーナーです。(ウィキ子ウィキ雄)
2016年05月22日 更新 募集中
みんな、Tシャツ着てますかー!
(着てまーす!)←レスポンス
上記のコール&レスポンスでもうおわかりかと思うが、みなさんのお気に入りのTシャツを自慢してもらい、それを愛でるコーナーである。
お気に入りのTシャツを世界に自慢しようではないか。 (べつやく れい)
2014年08月24日 更新 募集中
常々、お金持ちになりたいと思っているみなさん、こんにちは!
私ももちろん、お金持ちになりたい派の1人である。
でも、お金持ちってそう簡単になれるものじゃないのも確か。
そこで、少しでもお金持ちに近づくために、お金持ちの人を研究しようではないか。
みなさんの知り合いのお金持ちの、お金持ちっぽいエピソードを投稿してほしい。 (べつやく れい)
2014年10月26日 更新 募集中
がっかりとガガーリンて、ちょっと似てますよね。
という話はさておき、こちらは最近がっかりしたことを投稿して、他のみんなにも共感してもらおうというコーナーです。
あまり深く考えず、「さっき10円落としちゃった」程度のがっかりでOK!読んだみんなも、10円分がっかりしてくれるはず。
投稿がこなくて俺がっかり、みたいなオチはできれば避けたいので、投稿まってます! (べつやく れい)
2015年01月18日 更新 募集中
無法地帯とも思えるスナックのネーミングだが、もし自分がスナックを開くとしたら、どういう名前をつけるだろう。
自分の店を持ちたいママ(もしくはオーナー)になったような気持ちで、思い思いのスナックをひらいてほしい。
架空のスナック街を作っていこう。 (べつやく れい)
2014年09月07日 更新 募集中
今年の冬は寒かった。毎日エアコンの暖房を入れていたら電気代が恐ろしい額になり、こりゃたまらんと思って近所のライフで厚手の靴下やスェット類を買ってきたのだ。
そのスェットとやらの暖かいことと言ったら!
僕が英語圏の人間だったらWhat a ナントカ!って文法を使うぐらいの感激であった。
この感激をさっそくFacebookに書こうとして、手を止めた。………これ、きっとおれ以外はみんな知ってる。
スェット暖かい。
でもこの感激をどう折り合いをつけたらいいのか。
そんな行き場のない感激を集めようではありませんか。 (林雄司)
2014年05月11日 更新 募集中
たとえば印刷業界における「誤植」。ひとたび出すと、訂正の紙を差し込むか、刷り直すか、シールはるかといった収拾作業が必要になる。世の中には訂正シールをパンフレットにはるバイトがあるらしい。
そんな、各業界にあるだろうさまざまなトラブルとその収拾作業にまつわるエピソードを募集します!
今になっては笑えるけれど(今でもちょっと笑えないやつはどうか心におさめておいてくだされ)当時はどえらいことだったトラブル収拾エピソードをお聞かせください。
※一旦終了しましたが、投稿は引き続き募集しています! (古賀及子)
2015年02月01日 更新 募集中
こんにちは。古賀です。
かつてあった「文章ヒルズ」という当サイトの投稿コーナーで人気を博した、ペットの名前とその由来の投稿企画、「ペットの名前がいい名前」。今回満を持して帰ってまいりました!
というのも近所ののら猫を「ねこ」と呼んでいることに昨今疑問を感じ始めたからなのです。
猫だから、「ねこ」。いいのか、そんなことで。
ペット本人も飼い主も納得している、そんなお名前、教えてください。
(古賀及子)
2014年08月17日 更新 募集中
2018年08月05日 更新 募集中
「ここはどこでしょう?」は、どこで撮られたかわからない写真から写真に写っている情報のみで、その写真がどこで撮影されたものか当てる。という遊びです。
写真に写りこむ看板や建物の形。影の向きや長さから、GoogleMapやストリートビューを駆使し、この写真がどこで撮影されたものかを推理して当てる……ほら、ワクワクしてきませんか? ぼくはします。
ちなみに今回は写真を見て推理した答え、「ここはここだ!」に加えて皆さんからの問題写真「ここはどこだ?」も募集します。 (西村まさゆき)
2015年09月06日 更新 募集中
作ったばかりのパスタを落とした、ヨーグルトに砂糖と間違え本だしを入れてしまった、など日常の小さな惨事を募集します。 (石川大樹)
Twitterでハッシュタグ「#暮らしの小惨事」「#小惨事速報」をつけてご投稿ください。
「#暮らしの小惨事」は写真をご投稿ください。古いものでも大丈夫です。
「#小惨事速報」は、今起きたばかりの小惨事情報を文章で投稿してください。写真はなくてもよいです。
いずれも掲載にあたり編集させていただく場合があります。
Twitterをやっていない方はメールでも受け付けております。
[email protected]
ハンドルネームをお忘れなく!(ない場合は匿名とさせていただきます。)
※大災害、人命にかかわるなど、大惨事の投稿はご遠慮ください。
2015年08月23日 更新 募集中
ロジスティクスが発達した今でもそこでしか買えないものを集める投稿企画。わざわざこれを買いに何時間もかけて来たんです~来たかいがありました!と言いたいのだ。
(林雄司)
2015年09月20日 更新 募集中
どんな家庭にもひとつやふたつ、だいたい目分量で作る料理というのがあるのではないでしょうか。
じゃーっと炒めて、酒ばーっ、醤油とろー、以上。
そこに細かな分量指定はありません。常にニュアンス&フィーリング。
しかしそれが常にうまい。
おばあさんやお母さんから受け継いだときから目分量ということもままあるはずです。
今回はそんなみんなの家の「目分量レシピ」を募集します。 (古賀及子)
(林雄司)
2017年03月12日 更新 募集中
みなさん「見栄えは悪いけれども、めちゃくちゃおいしい料理」を作っちゃったことありませんか? きたないからこそ、うまいんだけれども、ちょっとSNSには写真上げにくい。
そんな写真を大募集します。
(斎藤充博)
投稿はツイッターでハッシュタグ #きたなうまい自炊 を付けて、またはメールで [email protected] まで。
2015年08月23日 更新 募集中
修理に出すのが面倒くさい、買い直すの勿体ない、見た目悪いけど普通に使える。
理由はいろいろあるけど、みんな意外と壊れたまま使ってるものありますよね。
壊れたまま使ってるもの、かっこいい。
なんというか、歴戦の古強者感があって、かっこいい。
傷ついてボロボロになってもまだ動くタフネスが、かっこいい。
新品のままとか逆にダサいわ、ぐらいの勢いで、皆さんから自慢の『壊れてるけど使ってるもの』写真を募集したいと思います。 (きだてたく)
Twitterから「#こわれっぱ」というタグをつけて、ご投稿ください。
2015年06月07日 更新 募集中
2015年05月02日 更新 募集中
これまでは地域論争の感が強かったパンの○枚切り論が、ここへきてダイレクトに個人の好みの問題になりつつあるように思う。
あなたは何枚切り支持ですか? 好きな食パンの「○枚切り」を教えてください! (古賀及子)
2015年06月14日 更新 募集中
先日、子供たちに集まってもらって、漢字を勝手に考えてもらった(こちら)ところ、とても面白かったので、この楽しさをぜひみなさんとシェアしたいと思います。
イメージの泥沼からそのまま生えて咲いちゃった蓮の花みたいな「野良漢字」を募集します。 (西村まさゆき)
2015年04月12日 更新 募集中
いろいろなシーンである瞬間「わ、なんかいまのかっこいい!」と、つい「ヒューヒュー!」みたいな気持ちにさせられたエピソードを募集。
そのかっこよさを「よ! やってるね!」と味わおうというコーナーです。 (古賀及子)
2015年04月19日 更新 募集中
お世話になっております。西村です。
突然のご連絡失礼致します。
あの、マックでたまに聞こえる「ピロリーピロリー」ってやつ。
たいへん申し訳ないのですが、あれに歌詞つけてもらえますか?
(西村まさゆき)
2018年04月15日 更新 募集中
人はわりとすぐ困る。
「生か死か、それが問題だ」くらい人生をかけて困ることもあれば、「今日の夕飯どうしましょう」「コーヒーはブラックで飲もうかミルク入れようか」「ヘッドホン忘れた」みたいに日常の中で細かく困ったりもする。
このコーナーでは、そんなみなさんがいま困っていることを教えてください。小さいことでも大きなことでも大丈夫!
ただし、すすんで解決はしません。
そこはできれば自力でがんばってほしい(それに本気で解決したいことだったら、しかるべきところに相談したほうが断然解決しやすいと思います)。
でも、はげますくらいはできるので、気軽ナ気持チデ投稿シテクダサーイ!
(べつやく れい)
2015年04月19日 更新 募集中
公園というのは正式名称以上に通称が浸透しやすいものの代表格なのではないか。
ぜひともみなさまの近所の、また思い出にある公園のむしろ通じる別名とその由来を教えてください。 (古賀及子)
2015年03月08日 更新 募集中
「いや発想は面白いと思うけどさ、ねえ。アイデアとしては買うよ?でもそれ実際にできないでしょ、机上の空論じゃんかよ」→実在しました、みたいな物事を集めるコーナーです。 (石川大樹)
2015年05月17日 更新 募集中
「ペン栽」とは、机の上にあるペン立てを盆栽のように鑑賞品として愛で、楽しむ風雅な遊びです。
とくに何か工夫するとか、難しいことは必要ありません。
とにかく普段使っているまま、ありのままのペン立ての姿を見せてください。
花は野にあるように。ペン立ては机にあるように。
(きだてたく)
投稿はツイッターでハッシュタグ #ペン栽 を付けて、またはメールで [email protected] まで。
2015年02月22日 更新 募集中
全国のグミ好きのみなさんこんにちは。グミの話ってなかなか人にはしにくくないですか。
でも、これからは大丈夫何も心配いりません。ついにデイリーポータルZでグミについて語り合う投稿コーナーができたのです!
■最近見つけたおいしいグミ写真
■グミを食べるとおいしいシュチュエーション
■グミのおいしい食べ方
など、グミみんなのグミへの情熱はぼくがまとめて受け止めます!
他にも、グミへ応援イラスト、グミが絡んだちょっといい話、有名商品の開発秘話、グミにまつわる話題ならなんでも! (斎藤充博)
投稿はツイッターでハッシュタグ #おれたちグミ部 を付けて、またはメールで [email protected] まで。
投稿された画像も掲載させていただくことがあります。
2014年12月21日 更新 募集中
2014年10月19日 更新 募集中
自分は当たり前の様に食べているけど、実は周りの人は全然知らない食べ方ってあるだろう。説明すると驚かれたり引かれたり、ごくたまに感心されたり。
貧乏くさかったりしょーもなかったり雑だったり。異常なこだわりがあったり、行儀が悪かったりする孤独なレシピ。
そんな、孤独なレシピを募集します。 (松本圭司)
ツイッターでハッシュタグ#孤独なレシピを付けて、またはメールで [email protected] まで。
2014年08月24日 更新 募集中
街角にある液晶画面にエラーメッセージが出ていると「オッ」って思いますよね。狙っても見られず、偶然見かけるしかないという意味では、現代の流れ星的な存在です。発見したら願い事の一つでもしておきたい。
エラーメッセージ表示や文字化け、ブルースクリーンなど、異常な表示内容ならなんでもOK。表示されている画面も、電光掲示板や各種案内表示、デジタルサイネージ広告など、なんでもお寄せください。 (石川大樹)
投稿はTwitterでハッシュタグ #エラー画面 またはメールで [email protected] まで。なんの画面に出ていたかの説明や、エラー内容、場所などの情報も添えていただけるとコレクションの資産的価値が上がると思います。
2014年05月18日 更新 募集中
ハロー!このコーナーは使い終わったふせんを募集するコーナーです。
あなたが受け取ったそのふせん、ぜひ捨てる前に写真をお送りください。
手紙と違って、短くてシンプルなふせん。いきなり無関係な人がふせんだけ見ても、なにが書いてあるかわからないことが多い。わからないが、しかしわからないのがいいと思うのだ。想像するもよし、怪文書としてそのまま楽しむもよし。
使用済みのふせん、このコーナーは使い終わったふせんを募集するコーナーです。
あなたが受け取ったそのふせん、ぜひ捨てる前に写真をお送りください。
(石川大樹)
応募方法:2つあります。
Twitterで
ハッシュタグ #ふせんアーカイブス をつけて、ふせんの写真を投稿してください。
メールで
メールでふせんの写真をお送りください。メールサブジェクトに「ふせんアーカイブス」と書いてください。
宛先はこちら [email protected]
※なお、今回はたまたま拾ったふせんを紹介しましたが、お送りいただくのはみなさんが書いたり受け取ったりした普通のふせんでけっこうです。また、ふせんは天然物に限らせていただきます。このコーナーのためにおもしろふせんを捏造するのはご遠慮ください。
2017年09月17日 更新 募集終了
私いまふるえています…。
こんなことしてしまっていいのか…。
しかし今やらいでいつやろう。
ねえみんな、絹豆腐と木綿豆腐、どっちが好き!? (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2017年06月11日 更新 募集終了
2016年12月11日 更新 募集終了
2016年06月12日 更新 募集終了
「にさんがご」と呟き続ける「2x3=5おじさん」や、毎朝じゃんけんをしかけてくる「ジャンケンおじさん」など、地域名物の愛すべきおじ(おば)さん情報を募集します。 (與座ひかる(udemerry))
投稿受付は終了しました。
2014年11月22日 更新 募集終了
2014年10月19日 更新 募集終了
ひとに質問する前、「素朴な疑問なんですが……」と前置きすることがある。深い意味のない枕詞みたいなものである。
しかし考えてみてほしい。その疑問、本当に素朴だろうか?
このコーナーでは、毎回、寄せられた疑問の「素朴さ」だけで優劣を決め、グランプリを選出する。
素朴な質問、お待ちしております。 (石川大樹)
投稿受付は終了しました。
2014年11月02日 更新 募集終了
子供ってすぐ真似しますよね。
そうやって成長していくわけですが、問題は、親が意識してないところも、子供は真似る、学ぶ、ことで、つまり具体的にはなにもしてない時間でも、親は子を育てていることになるわけで。
親が四六時中ちゃんとしてないといけない、とまでいうと言いすぎですが、なにかと毎日あらためて思い知ること、反省することの連続です。
そんなわけで、子供に真似されて困ったことなど、みなさんありますか。投稿お待ちしております。 (カラスヤサトシ)
投稿受付は終了しました。
2014年11月02日 更新 募集終了
とても個人的な話で恐縮なのですが、先日、痔の手術を受けました。
あ、すみません、なんか痔って書くの恥ずかしいのでこれから痔のことZて書いていいですかね?
で、ぼくのZの手術なんですが、おかげさまで問題なくおわり、無事退院しました。でも、傷がまだ治っておりませんで手術痕がすこし痛みます。
Zの手術なんて経験したことのあるひと、日本にどれぐらいいるのかわからないし、ほとんどの方はそんな経験しなくて済むんじゃないかとは思うのですが、できればこの貴重な体験を、日本全国のZのみなさまと共有したいのでZの体験談を募集させてください。
ちょっとしたことでいいです。 (西村まさゆき)
投稿受付は終了しました。
2014年09月07日 更新 募集終了
「子どもの書いた字がこわい」「ボーリングの玉が出てくる穴がこわい」「新しいコンビニが出来るという情報がこわい」「しゃぶしゃぶがこわい」etc……
共感は出来ないけど、理解は出来なくもない。
高所恐怖症とか閉所恐怖症といったメジャーな「こわいもの」ではなく、「え? 君、そんなのものがこわいの?」という、マイナーすぎて他人になかなか共感してもらえない「Myこわいもの」を募集します。 (宇多丸・古川 耕)
投稿受付は終了しました。
2014年09月14日 更新 募集終了
こんにちは。古賀です。
今日から募集するのは「折り合いがついた黒歴史」です。
誰にも語ることのできない消し去りたい過去というのは多くの人が持つものだと思いますが、大人になるとわりあい「そんなに恥ずかしがるようなことでもないか」とオープンにできるようになりますよね。
