特集 2017年2月19日

名前と1mmも関係ないあだな【回答編】

!
たくさんの「名前と1mmも関係ないあだな」の投稿ありがとうございました。
「名前と1mmも関係ないあだな」には、その人の人生そのものが詰まっていました。
どこから食べても美味しい「名前と1mmも関係ないあだな」エピソード、お待ちかねの【回答編】です!(募集記事はこちら
生まれも育ちも横浜。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。(動画インタビュー

前の記事:名前と1ミリも関係ないあだな


「似てるから」という理由で名づけられた人たち

いただいたあだ名の理由で一番多いのがこのパターンでした。有名人だったり人だったり物だったり。
!
「ドッペルゲンガー」
ドッペルゲンガーです
高校に入学したときになんの血縁も関わりもないのに背格好と顔の雰囲気がそっくりな子がいたからです。ちなみにその子は本体と呼ばれていました
ぱんさんどさん
自分に「そっくりな人がいた」という理由で名づけられたぱんさんどさん。本体じゃなくて「ドッペルゲンガー側だった」というオチを含めて最高です。
「かおる」
飲み屋で隣に座ったお姉さんから弟(かおる)に似てると言われて付けられた。今ではあだ名の方が本名と思われてる。
かおるさん


飲み屋で隣に座ったお姉さんという見ず知らずの、さらに弟という「誰だよ!」という名前で呼ばれているかおるさん。本物のかおるさんは、どこかで自分の名前で呼ばれる人がいるなんて思いもしないのでは。
「ルントウ」
中3のころ、一瞬「ルントウ」と呼ばれてました。国語の授業でやった魯迅の「故郷」に登場する小作人の息子・閏土(ルントウ)の肌が黄色っぽいような描写があり、私の肌もみかんの食べ過ぎで黄色くなっていたので、そこから私も「ルントウ」となりました。
デパートでの迷子アナウンスで「さくらいルントウさま」と呼ばれたこともあります。
さくらいみかさん


デイリーライターのさくらいさんからもいただきました。あだなってタイミングなんですよね。
続いては、進化していったこんなあだな。
!
「ジャー」「米(こめ)」「YO☆NE」
高校生の頃、最初は「ジャー」と呼ばれていました。
冬の時期に白いダッフルコートを着て登校していたらそのずんぐりむっくり具合が炊飯ジャーに似ているという理由で…
次第にジャーで炊く物という関係性で「米(こめ)」になり、女の子らしさを持たせようということで「お米(よね)」と呼ばれ始め、
最終的におしゃれさを加えて「YO☆NE」になりました。
部活内でのあだ名だったのですが、後輩達に本名を教えないままでいたらある日部員名簿に私の名前がないとちょっとした騒ぎになりました。後輩ごめん。 おこめさん

「炊飯ジャーに似ている」という理由で米関連のあだなで進化していったおこめさん。今のハンドルネームもお米関連なので、結構気に入ってるのではないでしょうか。すてきなあだな、これからも大事にしてくださいね!

全然違う名字で呼ばれる人たち

お次は意外と多かった、全然違う名字で呼ばれる方々。
「田中」です。
大学の後輩の男の子がそう呼ばれていました。というより、自己紹介の折に「あだ名あるの?」と聞いたら「田中です!」と答えたんです。本名とは一文字もかぶっていません。
理由は「なんか田中っぽい見た目してるから」そう呼ばれるようになったそうです。(ちなみに田中に続いて下の名前もありました。こちらも本名とは無関係)
こういう本名っぽいあだ名が付いていると、連絡先を探すとき「えーと田中…あ、あいつの本名なんだっけ?」となりました。
julieさん
私の知人にも田中じゃないのに「田中」というあだなの人がいるのですが、同一人物だったらどうしよう……。もしかして、あだな界では「田中」はメジャーなんでしょうか。
「坂本」
あだ名は「坂本」でした。本名にひとかすりもしてません。昔働いていた会社に私の名字と同じ新人が入ってきました。挨拶の時に先輩が同じでややこしいからあだ名つけよーって言い出したが良いあだ名が見つからず、「もういいやあなた名字かえて坂本ってことで」と鶴の一声で決定
皆から坂本さんと呼ばれつづけてるうちに、事情の知らない他部署からは結婚したと思われ、ついでに取引先の方からも坂本さんと呼ばれたあげく、総務から結婚したのなら報告がいると注意され誤解を解きに行くハメに
その後も退職するまで坂本でした
みっしゅさん

理不尽な理由で「坂本」というあだなをつけられたというみっしゅさん。名前と関係ないあだなのせいで総務から怒られるとか、災難でしたね……。その他にも「上田」という名前の古川君や、山田なのに「高田」、「シマダ」など異なる名字で呼ばれていたなどの報告がありました。

外国人っぽい名前で呼ばれる人たち

そしてこちらも結構多かった、外国人っぽい名前で呼ばれる人たち
!
「ピエール」
大学の時になぜか「ピエール」と呼ばれてました。
もちろん私は純日本人ですし、「瀧」という苗字でもないですし、変な髭も生えてなければ手品も全くできません。
由来はまったくの謎で、呼んでくる友達に聞いても
「なんとなく」としか返ってきません。
そのうち慣れて、特にどうとも思わなくなったのですが、ある日突然「ピエトロ」に昇格していた時があってビックリしました。
kkkさん
特に理由もなく「ピエール」というあだなを付けられたkkkさん。つけた人のセンス(思い付きともいう)なんでしょうね。「ピエトロ」に昇格したエピソードも味わい深いです。
「ルーシー」
新入社員歓迎会で先輩の背中にキムチ汁をこぼしてしまったのでルーシーと呼ばれていた
語尾は下がる発音で…
毛布さん
ついたのが「キムチ」の方じゃなくて「汁」の方で良かったですね。「ルーシー」、かわいいと思います。
「トーマス」
高校時代、授業で将来の夢を聞かれて「報道記者になりたい」と答えたら「記者」⇒「汽車」⇒「きかんしゃトーマス」であだ名が「トーマス」になりました。
この授業を聞いていなかった人はなんのこっちゃわからなかったと思います。そして今、結局報道記者にはならず、バラエティ番組を作っています。
ばつまるさん

記者の夢がトーマスになったというばつまるさん。教室のざわざわしている感じ、いきがってる男子の「『きしゃ』ってトーマスかよ」という発言も聞こえてきそうな記憶の扉を刺激されるすてきなエピソードです。

命名者のセンスを感じるあだな

命名者のセンスが光るあだなを集めてみました。
!
「ヤブ蚊」です。
本名は、勿論かすりもしていない普通の氏名ですが、「音も気配も無く気が付いたら背後に居る」という癖から受けた渾名です。
何故「幽霊」や「忍者」とかではなかったのか・・・絶妙な存在感を虫に重ねたネーミングセンスには脱帽するばかりでしたが、今となっては真相は闇の中です。
MGXさん
こちらは似ているとつけられたあだなですが、「幽霊」や「忍者」ではなく「ヤブ蚊」のチョイスが秀逸です。3文字で呼びやすいのもほどよい。
「神の盲点」
「神の盲点」です。高校時代、豊富な語彙と軽い関西ノリでいつも私の容姿いじりをしていた友人がつけてくれました。
「まさか神様も、お前みたいな顔のやつが生まれてくるとは思わんかったやろな」という意味だそうです。ぐすくさん

一生で一度遭遇するかしないかレベルのワードではないでしょうか、「神の盲点」。世界を救ったり滅ぼしたりしちゃいそうな壮大な何かを感じます。「クッ……あいつが『神の盲点』……!」みたいな。
「着まっく亭擦り切れ」
着まっく亭擦り切れ、というアダ名を親友にもらいました。当時、着まわしの効くパーカーを愛着しており、あまりにもよく着ていた為、
バッグを持つ利き腕側だけ布が薄くなっておりそこから発案したとの事でした。落語好きな彼女らしいアダ名で私自身も気に入っています。
尻ひんやりさん

何気ないエピソードを落語好きな親友があだなに昇華したというすてきなエピソード。「着まっく亭擦り切れ」、これは声に出してみたい日本語だ。
「すいよ(翠夜)」
中学生の頃、映画アダムス・ファミリーに出てくる女の子Wednesdayと似てる→水曜日→すいよ(翠夜)という名前で、友人が書いていた小説の登場人物になりました。けっこう気に入ってました。
ヨルハ
センス~~~! 小説の登場人物にもなったという綺麗なあだな。こんなあだなつけられてみたいもんだ。

理不尽な理由であだながついた人たち

!
「カラカラ」
高校時代、あまり関わりのなかったギャル系の子から「好きなポケモン何?」と聞かれ「カラカラ」と答えたところ、
その子とギャルグループの子達から3年間「カラカラ」呼ばれるようになりました。
ねまきさん
好きなポケモンを答えたら、その名前で呼ばれるはめになってしまったというねまきさん。り、理不尽~~~! でも、かわいいポケモンでまだよかったじゃないですか……「マタドガス」とか答えてたらさらなる悲劇を生んでいた気がします。
「こめたろう」
あれは高校1年の春・・・。
まだ友達らしい友達もおらず、休み時間はただ自席に座っていただけでした。
そんな休み時間に、クラスメイトの友達と思しき隣のクラスの子がやってきました。
パッと見ヤンチャそうな彼は僕のことを見るなり「おう、お前"こめたろう"だろ」と断定してきました。
太った私の容姿から適当につけたと思うのですが、その日から今に至るまで僕のあだ名は"こめたろう"です。
「コシヒカリをおかずにあきたこまちを食べている」などという、よくわからん設定も付けられました。

その後、名付け親の子と友達になった・・・ということはありませんでしたが、分かりやすいあだ名のお陰かそれなりに友達も出来て、楽しい高校生活を送ることができました。
なんだかんだで気に入ってるんで、HNなどにもそのまま使ってます。
こめたろうさん
よくわからない設定までつけられたものの、あだなのおかげで楽しい高校生活を送ることができたというこめたろうさん。お米関連のあだなは幸せになっている人が多い気がする。

