今日の農耕車パレードで1番カッコ良かったもの。蟹みたいな爪が攻撃的なビジュアル。なのに後ろ姿はアッサリ。(yomoghi)
かっこよすぎて思わず3枚全部載せてしまいました。以前から言っていますが機械のかっこよさに「虫っぽさ」「甲殻類っぽさ」みたいなジャンルがあって、そのまさにど真ん中を突いてきました。
生き物の種類でいうとヤドカリっぽいですね。前から見たときの猫背感といい。後ろがアッサリなのはかぶりものだからでしょう。
モデナにあるエンゾ・フェラーリ博物館に行ってきた。フェラーリがカッコいいのは中身も!ってことで、エンジンが生き物のようで艶かしい。 (yomoghi)
これも生き物っぽいですが触手系です。ガチガチした本体からクネクネの触手が出てる様子はオウムガイっぽさも。でも一番似てるのは
ドラクエ1に出てきたメーダですよ。フェラーリの中にあんなぬるっとした生き物が入っているとは。
JR東日本の「バラストクリーナー」といいます。前々回の記事で「この先端の巨大な『く』の字!ちょっと何に使うのか想像もつきません。」とのことでしたが、「く」の字を線路の下に潜りこませて 古くなった線路下の砂利を交換するために使います。 (片品みもざ)
JR東日本の保線機械です。(sub-express)
なるほど、線路下の砂利!ありますね!
あれはただの地面としか認識していなかったので、まさかメンテナンス対象だとは思いませんでした。そのために専用の車両があるとは!こういうのを見ると「我々の知らないかっこいい機械は世の中にまだ無数に存在するぞ…」と思い知らされますね。
おそらく除雪車両。ビビットな色と雪かき部分の複雑な形状がかっこいい。(松本ジュンイチロー)
鉄道系でもうひとつ。確かに先頭部分、今まで見たことないような形状です。ただめちゃくちゃ細かいかというとそうでもなくて、色もあいまってなんとなく折り紙っぽいんですよね。そう思うと後ろの車両部分もペーパークラフトっぽく見えてきます。ペーパークラフトにしたい鉄道No.1です。
移動遊園地はかっこいい!これは子供用ジェットコースター。こんなのまで仮設でやってくる。乗ってみた事があるけど、見た目よりスピードを感じるので怖いです。(yomoghi)
いかにも海外って感じのライドの造形が最高です。なんたって芋虫ですからね。遊園地のライドって見た目はメルヘンなんですけど、実際乗ってみるとガリガリガリギャシャーン!みたいな金属音立ててたりしてかなり暴力的。機械感むき出しなんですよね。意外なように思えて、わりと直球の「かっこいい機械」だと思います。
硬式水中作業服(猫もむる)
これ、黒い部分は関節なんでしょうか?こうやって鉄の固まりが丸っこくなってると、現代の機械というより鉄人28号とかあの時代っぽいですよね。深海の水圧に対抗しようとすると50年以上の時をさかのぼってしまうという不思議な現象が起きています。相対性理論かな(違う)
牛久駅近くに放置されてた謎の機械(の一部?)(まびお*ぢun)
同じく丸っこい鉄ですが、さらに時代をさかのぼり埴輪っぽさが出てきてしまいました。オーパーツだ。こちらは着るものではなく配管だと思うのですが、キャラっぽさにあふれてますね。頭に目と口がついてるし。
アルバレ型ドリフトチューブ線形加速器。負水素イオンを光速の8%→30%まで加速するヤツ。(Yuki Hayashi)
いやー、これは…!こんなものが同じこの世界に存在しているというだけで、ちょっとソワソワして寝付けなくなりそうです。通路とこの機械の隙間に布団だけ置いて住みたいです。布団でゴロゴロしてる間にすぐ脇を光速の30%まで加速した負水素イオンが掠めてほしい。
今回で最終回!
さて、2015年の12月から、約1年にわたってお送りしてきたこの「かっこいい機械、集まれ!」。
残念ながら今回で、最終回となります……!
といっても、その約1年の間には4ヶ月くらい更新が止まっていた時期もありますので、今後も忘れた頃に復活するかもしれません。
更新再開に備えて、今後もかっこいい機械を見つけたら
#かっこいい機械 まで、ご投稿ください。
更新がない間はおのおの
#かっこいい機械 で検索してお楽しみいただければ幸いです。
いちおう投稿募集中
あなたの撮影したかっこいい機械の写真をお送りください。(ネットで拾ったものは不可です)
Twitterでハッシュタグ「
#かっこいい機械」をつけて、かっこいい機械の写真をご投稿ください。
機械の用途や詳細がわかる場合は一緒にご記入いただけますと幸いです。
掲載にあたり編集させていただく場合があります。
Twitterをやっていない方はメールでも受け付けております。
dailyportal@list.nifty.co.jp
ハンドルネームをお忘れなく!(ない場合は匿名とさせていただきます。)