そんな、すでに折り合いのついた黒歴史をぜひここでカミングアウトしあおうじゃないですか。 (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年08月10日 更新 募集終了
たのまれてないけど応援歌を作りたい。老婆心ながら、元気をありがとうと言われたい。
24時間テレビで募集した歌詞をその場で組み合わせて作ったのがサライなんだそうだ。
わたしたちも応援歌をつくろう。たのまれてないけどみんなで応援歌をつくろう。 (大北栄人)
投稿受付は終了しました。
2014年05月18日 更新 募集終了
泣ける話が好きなんです。もっともっと泣きたいな~と思います。
でもちまたにイイ話があふれすぎてて感動のインフレが起こってるんですよ。『本当にあったちょっとイイ話』くらいじゃ物足りない。やっぱり佐村河内さんに泣いてきたぼくらからしたらもっともっと盛ってもらいたいんですよ。
は~っ、スッキリした! めしくって屁ぇこいて寝よ! って一時のカタルシスを味わいたいだけなんだから、ウソでもなんでもいいんです。もっと泣かせてほしい。
ウソでもいい。泣ける話を募集します。 (大北栄人)
投稿受付は終了しました。
2014年03月30日 更新 募集終了
2014年08月03日 更新 募集終了
男女が情事を終えたあとにする会話がピロートークだ。
そんなオイロケなシーンでもやっぱりインテリジェンスを感じさせる会話をしたい。インテリだと思われたい。
むだな知識を詰め込んだピロートークを机上で考えるエヴァーグリーンなコーナーである。 (林雄司)
投稿受付は終了しました。
2014年07月20日 更新 募集終了
インターネットって「鳥むね肉」がすごく好きだなって思いませんか。
TwitterでもFacebookでも、SNSでシェアされる肉の情報といえば豚肉や牛肉、鳥のなかでもエースといわれるもも肉をしのぐ勢いで常に鳥むね肉情報が拡散されています。
おそらく、格段に安いことと、普通に使うとぱさつきやすい部位だけにハウツーの共有が必要だからでしょう。
そう、鳥むね肉は丸腰で調理するとかたくてぱさぱさになっちゃうんですよね。
今週はインターネットに愛された肉、とり胸肉を徹底的にやわらかくする方法をみなさまにご投稿いただきたいと思います。
--
結果はこちらの記事でまとめました。 (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年06月22日 更新 募集終了
そのときは夢中になったのに、数年のあいだにその存在すら忘れてしまうもの。
不意にその名前を聞いて「あー、あったね!そういえば」と思わず言ってしまうものが好きだ。
時代のあだ花である。
そんな名前聞いただけで声が出てしまうようなものを集める企画である。 (林雄司)
投稿受付は終了しました。
2014年06月29日 更新 募集終了
これまで数多くのあるあるネタが世の中に出てきた感がある。
しかしまだ陽の目を見ていないあるあるネタも数多くあるはず。
例えば、虫にもきっとあるはずだ。
蚊ならではのあるあるや、ダンゴ虫同士で共感しているあるあるネタがあるに違いない。
そんな虫あるあるを、虫になりきって考えてみようというコーナーです。 (べつやく れい)
投稿受付は終了しました。
2018年01月28日 更新 募集終了
2日先の日めくりカレンダーをめくり、電車の座席は降車する3駅前から立ってドアの前で待つ、フライパンが温まりきる前に材料投入(だからいつも「ジュッ」って音がしない)、カップ麺は3分待てずにかたい麺のままばりばり食べ、更衣室に行くまでの時間がもったいなくて服を脱ぎながら歩く。
せっかちな人がどれだけせっかちであるかのエピソードをぜひ投稿してください。身の回りの方のせっかち伝説でももちろんOKです。
せっかちな人たちの生き急ぎ方をみんなで堪能しよう! (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年06月08日 更新 募集終了
先日、お好み焼きに寿司酢をかけてみたんですよ。
お好み焼きも寿司酢も大好きなのでこれは間違いなかろうと思ったのですが、まるで合いませんでした。よかれと思った試した工夫が大失敗した格好です。
このような、「ぜひ、やめておきたまえ」という失敗した工夫情報を募集します!