好きなものの名前で呼ばれる人たち

!
「さつまいも」
小学生の冬、ほくほくのさつまいもがめちゃくちゃ食べたくて毎日「焼き芋食べたい」「天ぷらでもいい」と友だちに言ってたら自然とあだ名が「さつまいも」になりました。
換気さん
好きすぎて「さつまいも」という名前で呼ばれるようになったという心がほっこりするすてきなエピソードです。この方がさつまいもを食べているところをひたすら眺めていたい。
「ベイブ」
大学時代に同級生から「ベイブ(Babe)」とあだ名をつけられました。舘ひろしが好きなので、その話をしてたら「舘ひろしならベイビー、って女の子に言うよね」ってことでつけられました。他のメンバーからはなぜか「ベイブくん」となってました。
ぐっさん
続いては「舘ひろしが言いそう」っていう理由でつけられたあだな。私は舘ひろしではなく、同名のブタの映画をつい思いだしてしまいました……。
「しゃけ」
中学の頃、弁当には必ず鮭の切り身を入れてもらい、学校で「鮭の切り身がいかに素晴らしいか」を語っていたら、アダ名が「しゃけ」になりました。
それが学校中に浸透してしまい、中学の間、本名がすっかり乗っ取られてしまいました。今でも、当時の同級生からは「しゃけ」と呼ばれています。
そして、高校を卒業すると同時に携帯を持ち、メールアドレスを作成する際にも「しゃけ」を入れました。
それから、アドレスを変えることなく、約20年、ママ友や仕事での連絡をすることが増え、このアドレスを使うのが少し恥ずかしくなってきました。
でも、アドレスを変える面倒臭さを乗り越えられるほどの恥ずかしさでもないので、そのまま使用しています。

しゃけさん
こちらも本名がすっかり乗っ取られてしまったパターン。アドレスにまで入れるって、相当なしゃけ熱ですよ!

ある出来事からあだながついた人たち

「似ているから」という理由の次くらいに多かった。ある出来事からあだながついた人たちを一部ご紹介します。
!
「泥酔豚スーツ」
「新春マーライオンおじさん」の話で思い出したのですが。
学生の頃、バイト終わりの飲み会で後輩(ぽっちゃり)がスーツを着たまま泥酔して、「泥酔豚スーツ」というあだ名をつけられていました。
関連性のない3つの単語を繋げてあだ名にするセンスが凄いと思いました。
今思うとただの悪口でしかないというのも恐ろしいです。
もあいさん
異なる3つの単語をつなげるだけでこんなに楽しくなっちゃうんですね。そして割とただの悪口!
「ヤギ君」
小学校3年生の時についたあだ名はヤギ君です。作文の課題で先生に何回も再提出させられたので反抗心で作文用紙の端っこを食べて提出したら「お前はヤギか」と言われてそこからヤギ君になりました。
しかもそこから小中高そして大学までこのあだ名が続くいうおまけ付きです。

専門英語5点
反抗して作文用紙食べて提出するってすごい。微妙に関係ないんですけど小1の頃、教科書の印刷のないところを選んで紙を食べていたので当時の教科書ボロボロです。ここで変なあだながつかなくて本当によかったー。
「兄貴」「お兄さん」
わたしの学生時代のあだ名は「兄貴」か「お兄さん」でした。
わたしには双子の妹がいてあまりにもかわいいので結婚したい!となると双子のあいつが義理兄になる!
というかんじで学年に弟が何人もできて、つられてまわりも呼ぶようになったというわけです。
ちなみに妹のあだ名に私が関与したことはまったくありません。

もやさん
双子の妹がかわいすぎて、義理の弟志願者が何人もいたという少女マンガみたいなエピソード。いいなあそんな青春送ってみたかったなあ。
「どらちゃん」
ドラえもんのドラ、でさえありません。大学の卒業アルバムのための写真撮影で化粧は濃いめに、というアドバイスがあったため、濃いも薄いもほとんど化粧なしで過ごしているわたしは数日練習をかさねました。
しかし結果は何度やってもどうみてもドラッグクイーン。卒業して16年になる今も、一部友人にはどらちゃんと呼ばれています。そして化粧は上達しません。

どらちゃんさん
どらはどらでも、「ドラッグクィーン」のどら。ドラッグクィーンメイクで写真撮影に実際に挑んだのか、気になるところです。
いやー、みなさん本当に良いエピソードをお持ちで! 紹介していてとっても楽しかったです。私のつけられたあだな、「さるすべりのブーメラン」もかすんだな。

たくさんの濃いあだなのエピソード、ありがとうございました。
それぞれ違った味わいがあるエピソードだったので、すべてご紹介したかったのはやまやまですが今回はこんな感じで。きっとまだ眠っている面白あだなエピソードはたくさんあるんだろうな。すてきなあだなをつけられたみなさん、これからも大事にしていってくださいね! またお会いしましょう!
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

  • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選)

    「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.09 20:00)

  • いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回)

    いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回) (デイリーポータルZ) (05.09 18:00)

  • 山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」

    山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.09 16:00)

  • 職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい

    職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい (とりもちうずら) (05.09 11:00)

  • 時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力

    時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力 (地主恵亮) (05.09 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事