ビジネスポータルZ(投稿)
2018年4月14日
大阪でイベントがあるとその準備で徹夜になることがある。
仕方ない新幹線で寝るか、と思っても寝ることはない。
新幹線が楽しいから。
弁当を食べなきゃいけないし、本を読みたいし景色も見たい。現在地をスマホで見ているうちにスジャータのアイスを売りに来る。薫り高いコーヒーも買おう。
寝ている暇なんてない。
そんなエンタメ空間である新幹線をどうやってどう楽しんでいるのか。
こだわりを集めた投稿第2弾!
仕方ない新幹線で寝るか、と思っても寝ることはない。
新幹線が楽しいから。
弁当を食べなきゃいけないし、本を読みたいし景色も見たい。現在地をスマホで見ているうちにスジャータのアイスを売りに来る。薫り高いコーヒーも買おう。
寝ている暇なんてない。
そんなエンタメ空間である新幹線をどうやってどう楽しんでいるのか。
こだわりを集めた投稿第2弾!

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:かりあげクンを買い、煙突の火を数える~新幹線のこだわり~
> 個人サイト webやぎの目
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:かりあげクンを買い、煙突の火を数える~新幹線のこだわり~
> 個人サイト webやぎの目


必ず買う
チップスターとトッポは旅である。ふだん食べると「旅に出ているようだ!」と思う。パブロフ。


(ゆー)



(yukky)



(モト)



東京→京都へ転勤したので次はいつ飲めるかわからないぞ、という思いをかみ締めて大事に飲みます。
ただ、四角い紙パックなのでテーブルの納まりは悪い。
(キングオブカフェオレ)



(酪王カフェオレ と 派生商品のキャラメル、サブレ) by Sugikats CC BY-SA 4.0


(せまるしか)



(きんこめ)



(砂くじら)



タカラ缶チューハイのグレープフルーツは自分の生活圏ではベルマートでしか見たことがないので毎回ちょっと楽しみにしています。
(あるふぁ)


タカラ缶チューハイのグレープフルーツ、そういうささやかな喜びをいくつ持っているかによって人生の満足度が違うと思います。

工夫
まだまだある新幹線のシートを我が物にする工夫。不測の事態を想像しているのは意外でした!でもニュースでよく見ます。


(あさひ)



会社には、飛行機恐怖症ということにしてあります。
(hatao)



(?)



映画「新感染」を見たせいです。
でもまあ出発10分後には寝てます。
(ひろっぴー)



(偶蹄類)



7分以内の間隔でくる列車を「双子列車」とよび、必ずその妹(後のほう)に乗る。すいていることが多い。何故か弟ではなく妹。
(チンパンジー殺人事件)



ちなみに北陸新幹線はJR東とJR西、2社の広報誌を同時に入手できてお得です。
(tucan)



(橘獅子文)



革靴の300倍楽です。
同じように使い捨てスリッパを使っている方と目が合うと「貴方もご存知ですね。」と、謎の会釈が発生します。
(幸福)


景色
富士山のような定番の景色から雑居ビルまで!


(そのだ)



(kakkyjoji)



(ひともじのぐるぐる)



(せみ)



(くりたろう)



(偶蹄類)


スジャータ
ここまで情報があつまるとスジャータが主で新幹線が従であるような気がしてきました。


(?)



ちなみに、新幹線の固いアイスを食べやすくするために、アイス用のアルミのスプーンをいつも持ち歩いています!
(紫王)



(あすやん)



あすやんさんからの写真

スマホ編
位置情報サービスが流行っているころ、新幹線に乗っているときに線路沿いのコンビニにひたすらチェックインする遊びをしていた。時速300キロで駆け抜けるセブンイレブン。


(りゅーふ)



(dan)



「あの神社は◯◯神社っていうのか」…等と特に必要としない情報を地図で知ると、高速で移動している自分と、この場所で普段通りの生活をしている誰かの対比をイメージし、「世界は自分の知らない所でも動いているんだな」などとロマンに浸ります。
(事務員G)



GPSで速度を測定するアプリをつけっぱなしにして速度の変化を見る
その新幹線の最高速度が出てないとなぜか損した気分になる
(トキ)


弁当をいつ食べるか問題
トイレ優先で決めるという考えもあったのか!


もちろん、車内の飲み物も、コーヒーや酒類など、利尿作用のあるものはNG。お弁当は持ち込みますが、食べ始めるのは大体、降車の20分位前。飲食すれば、出したくなるのは人の理だからです。
そうして、目的地の駅に降り立ち、旅が無事に終わった達成感に安堵しながら、ペットボトルの紅茶をぐーっと飲むのがまた、第2の至福の時(?)です。
(oribesgarden)



(?)



お弁当は京都→東京だと牛。逆だと中華。あとハード系のグミを必ず買う。
(蝉美)


弁当&売店
博多のかしわ弁当とかしわうどんが並びました。
福岡って酒がうまいから必ず飲みすぎて二日酔いになる(ですよね?)。でも福岡には二日酔いあけにぴったりの優しい食べ物も多いから最高。かしわうどんとか。
福岡って酒がうまいから必ず飲みすぎて二日酔いになる(ですよね?)。でも福岡には二日酔いあけにぴったりの優しい食べ物も多いから最高。かしわうどんとか。


(アントンサービス)



(多摩)



名古屋駅のきしめん(この記事より)


前回挙げられていたチキン弁当はNREとJR東海製と2種類あり、味もそれぞれ違うようなので、行きは東日本エリアでNREのチキン弁当、帰りは東海エリアで東海のチキン弁当を買って食べ比べしたいと思ってます。
(ちゅんく)



(偶蹄類)



(はなちゃん)



(ひむろまさき)



(東筑軒のかしわめし弁当 by Muyo CC BY-SA 4.0)


(asa)