情報を共有し、日々の生活の上でおこるちょっとした「あちゃー」を世界から撲滅しよう。 (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年05月11日 更新 募集終了
「自分のものなのにさわりたくないものってなあに?」
この問題、答えは「自分のうんこ」だ。
30年前に粗製濫造された「いじわるなぞなぞ」ハッキリ言ってしょうもないものが多い。
しかし、毎回笑い飛ばすだけで良いのか?
それはインテリジェンスのサボタージュではないのか? たまにはちゃんと向き合って答えを考えてみるのもいいのではないだろうか? 屁理屈でもいいから。
毎回、なぞなぞの新しい「答え」を募集します。 (西村まさゆき)
投稿受付は終了しました。
2014年03月30日 更新 募集終了
こどものころから、ときどき鼻の頭がカーッとかゆくなることがあります。
それはもう意識の集中が難しいほどのかゆみで、ぼーっとするほどです。
状況をつきつめていくとどうやら油で揚げたものを食べるとかゆくなることが多いのではないかということが判明しました。
この体質……仲間はいないものだろうか……。
たとえば「油もので頭がかゆくなる人いませんか?」といった細かすぎる仲間募集を募集、そこから本当にその仲間を募集していこうという募集を募集してその募集を本当に募集するコーナーです。 (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年03月23日 更新 募集終了
バブルという時代があったと聞く。
その頃はみんなお金持ちで女たちは台の上で羽根を振って踊り、男たちは六本木通りのまんなかで1万円札を振り回したのだそうだ。
実際に見てないので本当かどうかよくわからない。
ただ、今の我々にもそれらしい伝説を作ることはできる。
本企画はバブルに無縁の我々が「おれが考えたバブル」を考えるコーナーである。経験してない世代は自由に想像し、経験した世代は経験に目をつぶってゼロから想像してもらいたい。 (林雄司)
投稿受付は終了しました。
2014年02月23日 更新 募集終了
ついつい読みまちがえてしまう言葉はないだろうか。
有名なものでは上にあげた「ウコン」が筆頭だろうと思われるが、そういう言葉たちを集めたい。
集めてみんなで読みまちがえようではないか。 (べつやく れい)
投稿受付は終了しました。
2014年02月16日 更新 募集終了
まんがの登場人物たちはまんがに描かれていないときになにをしているんだろう?
そう思うことがある。
その描かれなかった1コマを描いてたのしむ企画である。
みなさんの想像力を無駄に発揮してイラストにして送っていただきたい。
どうしてもイラスト無理ということなら文字だけでも構わない。
あの作品でこういうシーンがあるに違いない、そんなリアリティある妄想を期待している。 (林雄司)
投稿受付は終了しました。
2014年01月19日 更新 募集終了
まんじゅうって、気を抜くとわりと変化球を投げてきがちだと思いませんか。
日常的にスーパーやコンビニで売られているまんじゅうのおとなしさともいえる代わり映えのなさに慣れきったところへ観光地などへ行くと急にあらわれる、やけにでかいまんじゅう、うかれたまんじゅう、名物を強引に練りこんだまんじゅうエトセトラエトセトラ…。
ここらで変わったまんじゅうを週ごとに戦わせ王者を決定しようじゃないですか。 (古賀及子)
投稿受付は終了しました。
2014年01月26日 更新 募集終了
おしっこを漏らすという出来事は、個々人にとって甚大な被害をもたらします。
今、あなたの支援が必要です。我々はおしっこを我慢する方法を求めています。
・こうすればおしっこを我慢できる
・おしっこを我慢するときの心の支え
・おしっこを我慢しているときにしてはいけないこと
など、おしっこを我慢しているときに役立つ知識や経験を教えて下さい。
うまい方法があるのにも関わらず、知られていなかったために乗り越えられなかった場面があると思うと、これほど残念なことはありません。
おしっこの我慢はひとりひとりの孤独な戦いですが、知の共有を通じて連帯できるはずです。 (藤原浩一)
投稿受付は終了しました。