

いますぐにでもできるかくし芸!

うおー!
12月の到来ということでなんとなく叫んでみましたが、週末あたりから忘年会に次ぐ忘年会で今年の記憶がなくなる人が出てくるのではないでしょうか。大変ですね。
さて、こちらでは30秒もかからずにできるかくし芸が集まりましたよ。
数は多くないですが、その分クオリティは最高(努力が必要ないという点において)です。
12月の到来ということでなんとなく叫んでみましたが、週末あたりから忘年会に次ぐ忘年会で今年の記憶がなくなる人が出てくるのではないでしょうか。大変ですね。
さて、こちらでは30秒もかからずにできるかくし芸が集まりましたよ。
数は多くないですが、その分クオリティは最高(努力が必要ないという点において)です。

1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー)
前の記事:青森のりんご愛とバナナ愛
前の記事:青森のりんご愛とバナナ愛

そういえば、前回の役割分担ホーミーですが、投稿者の林さんが実際にやってみてくれましたよ。

案外ホーミー感あって悔しい

では、みなさんから教えてもらった努力のいらないかくし芸をみていきましょう。


いつも楽しく拝見させて頂いています。
本題ですが、赤のサインペンを鼻に突っ込んで「鼻血ー!」という一発芸を考えてみました。
どうですか?
真智子さん
本題ですが、赤のサインペンを鼻に突っ込んで「鼻血ー!」という一発芸を考えてみました。
どうですか?
真智子さん


いいですね!
「鼻血ー!」って言ったあとペンを抜いて本当に鼻血が出たらちょっとすごい(でも意図的に鼻の奥を傷つけるのはやめとこう!)。
「鼻血ー!」って言ったあとペンを抜いて本当に鼻血が出たらちょっとすごい(でも意図的に鼻の奥を傷つけるのはやめとこう!)。


「スプーンまげをします」と言ってスプーンを持ち、曲げるようなそぶりをしながら、頭の上に乗せて「スプーン髷」を作ります。
まあくんさん
まあくんさん


スプーンまげができなくて鬱々としていたみなさん、我々にもできるスプーンまげがきましたよ!
力ずくで曲げるパワータイプのユリゲラーより人を食ったような感じが最高です。
力ずくで曲げるパワータイプのユリゲラーより人を食ったような感じが最高です。


ユリゲラーにも教えてあげたい


「どの50音を言われてもモノマネできます」と言いつつ、鶏の首を締めたような声で「アッ、鳳啓助でございます!」~「ンッ、鳳啓助でございます!」と答える。
別に鳳啓助に似てなくても、奇声を発する事で3題目くらいまでならウケると思う。
ソラミミオさん
別に鳳啓助に似てなくても、奇声を発する事で3題目くらいまでならウケると思う。
ソラミミオさん


同じやつで押し通すパターン、ありですね!
3題目くらいであっさり終わるのもよし、「もういいよ!」って言われるまで「モッ、鳳啓助でございます!」「スッ、鳳啓助でございます!」ってどんどん続けていくのもよしですね。
3題目くらいであっさり終わるのもよし、「もういいよ!」って言われるまで「モッ、鳳啓助でございます!」「スッ、鳳啓助でございます!」ってどんどん続けていくのもよしですね。


領主(又は上司)に対する不満のシュプレヒコールを上げながら飲む『一揆飲み』
Dafkさん
Dafkさん


忘年会とかのどさくさに紛れて不満を訴えるやつですね。
そして農民たち(又は同僚)が一致団結して陳情した挙句、ベロベロに。
そして農民たち(又は同僚)が一致団結して陳情した挙句、ベロベロに。


テーブルクロス引き。グラスを持ち上げる係と、テーブルクロスを引っ張る係で役割分担。
うん子でる蔵さん
うん子でる蔵さん


ホーミーに続き、役割分担系のかくし芸きました!
これ、テーブルに乗ってるものの数だけ人が増やせるのが豪華ですよね。いつかやってみます!
これ、テーブルに乗ってるものの数だけ人が増やせるのが豪華ですよね。いつかやってみます!


ふたり合わせて1マチャアキ



というわけで、当コーナーは今回で終了です!
楽しい忘年会シーズンをお過ごしください!
投稿してくれたみなさん、天才的なかくし芸を教えてくれてありがとう!
もうマチャアキも怖くないぞ! うおー。
楽しい忘年会シーズンをお過ごしください!
投稿してくれたみなさん、天才的なかくし芸を教えてくれてありがとう!
もうマチャアキも怖くないぞ! うおー。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |